食事系ダイエット

酢キャベツダイエットは効果なし!?方法や作り方を振り返り、失敗の原因を考察

先日、職場の人から酢漬けのめかぶをもらいました。
いわゆるコンビニとかで売ってる個包装されてるやつです。

美味しくいただきましたが、思い出したんですよね。
酢キャベツダイエットw

そこで今回は、情報が出つくした今だからこその酢キャベツダイエットを紹介します。
こんな人いませんか?

  • 痩せるって聞いたのに意外と痩せなかった
  • 2週間くらい続けたけど逆に太った
  • 友だちは痩せてるのに自分だけなんで…?

ピンと来た人は要チェックです。

この記事を読めばなぜ痩せなかったのか、どうしたら痩せられるのかを自分で決めて楽しみながらダイエットができますよ。

痩せないストレスが本気できつい…という現状はさっさと捨てるためにも、まずは方法からチェックしてみてください。

この記事のポイント
  • 酢キャベツダイエットの方法や作り方を振り返る
  • 安全に成功するためのコツや注意点を説明する
  • 効果なしとなった原因を知り、継続のためのアレンジレシピを紹介

酢キャベツダイエットの方法

酢キャベツダイエットの方法は超シンプルw
いつでも食べてOKですが、食前が特におすすめです。

理由としては空腹感がまぎれることと食物繊維で血糖値の上昇を穏やかにし、酢の効果で胃腸にゆっくりと食事を運んでくれるためです。

つまり消化不良が起こりにくいので腸活にも良いんです。

そんな酢キャベツダイエットの痩せ方は腸内環境を整えつつ、酢の力で代謝も高めるので燃焼系の側面も持った痩せ方になります。

普段の生活の消費カロリーをそっと増してくれるのであれば、作り方を知りたいですよね。
次にしっかりとまとめていますw

酢キャベツダイエットの作り方

簡単すぎますよねw

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
火を使わない!洗い物もほぼ発生しない!コンビニで買えて、保存もきくならイケる!

まさにこれですw
あとは酸っぱい味が嫌いじゃないかどうかだけですね。

動画内やコメント欄にもアレンジが載っていましたが、飽きたら料理に混ぜちゃえばOKです。
また米酢に限らずリンゴ酢や黒酢などに変えても問題ないです。

ちなみに酢の選び方はこちらにざっくり載せたので、参考にしてみてください。

酢は一般に醸造酢、加工酢、合成酢の3種類に分けられますが、一番栄養価が高いのは醸造酢です。
しかしスーパーでは加工酢や合成酢がほとんどなのと、醸造酢は少し高価な特徴があります。

また醸造酢というだけではなく、何が原料の酢がいいのかもポイントになります。
ざっくり書くと以下の通りです。

  • 穀物酢:様々な穀物がブレンドしてあるので、栄養価は低め。酸っぱい味を味わいたい時におすすめ。
  • 米酢:酢酸が含まれているので、脂肪燃焼をサポートしてくれる。ビタミンとミネラルが豊富。
  • 黒酢:クセが強く、アミノ酸の豊富さが大きな特徴。代謝を上げてくれるのでダイエット向き。
  • フルーツ酢:アミノ酸は少ないですが、ポリフェノールが豊富。カラフルで飲みやすく美容向き。

どの酢が良くて悪いとかじゃないです。
目的や自分の身体のコンディションに応じて選ぶようにしましょう。

作り方がわかると、実際痩せた人なんか本当にいるのか気になりませんか?
口コミを集めてみたので、サクッとチェックしてみてください。

酢キャベツダイエットの口コミ

酢キャベツダイエットの口コミを早速見てみましょう。

酢が苦手な人にとってはきついですよね…。
そういう場合は無理しなくていいので、他のダイエット方法を選んだ方がストレスフリーです。

そして肝心の結果ですが、体重の大台を超えた人いますね。
またトレーナー推薦となると、ますます気になるダイエットです。

そんな成功者の仲間入りをしたいものの、闇雲に頑張るのはストレスですよね…。
そこで次にコツをまとめてみました。

酢キャベツダイエットの効果を高める5つのコツ

酢キャベツダイエットのコツは5つあります。
状況によっては当てはまらないものもありますが、できるものからやるイメージで参考にしてみてください。

食生活全体を考えてみる

まず1つ目というか基本ですが、食生活全体を考えてみましょう。

ダイエットの食事の基本はカロリー管理ですが、そればかりに気をとられて栄養素がほぼ無しでは意味がありません。

酢キャベツダイエットは食事制限は全くないダイエットです。
そのため自分でいかに食事を考えられるかが重要になります。

栄養素の考え方はこの記事で詳しく説明しているので、参考にしてみてください。

六大栄養素の働きを説明!役割を知ればダイエットも難しくない突然ですが、六大栄養素をすぐに言えますか? こういう人って結構多いと思うんです。 そもそもこれらを知って何になるのか...

