食事系ダイエット

トマトダイエットのやり方は超簡単!効果やコツ、レシピもご紹介

昨日の夜ごはんは、サイゼでアラビアータとマルゲリータを食べちゃったダイエッターの私ですw
罪悪感は不思議と起きない開き直りっぷりなんですけどね。

そんな私なんですが、「トマトダイエット」について知る機会がありまして…。

そのダイエット方法を聞いた結果、食べたものがアラビアータとマルゲリータで正解だったのではとか思い始めたので、そんな自分に喝を入れるべく今回はまとめてみました。

この記事を読めば、食べるダイエットでお肌もスタイルもきれいな自分にきっと近づけます。

でも今のまま何もしなければ、生活も体型も変わらないまま…。
(私は痩せたらモテ期がきましたw)

今回の記事ではトマトダイエットの方法や効果、栄養、コツ、レシピまでご紹介します。

トマトが大好きな人、食べて美肌も手に入れて痩せたいよくばりさんは要チェックです。

トマトはダイエットにおすすめの食材

元々私はトマトが本当に大好きでして…
夏の暑い日には必ずトマトを常備しています。

冬になるとミネストローネとしてトマトを食べるのが好きなので、ランチのミネストローネ率はかなり高めですw

ただトマトジュースは、しょっぱいものやフレッシュなトマトの味とはまた違った味に私は感じるのでやや苦手です。

このようにダイエットという意識もなく摂っていたのですが、トマト自体100gで12kcalと低カロリーな時点でダイエット向きの食材と言えます。

また京都大学の研究では、マウスから脂肪に有効な成分を発見することができました。
人間の場合では中性脂肪を下げ、消費エネルギーを高める結果となりました。

ということで、好きで食べていたものがダイエットにもなっていたなんてかなりHAPPY!

良いものはどんどん生活に取り入れちゃおうと思うのでした。

トマトダイエットの口コミ

正直ダイエットに良いというだけでは、トマト食べようだなんてならないですよね。
私はそう思う人なんで、本当に効果はあるのか口コミを載せてみました。

口コミからもわかるように、食事系のダイエットは痩せるまでにちょっと時間がかかります。
でもお肌もきれいになるし、一石二鳥の効果を感じている人が多かったです。

そしてなにより、置き換えではなく普段の生活の中になじませてダイエットできるのが良いですよね。

もちろん置き換えを否定はしないのですが、空腹のストレスを感じにくいのはかなりのメリットだと思いました。

そして悪い口コミですが、体質は人それぞれなので痩せにくい人もいます。
まずはやってみないとその点は判断しにくいですね。

基本的なトマトダイエットのやり方

トマトダイエットといっても、いろんな方法がありました。
どれが痩せるとかではなく、自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが一番痩せると経験上思います。

なにせ、ダイエットは趣味ですからw
ここでは基本的なトマトダイエットについて説明します。

やり方は…食前にトマトを食べるだけ!
以上!

超簡単ですよね。
トマトは1日に2~3個(200~500g)程度だと健康で効果的と言われています。

つまり置き換えではないので、3個食べようと思ったら、3食の食前にトマト1個を食べればOKなんです。

もしミニトマトの方が良いという場合は、1日に17個が適量なので3食に分けると5~6個を食前に食べればいいんです。

トマトジュースでもOKですが、食塩が入っていないものを選ぶようにしましょう。

食べるタイミングですが、朝と夜をおすすめします。
朝は吸収力が高いので、脂肪燃焼に効果のあるリコピンをしっかりと吸収することができます。

夜は食前に低カロリーのトマトを摂ることで食べ過ぎを防止し、寝ている間にリコピンを吸収できるのでおすすめです。

他にも話題のトマトダイエットのやり方

食前にトマトを食べればいいとはいうものの、こんな人いませんか?

  • 朝はバタバタしててトマトをかじってる暇ない。
  • 夜は遅くに帰ってくるからトマト料理は食べれても、トマトを切る気力すらない。

私の場合は8:16ダイエットをしているので、正直朝ご飯はわざと抜いてスムージーにしています。
(「で、8:16ダイエットして痩せたの?」と思った方は、こちらで確認してください↓)

8:16ダイエット17週目に突入!脂肪に負けない今回は気になるダイエットのまとめじゃなくて、今私がやっているダイエットの結果をちらっと書いちゃいます 実は17週前…つまり約4か月...

