ヨガ

ヨガが痩せる理由は心と食事にあり!効果や太った時の対処法もご紹介

このブログでも最近ヨガについて記事を書いてきましたが、こんな人いますよね。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ヨガってそこまで痩せないっしょ。だから私は記事を読むだけで、スタジオに通ったり動画を見てやるとか考えてないし…。

過去の私もそうでした。

でも「ヨガで痩せる」の意味を正しく理解した瞬間、完全に意識が変わったんです。

上の吹き出しのように勘違いしたまま、何もしないで記事を読んで満足していた過去の自分を思うと本当に恥ずかしい…。

今は筋トレと有酸素運動を組み合わせながら、ヨガをまずは5分間から始めています。

そこで今回は「ヨガで痩せる」の意味をまとめました。

始めに言うと、「代謝が上がってヨガをするだけで痩せますよ!」なんて書かないのでご安心くださいw

ヨガをしているのに痩せないと感じている人、ヨガを始めたいけどネットで調べて痩せるか不安になった人は要チェックです。

ヨガが痩せる4つの理由

ヨガが痩せる理由は4つあります。

ヨガはポーズをとるだけでも、初心者には結構至難の業…。
私も上半身ブレッブレでふらつきつつも、ヨガをしていますw

当然慣れない筋肉を使い、慣れないバランスをとるせいで頑張った感は感じやすいのですが、そこが脂肪燃焼に直接結びつくわけではありません。

それを踏まえつつ、以下で説明する4つの理由を参考にしてみてください。

食事の摂取量をコントロールできるため

ヨガを行うと食事の摂取量をコントロールできるため、痩せる効果が期待できます。

そもそもヨガは呼吸法を取り入れながら行う有酸素運動の一部ではありますが、脂肪燃焼をガンガン促進するようなものではありません。

また身体がぶれないためにインナーマッスルを使いますが、筋トレのように筋肉が隆々と付くほどの効果もあまり期待はできないんです。

ではヨガをする最大のメリットは何かというと、自分と向き合い内省し心が穏やかになり身体の巡りを整えることです。

瞑想も取り入れることで周りの刺激が気にならなくなり、ヨガを終わったころにはすっきりとした心地よい状態になると言われています。

私はまだまだ修行が必要ですがw

ストレスに強くなるのでイライラしにくくなり、さらに満腹中枢も無駄に刺激されないため食欲のコントロールが付くようになります。

そうなると食事の摂取量が適量になってくるため、カロリーのバランスが消費カロリーよりも抑えることになり痩せる効果が期待できるというわけです。

ストレスや緊張状態が続くと、レプチンの分泌量が少なくなります。

レプチンとは神経伝達物質の1つです。食事をして脂肪細胞にエネルギーがストックされると、レプチンが出て満腹中枢を刺激します。

すると脳から「満腹だから食べなくてOK!」の指示がでて、私たちは満腹感を感じることができるんです。

そのためレプチンの出が悪いと、暴飲暴食をしたりレプチンが出ていてもそれを感知する機能が鈍ったりするなどデメリットが多く発生してしまいます。

心が穏やかなだけでダイエットができるか!
そう思う気持ちもわかりますが、心を安定させることは意外とメリットが多いんですよ。

食生活が変化し健康的な食事になるため

ヨガが痩せる理由には、食生活が変化し健康的な食事になるためが挙げられます。

上でも説明した通り、食欲が落ち着いてくると食事は量よりも質に変化していきます。

またポーズを取る際も最初は私のようにブレッブレの状態から始まりますが、続けていくなら昨日の自分よりも改善していきたいところですよね。

筋力をつけるのが一番ですが時間がかかるため、すぐにできる方法といえば食べ過ぎないことです。

お腹が重ければ当然ポーズにもブレが生じやすいです。

また朝ヨガをしている人は、夕飯を食べすぎると翌日のコンディションに影響が出るので、夕飯のメニューは特に考える人が多いです。

このように様々な理由から、食生活が健康的になるため余計なカロリーを摂らなくなり痩せる人が多いです。

生活習慣が変わるため

ヨガをすると生活習慣が自然と変わるため、痩せる確率が高まります。
日々忙しい毎日を送っていると、健康的で身体が軽く不調はほとんどないなんて人はまずいないです。

多くの人が病気とまではいかないけど身体が重い、体調が優れないなどの悩みを抱えながら生きています。

でも本当は階段を早速と使いこなしたいですし、運動習慣を身に付けたいですし、睡眠時間をしっかりと取りたいですよね。

そこでヨガをすると自律神経が整うので、日々のモヤモヤする身体の不調が緩和し、睡眠の質が高まる効果が期待できます。

ヨガの呼吸法で自律神経を整える!メリットやうまくいかない原因を説明最近眠りが浅かったり、なんだか体調が優れないと思ってヨガを始めるのは良い習慣です。 しかし実際にやってみたものの、最初は身体が付い...