他のダイエットもしている場合はなおさら自己管理の1つとして考える

他のダイエットもしていて、それと併用して行いたい場合はダイエットの意識というよりも自己管理の1つだと考えて管理することをおすすめします。

これさえやれば大丈夫だから、次のダイエットも一緒にやって…というように点と点がバラバラになるような考え方では体調を壊します。

そのため手順はこんな感じです。

  1. 食事の基本である六大栄養素を意識する
  2. 次にカロリーが多すぎないかを意識する
  3. この2つが満たせるのであれば、今の食事に酢キャベツを加えてやってみる
  4. 必ず結果を振り返り、自分の身体の状態も観察する

この手順で私はいつも取り入れてます。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
まず安全を確保した後に、どうしたら痩せるのかを考えると良いってことだね。

間食はOKだけど、ダイエットの基本は抑える

間食はOKですが、ダイエットの基本から外れれば太ります。
酢キャベツを食べたからと言って、チョコレートやアイスを食べていませんか?

もし思い当たる節がある場合は、カロリー数を200kcal/日までに抑えた方がいいです。
全く食べないのもストレスなのでバナナやナッツ、サラダチキンなど栄養価の高いものがおすすめです。

最近はバナナジュースがまた流行りつつあるようですね。
あえて流行ものを取り入れてモチベーションを上げるのもありですよ。

朝食にバナナジュースでダイエット!方法や効果を高める7つのコツを紹介スーパーに行くと、バナナはいつでも安く売られているからつい買ってしまいますよね。 腹持ちも良いし美味しいしで、ダイエット中の間食に食べ...

酢キャベツの酢もできれば飲む

酢キャベツダイエットでは酢もできれば飲んだ方がいいです。

上でも書いたように何の酢を選ぶのかにもよりますが、もし米酢や黒酢を選んだ場合ダイエット効果が期待できるので飲んで損はありません。

ただし胃に違和感を感じている人や酢を飲む抵抗感が強い場合は無理せず継続をとった方がいいです。
いけそうな人は飲んでみてくださいね。

塩分が気になる人はなくてもOK

塩分が気になる人はなくてもOKです。
酢キャベツの作り方を見るとわかるんですが、小さじ1杯の塩が入ります。

塩分にもミネラルが含まれていて悪くはないのですが、食事との兼ね合いを見た時に塩分を控えたい場合ってありますよね。

そういう時は控えてOKです。
自分で考えてダイエットできたことの方がメリットでしかないので、自信をもってやりぬきましょう。

酢キャベツダイエットの5つの注意点

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
なんか最近胃が悪いけど、やっちゃっていいよね。なんとかなるなーる。

もしこんな人がいたら要注意です。
ここでは注意点をまとめたので、自分に当てはまらないかチェックしてみてください。

胃が弱い人や不安な時は控える

元々胃が弱い人や胃腸に不安を感じるタイミングの時は控えた方がいいです。

例えば飲み会続きで胃もたれが収まらない場合やストレスで吐き気が止まらない時、胃腸系の風邪を引いた時などはやらないでください。

酢は酸性の調味料なので、胃腸のトラブルを悪化させる可能性があります。
そのため症状が出ている時は止めましょう。

また元々胃の弱い人も毎日食べるのではなく3日に1回など感覚を空けてみるなどして、自分の身体と相談しながらやると安全ですよ。

最初は少しずつ食べる

胃腸の強さや健康状態に関係なく、最初は少しずつ食べた方がいいです。

理由としてはどんなに最初はコンディションが良かったとしても、食べ続けた結果胃に負担になってしまうこともあるためです。

たくさん一気に食べず、ちょこちょこつまむように食べると生活にもなじみやすいですよ。

続けることが最優先

必ず毎日とは言いませんが、続けることを最優先に行いましょう。
なぜなら食事系のダイエットは、短期間で急には結果が出ません。

1か月はやったほうがいいですね。
少しずつ体質改善するつもりでやってみましょう。

酢キャベツに頼りすぎない

酢キャベツに頼りすぎないことも大切です。
痩せたいあまりに一度に大量に食べる人もいます。

それは胃に負担がかかるので、食事の際の小鉢の1つとして考えると管理しやすいですよ。

あるいは食物繊維は酢キャベツで、他の栄養素は他の食事でと栄養素の1つとして考えると献立も考えやすいですね。

痩せた後も食べてOK

食事系ダイエットでよくあるのは、痩せたら食べなくなるです。
飽きたら仕方がないのですが、そうではなく普通に健康目的で食べたい場合は食べてOKです。

酢もキャベツも健康的な食材なので、食べてはいけないということはありません。
はまる人にははまる味なので、自由に楽しんでくださいね。

もっと酢キャベツを知りたい人におすすめの本

ここまででだいぶ酢キャベツダイエットについて詳しくなりましたが、もっと知りたいという人もいますよね。

そんな人には元ネタである「藤田式食前酢キャベツダイエット デブ菌撲滅!」をおすすめします。


デブ菌って何かというと、悪玉菌やそれに代わる可能性のある日和見菌のことを言います。

日和見菌は悪玉菌よりも善玉菌が多い時は善玉菌になるのですが、その逆の場合もあるので注意が必要です。
腸内環境についてはこの記事でまとめているので、詳細はこちらでどうぞ。

オオバコダイエットには成功のコツがある!方法やレシピもご紹介先日ステラケルというダイエット飲料を飲んだ時に、その成分の1つであるサイリウムの効果に驚きました。 あんなにお腹の中がきれいになる...