そのため、固形物をなるべくなら摂りたくないんですよね。
今結構痩せてきてて、リバウンドもしてないのでこの生活を変えたくないんです。

これ私だけじゃないはず。

ってことで、今から様々なパターンの人気のトマトダイエット法を載せるので、自分のライフスタイルに合わせた方法はないか選んでみてください。

毎食前トマトダイエット

この方法は毎食前にトマトを1個食べる方法です。

食前に食べることでお腹を膨らせるので食べ過ぎを防止するだけではなく、糖の吸収も穏やかにします。

トマトを食べ慣れていない人やそこまで好きではない人は、1回に食べる量が少ないので負担に感じないのがポイントです。

また3食必ず食べるという人には実践しやすいですね。

夜トマトダイエット

夜トマトダイエットという言葉を聞いたことがあるという人もいるかもしれません。
トマ美ちゃんのサプリメントが一時期流行りましたよね

サプリメントも良いのですが、もしトマトを食べて夜トマトダイエットをしたい場合は、夕食の前にトマトを3つ食べるだけでできちゃいます。

3つも食べるので、お腹はかなり膨れます。
これは夕食の量を自然と減らせるので、食べるのがやめられない人にはぴったりです。

またトマトに含まれるビタミンやミネラルが働いて、夜に分泌される成長ホルモンの働きを良くすることが期待されています。

夜トマト料理ダイエット

多忙を極めて自炊していない人は、夜トマト料理ダイエットがおすすめです。
また生のトマトが苦手な人にも朗報ですね。

夕飯にトマトを使った料理を食べるだけという、超簡単以外の何ものでもないダイエット法です。

この方法ですが、実はバナナマンの日村さんが実践して1か月に12㎏も減量に成功しています
かなりすごすぎですよね!

火を通して大丈夫なのか心配な人もいるかもしれませんが、脂肪燃焼効果が期待されるリコピンは加熱すると吸収が3倍になるという結果が出ています。

そのため、続けやすく吸収もされやすいという一石二鳥のやり方なんです。

トマトに含まれる栄養素

やり方は超簡単なことがわかりましたが、そもそもトマトにはどんな栄養素が含まれているかご存知ですか?