結果、身体が健康的なら階段を使う余裕も生まれますし、睡眠を取ることで身体の機能が改善し痩せる可能性が高まるということなんです。

身体の巡りがよくなりデトックスされるため

ヨガをすると身体の巡りが良くなりデトックスがされるため、痩せる確率は高まります。

ストレスを溜めていたり生活習慣が不規則だと代謝が落ち、腸内環境は乱れて便秘やむくみを起こしがちです。

しかしヨガを行うことで、内臓に刺激を与ええるポーズを取ったり自律神経を整えるので、代謝が上がり内臓が正常に働くことでデトックスがはかどります。

結果余計な水分や老廃物をため込まない身体になるので、痩せることに繋がりやすいというわけです。

ヨガだけで痩せない理由

ヨガは痩せると聞いて、痩せなかった人も多くいます。

その一番の理由は何かというと、私が思うに痩せ方を勘違いしているからではないかと思うのです。

正直、ヨガで痩せると聞いてこう思ってませんか?

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ヨガをすれば、脂肪がどんどん燃焼されるので痩せれるはず!

これをもっとわかりやすくしたのって、こういうことですよね?

「ヨガをすれば、(皮下)脂肪がどんどん燃焼されるので(ジムで有酸素運動と筋トレをした場合と同じくらい短期間で何十kgレベルで)痩せれるはず!」

はい、間違っていますw

ジムに通っても元の体重にもよりますが、何十㎏単位まで痩せるには何か月もかかります。
皮下脂肪を燃やすってそんな簡単ではありません。

ヨガでも内臓脂肪の燃焼には触れていますが、皮下脂肪には触れていないはずです。

ヨガは効果あり!内臓脂肪にも嬉しい時間帯や5分間のメニューを紹介自分の身体とマットさえあればどこでも場所を取らずにできるのがヨガの魅力なので、まずはおうちヨガからやってみようと考えている人は多いです。...

ヨガは急激に痩せるわけではなく、緩やかにメンタルコントロールと体質改善した結果痩せたという痩せ方をします。

そのためガンガン皮下脂肪に働きかけるアグレッシブな脂肪燃焼をしたい場合は、ジムの中でもパーソナルジムなら間違いないです。

ということで、以下では消費カロリーと基礎代謝について説明するので参考にしてみてください。

ヨガの消費カロリー

ヨガの消費カロリーは30分で100kcal程度であり、ヨガスタジオの一般的なレッスン時間である1コマ(75~90分)では100~200kcal程度と言われています。

またヨガの中でもホットヨガのように暑い環境で行うヨガや、ベテラン勢じゃないとできないようなハードなヨガでも1コマ(75~90分)で300~400kcal程度です。

一般的に、1kg痩せるのに必要な消費エネルギーは7200kcal程度と言われています。

これを30日で割ると、7200kcal÷30日=240kcal/日という計算になります。

つまり1か月で1kg減量する場合ですら、毎日240kcal程度の消費カロリーが必要になるのです。

ヨガを1時間以上毎日行えば痩せる可能性はありますが、週に2回程度で消費カロリーだけで痩せるかというと難しいです。

ヨガと基礎代謝

基礎代謝が高ければ、静かにしていてもカロリー消費がされるので魅力的ですよね。

この基礎代謝ですが、どうやったら高まるのかというと筋肉量を増やすほかありません。
基礎代謝量を50kcal増やすには、筋肉を5kg分つける必要があります。

そこで考えてほしいのは、初心者がやるヨガで5kg分もすぐに筋肉を付けられるかという点です。

本当に筋肉を付けたい場合は、やはりジムの方がおすすめです。
ここまで書くと、「ヨガ、ダメじゃん」とか思う人もいるかもしれません。

結論は、ヨガで痩せることは可能です。

しかし痩せ方と効果が違うので、単純に数字だけ見て喜ぶような痩せ方を期待するのは止めた方が良いということです。

自分の身体は何を求めているのかをもう一度考えて、それに合ったダイエット法を選択すると良いですよ。

ヨガの効果

ヨガの効果をさっくり紹介します。

  • 身体のゆがみや姿勢改善
  • 免疫力を高める
  • 自分自身と向き合い内省できる
  • 自律神経を整える
  • 身体の不調を改善する
  • 内臓脂肪の燃焼が期待できる
  • 体質改善

これだけあるとついあれこれやりたくなりますが、初心者はまずは習慣化させることが重要です。

もし習慣化できるか不安な人は、自宅でヨガスタジオと同様の本格的なヨガが体験できるサブスクもあるので活用するのもありですよ。

これ知ってて太った…という時の5つの対策

最後に、これ知ってて太った…という時の対策をご紹介します。

急激には痩せないからとのんびり構えていたものの、「逆に太るなんて聞いてない!」という方はきっといるはずです。

ダイエットでもそうですが、そういう時は何かが間違っているか自分の身体に合っていない可能性があるため分析することが大切です。

以下の対策と自分の生活習慣などを見比べて、違いを考えてみましょう。

食事のタイミングに気を付ける

食事のタイミングってかなり重要です。

ヨガスタジオのレッスンに限らず自宅でヨガをした際も同じなのですが、ヨガって見た目以上に辛いからそのご褒美にと終わったら甘いものを食べていませんか?

