ストレッチ

テニスボールダイエットの口コミから評判を分析!メリットもご紹介

先日本屋を覗いたら、テニスボールダイエットという本を見かけました。

いつもならまたわけのわからないダイエットでも出てきたのかと思うのですが、今回は過去の経験から期待値が大きいダイエットだと思ったので紹介します。

過去に何があったのかというと、1日12~15時間ほど走り回って働いた飲食店アルバイター時代。
働きすぎて足底筋膜炎になりました…。

そこで人生初の整体に行った時に足をかばうために身体のいたるところも死んでるからと、自宅でもできるケアとしてテニスボールを紹介されたことがあります。

今回の内容を見ると身体へどのように影響するのかや方法など似ている点は多いため、自信を持って紹介しようと思います。

身体が疲れすぎて硬くなってる人や、代謝を高めることでダイエットのサポートができるものを探している人は要チェックです。

Contents
  1. テニスボールダイエットを体験した人の口コミ
  2. テニスボールダイエットは筋膜リリースが基本
  3. テニスボールダイエットの方法
  4. テニスボールダイエットの5つの注意点
  5. テニスボールダイエットの4つのコツ
  6. テニスボールダイエットの効果
  7. テニスボールダイエットに向いている人
  8. テニスボールダイエットの6つのメリット
  9. テニスボールダイエットの3つのデメリット
  10. テニスボールダイエットのまとめ

テニスボールダイエットを体験した人の口コミ

私自身の治療経験から自信を持って紹介したいとは言うものの、どれほどの人がそれをやっているのかやどんな効果を実感しているのか気になりますよね。

口コミを見れば一目瞭然。
ということで、サクッとチェックしてみましょう。

みんなコロコロやってますねw
汗がじんわりでる運動をテレビを見ながらできるって熱いですよね。

実際にまだ脚光を浴び始めたダイエットなので何キロ痩せたのかまでは探せませんでしたが、むくみが取れて足がすっきりした写真を載せている人もいたので期待できます。

どのように「痩せる」のがいいのかにもよりますが、見た目の変化が目的であればおすすめのダイエットですよ。

口コミが分かったところで、テニスボールダイエットがどのような痩せ方をするのかチェックしてみましょう。

テニスボールダイエットは筋膜リリースが基本

結論から言いますが、テニスボールダイエットは筋膜リリースが基本なので余分な水分は出せても脂肪燃焼となると運動は必須です。

口コミでも話しましたが、痩せ方にも種類があります。
数字を減らしたいのか、筋肉量を増やしたいのか、余分な水分を出せればいいのか…。

実際に脂肪を燃やしたいのであれば、テニスボールダイエット後に運動をすることをおすすめします。

なぜならテニスボールダイエットは運動不足や姿勢の悪いさによりガチガチに固まった筋肉の繊維を、テニスボールをコロコロあてることで筋膜を正常な位置に戻し、ほぐすことで血流を良くするものだからです。

つまり血流を良くするだけなので余分な水分は排出され、脂肪は燃焼”しやすく”なるんです。
筋肉を動かす上で動きがスムーズになるので、ここでじっとしてるのは逆にもったいないです。

筋トレなど大きなことは言わないので自宅の階段を上り下りしてみる、近所を歩いてみるなど軽い運動から始めてみるとダイエット効果もより高まるというのがテニスボールダイエットです。

もちろん個人の運動経験の有無や身体の状態、体重により代謝を上げただけでも痩せる人もいます。

しかしストイックに体重減少を狙うのであればテニスボールダイエットで準備運動をし、何かしら身体を動かすことをおすすめします。

詳しくは元ネタの書籍を紹介しているので、そちらも合わせてどうぞ。

テニスボールダイエットの本を紹介

KAORU先生が著者のテニスボールダイエットについて書かれた本です。
写真が多くすごくわかりやすいので、楽しみながらできます。

難しいことは一切なし。
電子書籍も出ているので、楽をして代謝を上げたい人にはぴったりですよw

テニスボールダイエットの方法

テニスボールダイエットの方法は簡単です。
気になる部分にテニスボールを当てて、コロコロするだけです。

今から部位別に動画と共に紹介しますが、そういう時って必ず角度とか圧の力とか色々気にする人っていますよね。

その気持ちは大事ですし、筋トレならよくわかります。
でもこのダイエットはそこまで気にしなくて大丈夫です。

注意点は後で説明しますが、気軽に方法をチェックしてみてくださいね。

前ももでのテニスボールダイエットの方法

私がまず前ももに特化したのには理由があります。

立ち仕事をしていると脚がかなり疲れるわけですが、前ももって疲れてるのにあまり疲れを感じない分放置されがちな部分だと思うんですよね。

脚の太さも実は前ももが張っているから…ということも、可能性として高いわけです。
今前ももを触ってみて、かなり硬く張ってませんか?