以下では主な栄養素を4つご紹介しますので、参考にしてください。

リコピン

トマトと言えばリコピンですよね。
赤色の成分であり、お肌に嬉しい抗酸化作用が強いのが特徴です。

なんとビタミンEの100倍以上とのこと。
トマト…どん欲に食べそうな自分がいますw

さらに代謝をUPさせるので脂肪を燃焼しやすくしますし、脂肪細胞自体が増えるのを防ぐ効果も期待されています。

美容に良いのはもちろんですが、生活習慣病の改善にもおすすめなので健康に気を付けたい人は積極的に摂りたい食材ですね。

βカロテン

リコピンもカロテノイドの一種ですが、トマトにはβカロテンが含まれています。
このβカロテンは体内でビタミンに変わるのがポイントです。

主にビタミンAに似た働きをするので、皮膚や粘膜を元気にし、目にも優しい効果が期待できます。
免疫力や抗酸化力もあるので、美容という点では嬉しい成分です。

ダイエットじゃなくてもトマトは継続して食べた方が良いですね。

ビタミンE

ビタミンEと言えば、血管の健康に効果的と言われています。
抗酸化作用によるものですが、代謝が上がるのをサポートし動脈硬化などを防ぐと言われています。

私の知り合いでも、わざわざ皮膚科からビタミンEを処方されている人がいました。
コスパが安いという理由ですが、アンチエイジングの為に飲んでいましたね。

健康のためにも美容のためにも、意識して摂りたい栄養素がトマトにはたくさん含まれています。
あれこれ食べるよりも楽な食材ですね。

ビタミンC

美肌効果や健康にいいというイメージが強いのがビタミンCです。
タンパク質と摂ることで、コラーゲンに変わります。

そのため、皮膚の張りが欲しい人は見逃せない栄養素です。

他には鉄分の吸収を高めたりストレスに強くなる効果もあるので、ダイエット関係なく1日の中で嫌なことがあった時には積極的に摂りたい栄養素です。

トマトダイエットの4つの効果

痩せるのは口コミなどからよくわかるのですが、トマトダイエットの効果はそれだけなのか気になりますよね。

改めてどんな効果があるのか調べた結果、4つも効果があることがわかりました。
以下で詳しく説明するので、要チェックです。

代謝を上げて脂肪をメラメラ燃やす

トマトを食べてなぜ痩せるのかというと、代謝が上がることで脂肪がメラメラ燃えていくため痩せるんです。

トマトの赤色にふさわしい燃焼系な痩せ方。

もちろん脂肪を燃やしてくれるせっかくの機会ですから、運動も組み合わせれば効果はより実感できます。

痩せやすい状況にしてくれるなら、続けられそうですよね。

低カロリーなのにお腹が膨れる

空腹地獄を耐え忍ぶダイエットが多い中、このトマトダイエットは低カロリーなのにお腹いっぱいという最高の状態で痩せられるんです。

空腹は「反動でちょっと食べすぎちゃったから」のスピード挫折を生むので、対策が肝になります。
しかしこのダイエットはそこまで構える必要なし!

食べすぎは身体を冷やすのでおすすめできませんが、適量でも十分おなかは膨れます。
生のトマトが一番お腹は膨れますので、生に抵抗がない人はラッキーです。

便秘が解消する可能性がある

トマトは水分が豊富なだけではなく、水溶性の食物繊維も豊富です。
この食物繊維は老廃物をまとめて、ゆっくりと腸の中を移動させて体外へ排出させる働きをします。

つまり、便秘解消も期待できるんです。

デトックスがスムーズな身体は自然と肌もきれいになります。
どんなにいい栄養を摂り込んでも、不要なものがため込まれた状態では効果はいまいちです。

摂り込むだけではなく不要なものを出す習慣も身につくのはかなりのメリットですね。

お肌がきれいになって若返る

栄養素を読んでくれた人はよくわかると思いますが、美肌効果も期待できます。
肌に嬉しい栄養素がてんこ盛りなだけではなく、デトックスも進めば当然と言えば当然ですね。

口コミでも体重の減りは緩やかでも、お肌は比較的早い段階からきれいになったという意見が目立ちました。

スキンケアのコストが最近かさんでるという人は、食事で意識してみるといいかもしれません。

そんな私もオ〇ビスさんで無料の肌診断をしてもらったら、お肌偏差値が下がっていたのでトマトを食べ始めることにしましたw

悪あがきでもいい!
きれいになればそれでいい!

トマトダイエットの効果を高める8つのコツ

どんなダイエットもそうですが、せっかくやるなら無駄なく手間なくやりたいですよね。
「こんなに努力しているのに、それが実は無駄だった…」とかは全力で避けたいところです。