それ確実に太ります。

ヨガが終わった後は栄養を吸収しやすい状態になっているんです。
そのため普段以上に、何を食べるかを考えないといけません。

コツもいくつかあるためこちらの記事を参考にしてみてください。

ヨガの食事メニューにはコツがある!特徴やコンビニ活用、レシピを説明温かくなってくると、身体の調子が良くなる人も多いです。 このいい流れに乗ってヨガでさらにインナー美人を目指そうと思って、スタジオに...

ヨガで汗をかいたからと油断しない

上でも書いた通り、ヨガって普段使わない筋肉をじわじわ使うため初心者はかなりきついですよね。

私もやってみて思うのですが、身体が鉄骨のごとく硬い…w

それを頑張って無理のないように気を付けながらヨガを行っているのですが、達成感だけは1人前に感じておりますw

ここで「ヨガしたし、あとはだらだらしてもOK!」と油断するから痩せないんです。

ヨガの消費カロリーは特別高いわけではありません。
私は有酸素運動を週に5日、筋トレを2~3日に1回のペースで併用するようにしています。

ここまでしなくても、階段を使ったり一駅分歩いてみるなど動くようにするだけでもだいぶ身体に変化を感じやすいはずです。

油断禁物ですね。

筋肉量が上がって体重が増えたなら気にしない

「体重が増えた」と一言でいうとリバウンドのように聞こえますが、その増え方が筋肉量によるものなら気にしなくてOKです。

コツコツまじめな頑張り屋さんに多いのですが、ポーズが安定しないから筋トレも併用しようと考えて頑張った結果、筋肉量が増えた人もたくさんいます。

その場合は筋肉は脂肪よりも重いので、体重は増える可能性が高いです。
しかし鏡に映った自分の姿を見たらどうでしょうか?

単純に数字だけ見て一喜一憂していた時よりも、美しさは増していませんか?
ダイエットの目的は数字ではなく見た目ですよね。

洋服をきれいに着こなしたり、ビキニが着れるように頑張っていたのではないでしょうか。

そうなると本来の目的は達成できているわけですから、落ち着いて素直に喜びましょうw

楽なレベルのヨガばかりを行わない

ヨガスタジオに通っている人に多いのですが、レッスンにもレベルがあります。
初心者がベテランクラスに数回のヨガ経験で参加することはないと思います。

しかし慣れてきたら、ワンランク上のクラスに参加して身体に刺激を与え続けないと痩せにくいです。

身体はある程度の刺激に慣れてしまうのは普通のことです。
そこに満足してしまっていてはヨガ本来の効果やメリットが得られにくいというデメリットが発生します。

せっかくつらい時期を抜けたのに…と思うかもしれませんが、どんどんワンランク上のレッスンに挑戦しましょう。

通うペースと期間に注意する

太った、痩せないという人にありがちなのは、ペースや期間が足りていない場合があります。

例えば1か月通ったのに変化なしという場合は、正直期間が足りていないのでもう少し様子を見た方が良いです。

目安としては以下の通りです。

  • ペースは最低でも週2~3回
  • 期間は3か月

これらに満たない期間やペースだった場合は、もう少し様子を見た方が良いので継続しましょう。

まとめ

  • ヨガは痩せるけど、ヨガだからこその痩せ方がある。
  • 他の運動と違う点は、心を落ち着かせることでストレスから解放され、自然と摂取カロリーのコントロールが身につくこと。
  • 単純に消費カロリーや基礎代謝を上げたい場合は、ヨガよりもジムがおすすめ。
  • ヨガで太った場合の5つの対処法で、賢くヨガライフを満喫しましょ!

以上です。

結構さっくり&ずばずば書いてますけど、目的に合わない運動法を選んでストレスや後悔に襲われるのはおかしな話です。

自分の本来の目的は何でしょうか。

もしストレスで押しつぶされそうな環境にいるのであれば、ヨガで心を落ち着かせてその後にジムに行くのも1つです。

方法は1つじゃありません。

自分を大切にすることで結果はついてくるので、もしヨガを検討している人は自分の状況を振り返ることから始めましょう。