そんな人は老廃物を流して筋肉をほぐすだけでも、見た目が変わってきますよ。

下半身の裏でのテニスボールダイエットの方法

前ももだけでもいいですが、やはり下半身全体をほぐしたい時ってありますよね。
その場合はこの方法がおすすめです。

脚の部分によっては激痛の箇所もあるかもしれません。
そのような時は無理してやってもいいことはないので、痛気持ちいいくらいを意識しましょう。

理由としては痛みを我慢すると、その痛みをかばうために腰に不必要な圧力が加わったり肩に力が入ったりして、脚以外の部分を痛める危険性があります。

ほどほどが一番ですよ。

お腹でのテニスボールダイエットの方法

お腹は誰もが気にしている部分ですよね。
しかしお腹だけをみて何とかしようと思うのは、効果が出にくい原因の1つです。

お腹の筋肉は脚や腰、胸など様々な筋肉と連動しています。
そのあたりを意識しながらほぐしていくと、巡りの好循環がGETできますよ。

お尻でのテニスボールダイエットの方法

ヒップアップの筋トレをしても、なぜか思うようにいかないって人いませんか?
筋トレ自体は悪くないんです。

問題は座りっぱなし、立ちっぱなし、筋トレしすぎにより老廃物が溜まったり、筋肉が硬くなることが原因なんです。

つまりそこをほぐして、血流に乗せて不要なものを流すだけで身体は変わってきます。
その上で筋トレなどエクササイズを行えば、結果も変わってきますよ。

上半身でのテニスボールダイエットの方法

二の腕痩せがしたいと思うと、つい二の腕だけコロコロしたくなりますよね。
しかし上半身も下半身と同じく、様々な筋肉と連動しています。

二の腕が太くなる原因にありがちなのは、リンパの流れが悪く出入り口が詰まり気味になることです。
出入り口が詰まれば、どんなに腕をケアしても老廃物は流れにくいので効果は出にくいです。

そのためこの上半身の方法ではデコルテも意識することで、二の腕痩せを狙うような方法になっています。
スッキリとした胸元ならおしゃれの幅も広がりますね。

テニスボールダイエットの5つの注意点

テニスボールダイエットの注意点は5つあります。
ただ注意点以前の問題ばかりなので、そこまで気にしなくていいです。

私の失敗談も載せるのでぜひ参考にしてください。

テニスボール以外の代用は基本的にしない

テニスボール以外の代用は基本的にはしない方が良いです。

ゴルフボールだと小さすぎて思うように圧がかかりにくかったり、野球ボールだと大きく硬くて身体を痛めてしまう危険性があります。

それを知った上で私の中で邪心が生まれまして…w

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
今使っている足の裏のマッサージグッズを使って、コロコロしたらいけるんじゃない?

そのグッズが見出しの下の写真になります。
結論は肉が少ないふくらはぎや二の腕なら効いた感じがします。

しかし比較的肉が多い太ももやお腹、お尻は全く効いた感じがしませんでした。
やはりテニスボールの立体感って大事ですよねw

これを見ているあなたは、ちゃんとテニスボールを使ってくださいねw

痛みを我慢しすぎない

痛ければいいという人もいるかもしれませんが、実はそれって逆効果です。
激痛を感じている自分の姿を鏡で見るとよくわかります。

鬼の形相…いや、見るのはそこじゃないですw

肩が上がって力が入っていませんか?
腰を不必要にそらしていませんか?

この時点でどれほど身体の至る部分に、負担とストレスがかかっているのかがわかります。
痛気持ちいいくらいがベストです。

怪我しているときはその部位をやらない

当たり前すぎるんですが、けがをしている部位は避けてください。

患部を圧迫するのはもちろんのこと、患部から離れているし関係ないと思われるところも筋肉がつながっていて影響が出る可能性があります。

どうしてもやりたい時は医師と相談しましょう。

循環機能に何か不安のある場合は医師と相談する

循環機能に何か不安のある場合も、医師と相談しましょう。
理由は体内の水分の流れが変わるためです。

こんな経験はありませんか?