以下ではコツを8つ説明します。
8つもあるので、今日から始めやすいコツもきっとあるはず。

なかなかトマトダイエットをやってるのに痩せないという人も、今一度参考にしてみてください。

加熱して食べる

生でも良いのですが、食べ過ぎると身体を冷やしてしまうのが欠点です。
身体が冷えれば、せっかくの代謝UP効果も薄れてしまいます。

しかし加熱することでリコピンの吸収も3倍になりますし、身体を冷やすというデメリットを心配する必要がなくなるのでおすすめです。

この加熱ですが、わざわざピザにしたりパスタソースにする必要はありません。
時間がない時はオーブンで焼いてみるとかでも十分なんです。

熱が通ればOKということで、ストレスフリーに料理を楽しんでみてください。

オリーブオイルと一緒に食べる

ヨーロッパの地中海地方の人の生活は、実は痩せる要素がそろってたんですね。
トマトにオリーブオイルは、味が良いだけではなくダイエット的にもかなり相性が良いんです。

オリーブオイルの栄養素で有名なのは、オレイン酸ですよね。
このオレイン酸、トマトと一緒に摂るとリコピンの吸収を助けてくれるんです。

つまり代謝もUPするという好循環が生まれるので、油だからと避けるのはもったいないと言えます。

今私の中で美味しく食べたアラビアータやマルゲリータが、急速に美化されつつありますw
善良なあなたはカロリー計算に気を付けてくださいねw

皮ごと食べる

お上品に皮をむいて食べる必要はないんです。
トマトは皮ごと食べるのがポイントです。

というのも、どんな野菜にも言えますが皮にこそ栄養素が豊富に含まれています。
その皮をむいて食べるということは、栄養を捨てているのと一緒です。

栄養を捨てるということは、理想のキラキラボディも遠のくということ…。
それは全力で回避するためにも、ワイルドに皮ごと食べましょう。

1食をトマトで置き換えず、食事は普通に摂る

よく低カロリーと書くと、己の痩せたいという欲に負けて置き換えてしまう人がいます。
それ、絶対にやめてください。

効率よく痩せませんし、学校や職場で倒れたら最悪です。
カロリーだけを見て食べないではなく、カロリー計算をした上でしたたかに痩せてください。

食事は普通に摂って栄養バランスに注意しましょう。
痩せたけどお肌ガサガサというような痩せ方は、過去の私だけにしておきましょ。

本当、今思えば目が死んでましたわ。

適量を守り食べ過ぎない

トマトで脂肪燃焼するから、いつもより多く食べてもOKというわけではありません。

もう…トマト1個にいろんなものを担わせ過ぎですw

トマトの量も食事の量も適量は必ず守りましょう。

どんなダイエットでも基本は摂取カロリー<消費カロリーとなるようにカロリーコントロールをすることです。

最初はカロリー計算が大変かもしれませんが、今はアプリでカロリーを簡単に調べることが可能です。

私は一時期結構な種類の食事のカロリーを調べまくったので、もうアプリがなくてもなんとなくカロリーの想像がつきます。

ここまでくれば、コンビニやスーパーに行った時でも自然と何を買えばいいのか判断できるので、それまではアプリを使ってカロリー計算をしっかりと行いましょう。

よく噛んで食べて、さらに満腹感を高める

トマトは確かに満腹感は得られます。
しかし飲み物のように早食いをしてしまっては、満腹感を得にくいのでおすすめできません。

満腹感は、よく噛むことで脳の中の満腹中枢を刺激して発生します。
つまり昔の人が30回は噛みなさいと言っていたことは、健康という面で見ても正しかったんです。

多忙でゆっくりご飯を食べれないという人もいるかもしれません。
しかし可能な範囲内でよく噛む意識付けは行った方が、楽して痩せれますよ。

6か月の長期戦だと思って、ストレスをためない

6か月と書きましたが、運動と併用したりすれば早くて3か月目から効果を実感できる可能性があります。

どうしても食事でゆっくりと痩せるダイエットなので、1週間くらいではまだそんなに痩せません。

それでイライラしてストレスを感じると、自律神経が乱れてもっと痩せないという負のスパイラルが待っています。

短期的に痩せるなら、ガッツリ運動が一番です。
でも生活に痩せる習慣を組み込みたいなら、ちょっとゆっくり構えて痩せても損はないと思いますよ。

生活習慣を整える

人のことが言えないのですが、生活習慣の乱れは自律神経を乱すので本当に痩せないです。

もろに痩せないw

特に睡眠不足は、わかりやすいほど痩せないのでできれば改善した方が良いです。
ライフスタイルも様々ななので、強くは言えません。

しかし頭の片隅に「早く寝るだけで、チートのように痩せる」とだけ記憶しておきましょう。

自然と生活が整うかもしれません。

思っている以上に、意識するって気負うよりも効果的ですよ。

トマトダイエットにおすすめのレシピ7選

恒例の(?)レシピタイムのお時間がやってまいりましたw

ここまで「トマトは加熱がおすすめ」とか言っておきながら、レシピを載せないってどんだけ意地悪なの?

私ならそう思うので、レシピを7日分サクサク載せていこうかと思います。
夜中に見るとお腹がすくので、日中に見ることをおすすめします。

https://cookpad.com/recipe/5728132

https://cookpad.com/recipe/4962579

https://cookpad.com/recipe/5836699

https://cookpad.com/recipe/5906125

https://cookpad.com/recipe/5878867

https://cookpad.com/recipe/5912015

https://cookpad.com/recipe/5894253

まとめ

  • トマトダイエットは手軽に始められて、生活に合わせやすいダイエット
  • メリットとデメリットをしって賢く痩せよう
  • 食習慣を大きく変えないのは本当に魅力的

トマトダイエットでした。
私は単純なので、早速冷蔵庫にトマトがストックしてありますw

結果を出したい時は、良いと言われているものをとりあえずやってみて、自分の身体やライフスタイルに合っているかを考えることが大切です。

それが自分に合っていた場合は痩せたも同然!
気が早いなんて言わずに、どんどん自分磨きを楽しみましょう。