腸内環境から改善できるダイエットだからこそ、一度読んで知識を付けるのもありですね。

酢キャベツダイエットの効果

ここでは酢キャベツダイエットの効果をさっくりまとめます。

  • 便秘改善
  • 腸内環境を整える
  • ダイエットのサポート効果
  • 血糖値の急上昇を抑える
  • 代謝UP
  • 内蔵脂肪の燃焼を助ける
  • むくみ改善
  • 美肌効果

もう十分ですねw
身体の余計な水分が出るだけでも感覚は変わります。

まずは健康習慣として試して、考えてみるのもいいですよ。

酢キャベツダイエットで効果なしだった人の理由

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ここまでは完璧なの。でも私2kg太ったのよ…。なんなの?

そんな人のために原因を考えてみました。

  • 酢キャベツを必要以上に食べ過ぎた
  • 酢キャベツ以外の食事管理を全くしなかった
  • 代謝がせっかく上がっていたのに、運動しなかった
  • 体質に合わず普通の人より痩せるまでの時間がかかり、それを知らずに挫折した
  • 飽和脂肪酸が多い食事でカロリー管理をしたために、腸内環境が改善しきれなかった
  • 元々腸内環境が良すぎて、効果を実感できなかった
  • そもそもの摂取カロリーが少なすぎて、食事を食べたら太った
  • ダイエットに適した時期じゃなかった(飲み会が多いなど)
  • ダイエットができるような健康状態や心理状態じゃなかった
  • 自分で食事を管理できる状況にいなかった(母親が作るなど)
  • 酢が嫌いでストレスにより結局食べた
  • 痩せたかどうか判断する時期が早すぎた

こんな感じですかね…。

ちなみに飽和脂肪酸って何かっていう質問にはこの記事を置いておきますね。

六大栄養素の働きを説明!役割を知ればダイエットも難しくない突然ですが、六大栄養素をすぐに言えますか? こういう人って結構多いと思うんです。 そもそもこれらを知って何になるのか...

なぜ飽和脂肪酸の話をしたのかというと、上で紹介した本の中で不飽和脂肪酸が効果を底上げするポイントであると説明しているためです。

藤田先生は2018年5月5日の世界一受けたい授業でも説明しています。

このどれかにもし心当たりがあった場合はまずは生活を整えて、次に体調を整えましょう。
その上で再度安全に挑戦してみてくださいね。

酢キャベツをザワークラウトで代用はできません

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ねえ!このザワークラウト使えない?酸っぱいから一緒でしょ?

結論から言うと、代用はできません。

ザワークラウトとはドイツの伝統料理で、最近は輸入食品を売っているお店であれば簡単に手に入ります。
独特の酸味がありファンも多いのですが、酢キャベツとは作り方が違うんです。

ザワークラウトは乳酸菌を発酵させてつくるので、酢を使っていません。

腸内環境を良くするだけであれば酢の代用はできるのですが、酢の効果と一緒の効果を得ようと思うと難しいです。

とはいえザワークラウトを否定しているわけではないので、1つの楽しみとして堪能してみてくださいね。

酢キャベツを使ったレシピ

ゴマとか間違いないですよねw
今回は味を変えた小鉢としてのレシピとなりますが、肉や魚との相性がいいのでソースとしても使えます。

醤油との相性がいいので、醤油系の味と喧嘩しない料理なら結構いけますよ。
例えば酸味が飛んでしまうかもしれませんが、餃子の種にまぜて食べても良いいですよね。

こんな感じでどんどん料理に混ぜて、食事を楽しんでみてください。

まとめ

  • 酢キャベツの作り方やダイエット方法は簡単すぎる
  • コツや注意点を押さえると痩せる確率UP
  • 痩せなかった原因を知ってもう一度挑戦!

酢キャベツダイエットが流行っていた時に記事にしても良かったのですが、情報が出つくしたからこその発見もあって個人的には面白かったです。

これだから痩せるというものは世の中にはない分、毎日納得して食事をし運動をすることが必要になります。

でもそれっていつかマンネリ化しちゃうんですよね。
そんな時の気分転換アイテムとして、酢キャベツを生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。