マッサージに行って強くもまれたら、その日プールで遊んだ時のように身体が重くてだるくて、何もできなかった経験が私はあります。

これは溜まっていた老廃物が血液の中に入ってきたのと、血行が良くなったことが原因です。

健康な人であれば悪いものが流れて行ったと喜んでいいものなのですが、循環器系の病気があるなど不安のある人は医師と相談してやった方が安全です。

化学繊維アレルギーがある人は工夫が必要

テニスボールの表面は化学繊維で覆われていますが、そのアレルギーのある人は控えた方が良いです。
なぜならアレルギーが発症したら、ダイエットどころではありません。

もしどうしてもやりたい場合は、ゴムボールをおすすめします。
柔らかさも様々あるので、テニスボールくらいの柔らかさを基準に選んでみると良いですね。

テニスボールダイエットの4つのコツ

テニスボールダイエットには4つのコツがあります。
方法が地味な分、本当に効いているのか不安になり止める人は多いです。

でもそれってかなりもったいない!
4つのコツを押さえて、理想の自分まで一気に近づきましょう。

短時間でもやった方が良い

方法の動画を見て気づいた人もいるかもしれませんが、部位を限定すれば5分程度でもできます。
毎日全身をやるのは大変なので、部位をわけて短時間でもやれば身体は変化します。

一番効果が出ないのは何もしないことです。
何もしないならやった方が良いとなると、短時間でも効果的という理由がイメージできますよね。

硬くなっている部分は重点的に行うと部分痩せの可能性あり

身体の固くなっている部分は重点的に行えば、部分痩せの可能性があります。
この部分痩せは余計な水分や老廃物が抜けるという意味になります。

人の身体って環境が様々な分、状態も様々です。
つまりコリの箇所や痛みの箇所も違います。

硬い場所や痛みを感じやすい場所は筋肉に負担がかかっている場所になるため、他の場所よりも大切にいたわってあげましょう。

期間は2週間~1か月程続ける

期間ですが2週間~1か月はつづけた方が良いです。

なぜ期間に差が出ているのかというと、1日にどれほどテニスボールダイエットができたのかは人それぞれだからです。

身体の内側を変えることは簡単なことではありません。
ある程度の期間は必要だと思いつつ、継続しましょう。

運動と併用すると脂肪が燃焼する

運動と併用はプロフェッショナルアドバイザー的にもおすすめします。
脂肪は動かさないと燃焼しません。

しかし燃焼させやすい状態には、運動しなくても持って行くことはできます。
脂肪を燃やす準備は完璧なのに何もしないなんて、一番もったいないですよね。

いいチャンスを逃さず、少しでも動きましょう。

テニスボールダイエットの効果

テニスボールダイエットの効果は以下の通りです。

  • 代謝UP
  • 筋膜リリース
  • ダイエットのサポート
  • 血行促進
  • むくみ改善
  • 肩こり改善
  • 簡易的なボディメイク
  • セルライトがつぶれる
  • デトックス
  • 冷え改善

テニスボールなんて…と半信半疑だった人もびっくりの効果ですね。

テニスボールダイエットに向いている人

テニスボールダイエットに向いている人は以下の通りです。

  • 身体が硬い人
  • セルライトが気になる人
  • 筋肉が固まっている自覚のある人
  • 隙間時間に何か行いたい人
  • コストを抑えたい人
  • 代謝を上げたい人
  • まずは簡単にダイエットを始めたい人

代謝を上げるに関しては、すぐにできる商品もあります。
過去記事にまとめているので、あわせてどうぞ。

【2020年最新版】温活グッズおすすめ30選!ギフトももう悩まない2020年版の最新の温活グッズって何があるのか気になりませんか?私は毎年新商品のチェックを行うのですが、2020年も素敵な温活グッズを見かけたのでこの記事で30個紹介してみました。さらに温活のポイントや大切さも載せているので、年中冷え性に悩んでいる人こそ要チェックです。...
はちみつジンジャーシロップの体験レビュー!口コミや最安値もご紹介冬の温活にはちみつジンジャーシロップが欲しくなり、先日購入しました。せっかくなのでこの記事では実際に飲んでみた感想をまとめています。体験レビューメインではありますが、はちみつジンジャーシロップの効果や口コミなども紹介しています。アレンジ無限大なのでまずは要チェックです。...
【都内】外食で温活ができる店11選!Go To Eat対象店舗あり毎日温活しているものの、面倒だったり忙しかったりで挫折しかけていませんか?そんな時に参考にしてほしいのが、今回紹介する外食で温活ができる店です。Go to eat対象店も載せているので、気分転換に利用してみてください。食べて代謝を上げて痩せる習慣もサポートできるので要チェックです。...

