ヨガ

ヨガの食事メニューにはコツがある!特徴やコンビニ活用、レシピを説明

温かくなってくると、身体の調子が良くなる人も多いです。

このいい流れに乗ってヨガでさらにインナー美人を目指そうと思って、スタジオに通い始める人もいますよね。

インナー美人になれば、健康的に痩せる体質が身につくのでダイエットの成功率も上がると期待できます。
逆に今のデトックスすらも上手にできない状態では、脂肪燃焼も空回りしがちです。

そこで今回はヨガを行う前後の食事や避けたい食事、コンビニ活用法、おすすめメニューをご紹介します。
なおこのヨガですが、スタジオで行うヨガに限らず自宅で行うヨガの場合も一緒です。

ヨガを始めたばかりの初心者やヨガを行っているのに体重が増えた人は要チェックです。

ヨガの食事は前後2時間で管理するのが基本

ヨガの食事は前後2時間で管理するのが基本です。

なぜならヨガを行うことによって代謝が上がるので、ヨガ後は栄養の吸収が良くなるなど身体に変化が起こるためです。

またヨガは内臓に刺激を与えるので、何を食べるかを良く選ばないと負担をかけることに繋がります。

ヨガは効果あり!内臓脂肪にも嬉しい時間帯や5分間のメニューを紹介自分の身体とマットさえあればどこでも場所を取らずにできるのがヨガの魅力なので、まずはおうちヨガからやってみようと考えている人は多いです。...

食べ物に限らず飲酒は身体の水分量が減っているときに飲むと酔いが回りやすくなったり、疲労がなかなか回復しない危険性があるのでおすすめできません。

ここまで書くと…

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
つまり食べないでってこと?

って思いますよね?

正直この2点だけ抑えれば、ヨガの食事は大丈夫です。

  • 食べない方が良いものはとことん避ける。
  • 筋肉の回復に効果があるものはタイミングよく食べる。

次にそのポイントを説明するので、参考にして下さい。

高タンパク質の食事はヨガ後45分以内がおすすめ

ヨガの食事は食べないことよりも、何をどのタイミングで食べるのかに注意した方が管理もしやすいです。

ヨガは呼吸法により自律神経を整えたり、身体をねじることで内臓に刺激を与えて代謝を高めるため見た目以上にハードな運動です。

以下ではヨガの前後に注目して、食事の基礎を説明します。

ヨガ前2時間以内の食事

ヨガ前2時間以内の食事は空腹がベストではありますが、全く摂らなかったり体調を崩してまで我慢することは避けた方が良いです。

なぜ空腹が良いかというと、3つの理由があります。

  • 消化ではなく運動にエネルギーを効率よく使いたい。
  • 脂肪燃焼を効率よく行いたい。
  • 身体をねじるポーズの時にお腹が苦しいということは避けたい。

そのためどうしても空腹に耐えられないという場合は、消化が良くエネルギー化しやすく、お腹を圧迫しない軽食を摂るのがおすすめです。

例えばスープやおかゆ、味噌汁、フルーツ、豆腐、豆乳、ヨーグルトが挙げられます。
我慢は美徳ではないので、自分の身体と相談して管理しましょう。

ヨガ後45分以内の食事

ヨガ後45分以内の食事は基本的には食べない方が良いですが、高タンパク質でかつビタミンやミネラルが豊富な食事であれば摂った方が良いです。

よくありがちなのが…

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ヨガすごく頑張ったし、ご褒美にケーキ食べて帰ろっと。

気持ちはよくわかりますw

しかしヨガ後は吸収がかなり良くなっているため、脂質や糖質は極力避けた方がいいです。

逆に筋肉を修復し回復させる目的で高タンパク質でビタミンやミネラルが豊富な食事を摂れば、結果的に疲労の回復も早められる可能性があるためおすすめです。

タンパク質には、動物性のものと植物性のものがあります。
脂質とカロリーを考えると植物性のものを選びたくなりますよね。

しかしタンパク質の吸収率を見ると、動物性のものが97%で植物性のものが84%と動物性のものの方が効率よくタンパク質を吸収することができます。

脂身の少ない赤身を適量食べれば問題ないので、ヨガだけではなく食事も楽しんじゃいましょう。

ヨガの前後に避けたい食事

ヨガ前後に避けたい食事もあります。

  • 小麦粉を使った食事
  • 脂身の多い肉や揚げ物など脂質の多いもの
  • スパイスや香味野菜が多く使われた食事
  • お菓子など糖質の多い食事

このような食事は、ヨガの前後で避けた方が良いです。

なぜなら内臓に負担がかかるだけではなく、それらの消化が十分でないと太る原因となったり腸内環境を乱す原因になるためです。

せっかくの健康習慣なので、結果にこだわって食事にも気を付けていきましょう。

ヨガにおすすめのコンビニで手に入る食材

食事となると…

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
正直、自炊しないんですけど。外食女はヨガに向かないでOK?

って悲しい気持ちになる人は、必ずと言っていいほど出てきます。
むしろ私ですw

結論から言うとコンビニだからダメではなく、何を食べるかに気を付ければOKです。

おすすめはチーズ、豆乳、バナナ、サバの水煮缶、サラダチキン、ゆで卵、プロテイン飲料が挙げられます。

高タンパク質でビタミンやミネラルが豊富かどうかに注意して、上手にコンビニを活用しましょう。

ヨガに効果的な食事のレシピ5選

ヨガに効果的な食事のレシピがあれば、実践したい人もいますよね。
高タンパク質で消化に良く、低カロリーなレシピを5つご紹介します。

ヨガに限らず普段から食べることで健康維持もできるレシピなので、気軽に取り入れてみてください。

https://cookpad.com/recipe/2804821

https://cookpad.com/recipe/1321942

https://cookpad.com/recipe/2263242

https://cookpad.com/recipe/294255

https://cookpad.com/recipe/4000679

まとめ

  • ヨガの前後2時間で食事は管理する。
  • ヨガの前は、適度な空腹をこころがけて。
  • ヨガの後は45分間以内に、高たんぱく質でビタミンやミネラルが豊富な食事を摂ることが大切。
  • コンビニヘビーユーザーや自炊好きでも、工夫次第でヨガの効果を高める食事はできる。

ヨガの食事についてでした。
せっかく本格的で効果を狙ったヨガを行っても、前後の食事で努力が台無しになったら最悪ですよね。

きれいなスタイルを健康的に手に入れるつもりが、ヨガを行うたびに太ったという場合は、ヨガのせいではなく前後の食事に原因があるかもしれません。

振り返ることで理想の身体にどんどん近づきます。
できるところから食事を改善して、今よりもきれいになっちゃってください。