テニスボールダイエットの6つのメリット

テニスボールダイエットには6つのメリットがあります。
あのテニスボール1個に6つもあったなんて、書いてる私が一番驚きましたw

順に説明するのでチェックしてみましょう。

楽だし気持ちいい

楽だし気持ちいいにつきますw
横になりながらできますし、椅子にすわっても可能です。

強さの調整もできるので、心地よい加減でコロコロ癒されてみてください。

身体が硬くても気にしなくていい

身体が硬くても気にしなくていいのは嬉しいですよね。
例えばヨガは、身体が硬くても大丈夫とは言えやはり気にしちゃいますよね。

自宅ヨガならまだしも、ヨガ教室のように生徒さんとまじってやるとなるとなおさら恥ずかしさがあります。
しかしテニスボールダイエットならその心配はありません。

テレビを見ながら無理せずできるので始めやすいダイエットですね。

食事制限の必要なし

テニスボールダイエットに食事制限は必要ありません。

しかし食べ過ぎればどんなダイエットでも太るので、ダイエットのための運動をしているから大丈夫…と油断せずに満腹度は8割程度にしておきましょう。

またストイックに痩せたい場合は、摂取カロリー<消費カロリーとなるように管理すればより効果的です。

隙間時間にできるので、義務感や負担感が少ない

隙間時間にできるので、義務感や負担感が少ないのも魅力的です。

例えばジムに通ったりランニングを毎朝決まった時間にやるとなると、どうしても義務感や負担感に負けて挫折することってありませんか?

好きな時間にできることをやればいいと思っても、自分で決めた以上計画的にやりたいって思っちゃいますよね。

しかしテニスボールダイエットにはそのルール自体がありません。

仕事中座りすぎてお尻が疲れたらボールを椅子との間に挟んだり、自宅でも横になったついでにコロコロしたりといたってフリーダムw

心をやられることもありませんw

場所を選ばない

ダイエットで何よりも嬉しいのが場所を選ばないことですよね。

この場所じゃないとできないと限定されると、そこに行くまでの面倒さからいつか挫折するのはよくある話です。

しかしテニスボールダイエットなら、ボールさえ持ち歩けばどこででもできます。
カバンの中に入れても邪魔にならないので、ぜひ持ち歩いて隙あらば代謝を上げましょう。

コスパがいい

コスパが良いのはもう言うまでもないです。

ただし有名メーカーのプロ仕様のテニスボールが良いなど、何かこだわりがある場合はコストは高くなります。

とはいっても、置き換え食やダイエットサプリを買うよりもよほど安いですw
もし予算が決まっているのであれば、テニスボールダイエットで決まりですね。

テニスボールダイエットの3つのデメリット

テニスボールダイエットの3つのデメリットを説明します。
何事にもデメリットはありますが、ある人にとってはデメリットにならない場合もあります。

その視点でチェックしてみてください。

テニスボールをわざわざ買う必要がある

当たり前と思うかもしれませんが、テニスボールをわざわざ買う必要があります。

ただ元々テニスが趣味であったりテニス部という場合は、すでに手元にテニスボールがあるのでそれを使えばでメリットにはなりません。

テニスボールは100円ショップでも買えますが、ある程度の手間は発生しますね。

自然とやらなくなる可能性あり

義務感や負担感がないのはメリットですが、だからこそ自然とやらなくなるリスクもあります。

そのためどのタイミングでも良いので1日5分はやるなど何か目標を立てて、自分で管理できる人にとってはデメリットとは言えないですね。

大きな目標は挫折するので必要ないですが、最低限の目標は立てて実践すると良いですよ。

人によっては痛みが強く出るので苦痛を感じる

人によっては痛みが強く出るので、苦痛を感じる人もいます。
マッサージと同じイメージです。

巡りが滞っていたり身体が弱っている部分は人それぞれです。
そのためそのような部分をテニスボールで押されれば痛みを感じる可能性はあります。

無理なく加減して行えばいいのですが、ある程度は認識しておくと安心ですね。

テニスボールダイエットのまとめ

  • コスパ良好で負担感ほぼ無しなダイエット
  • 注意点もあるので、安全に行うことが大事
  • 普段から持ち歩けば、場所を問わず代謝爆上げ

Twitterのフォロワーさんの中にもコロナのせいで、趣味のテニスができないと言っている人がいました。
そういう時にはこういう使い方もありだと思うんですよね。

とはいえ本来はテニスを楽しむための道具なので、勢いでテニスを始めちゃってもいいのではと思いますw
自分に合うダイエットを探すって大変ですが、そういう人はできるところからやってみませんか?