運動系ダイエット

痩せるダンスtwiceを踊ってみた!楽しく踊れるコツは?

K-POPアイドルのダンスを踊りたいけど、難易度が高くて難しく見てるだけになっていませんか?

そこでおすすめなのが痩せるダンスになります。
痩せるダンスはダイエット向きの踊りやすい振付が人気のダンスなので、たとえ振付が難しいK-POPでも比較的簡単に楽しめるのが魅力です。

今回は数々の痩せるダンスの中でもtwiceの曲に注目して、実際に踊ってみた感想やポイントをまとめました。

この記事を読めばtwiceの曲で無理なく運動できるので、痩せる確率も高まりますよ。
twiceが好きな人や、痩せるダンスが気になっている人は要チェックです。

この記事のポイント
  • twiceの痩せるダンスがわかる
  • 痩せるダンスの注意点がわかる
  • 痩せるダンスの楽しみ方がわかる

実際に痩せるダンスtwiceを踊ったからこそ推す!5選

実際に痩せるダンスtwiceを踊ったからこそ推す5選を紹介します。
二の腕痩せに始まり、最後は長い時間のものもあるのでその日の状態に合わせて踊れます。

無理なく楽しく踊ってみましょう。

TWICEの「Feel Special」に合わせて二の腕痩せダンス

正直、肩甲骨周りが固まりすぎてバキボキ音がすごかったです…。
普段同じ姿勢でいることが多く、いかに肩や首回りが固まっているかがわかりました。

肝心の腕は、二の腕の普段使わない内側もプルプル力を入れるタイミングが多いので、1回でも十分きいてる感じがしましたよ。

実際に踊って気づいたポイント
  • 肩こりが酷いと腕が上がらないので、無理なくやる
  • 腕を大きく動かすので、場所は広めにとる
  • 同じ振りを繰り返すので、最初ついていけなくても気にしない

肩こりが酷いと本当に腕が上がらない上に、無理に動かそうとするとつりそうになります。
あらかじめストレッチをするか、お風呂上りなど身体が柔らかい時にやるといいですね。

また同じ振りを繰り返すので、慣れやすいです。
躍る場所は広めにとって、マイペースにやることをおすすめします。

TWICEで楽しく脂肪燃焼エクササイズ

マンション不向きなことは最初に伝えておきます。
柔らかい動きと途中跳ねるのが特徴のダンスなので、夜はなおさら避けた方が良いです。

またテンポが速いので、ダンスに慣れてきてからやった方がストレスフリーです。

実際に踊って気づいたポイント
  • 跳ねる分足に負担がかかるので、身体に不安のある人は避けた方がいい
  • 関節の柔らかさが大切になるので、ストレッチは必ずやる
  • 正確性よりもノリが大事!

ダンスが得意な人ならいいのですが、そうではない人はとにかくノリで踊り切ることが大事です。
踊っているうちに慣れてくるので、そこまでは慣れましょう。

柔らかい動きが多いので、ストレッチは入念にした方が良いですよ。

【痩せるダンス】TwiceのTTでダンスダイエット!

私の中でtwiceならTTのイメージです。
ひねる動きが多いので、ウエスト痩せしたい人におすすめです。

今回紹介した他の動画と比較して、簡単な動きとその導線がわかりやすいので踊りやすさは魅力です。

実際に踊って気づいたポイント
  • サイドランジは地獄w
  • 伸びやかな動きが多いので爽快感がある
  • 身体全体をバランスよく動かせる

いい感じで踊れてるな~と思っていると、突然のサイドランジで疲労が急激に増しますw
ただしそれも流れをわかっていれば、身構えることができるのでまずは1回踊り切ることが大切ですね。

伸びやかな動きが多いので、デスクワークなど普段から同じ姿勢が多い人にこそおすすめです。

TWICEで楽しくダイエットしよ/DTNA

途中楽しさしかない痩せるダンスです。
家族にも見られたくないレベルで、なりきって踊るとストレスも解消されますよ。

途中どうしても踊れない部分が出てきたら、ステップを踏むだけでも十分楽しめるのは音楽が良いからは絶対にありますね。

実際に踊って気づいたポイント
  • 途中手首や足首の細やかな動きあり!無理しない
  • 大きく手を振るところで水分補給するとちょうどいい

細かい動きは無理にするとケガにつながるので、最初ついていけない時は簡易的に躍るでもありです。
水分補給のための休憩はないので、大きく手を振る動作のところで水分補給をすると効率が良いですよ。

初心者OK‼️振り付け簡単『TWICEメドレー』

可愛い動作が多数の痩せるダンスです。
途中早い動きからゆっくりとした動きになるときがあるので、体幹にじわじわきくのが嬉しいですね。

メドレーなので、一気に好きな曲をずっと踊れるのは楽でいい反面、体力に自信が出てきてから躍った方が安全です。

実際に踊って気づいたポイント
  • 動画再生連続で5つ目なこともあって、普通にきつくて意識飛びかけた
  • 1つ1つの動作をきれいに躍ると、しっかりと踊れてる感が出る
  • ガシガシ踊ってストレス発散!

メドレーなので、体調が良い日や体力に自信のある日に踊ることをおすすめします。
コツは正確性よりも、ガシガシ踊ることです。

14分間踊り切った時点でストレス発散になりますが、がっつり踊り切ることでより満足度は高まりますよ。

痩せるダンスって何?

痩せるダンスとは、ダイエットに特化したダンスです。
有名な曲がすでに痩せるダンスとして動画になっていることが多く、楽しみながら痩せられます。

有酸素運動が苦手な人こそ、痩せるダンスはおすすめですよ。
※なお私は痩せるダンスを踊るまでは、盆踊りとラジオ体操しかしたことがありませんでしたが踊れました。

痩せるダンスAdo編も踊ってみた!おすすめ動画5選を解説Adoの曲でも痩せるダンスを実際に踊ってみました。結構ハードなものから簡単に躍れるものまで5つ集めています。痩せるダンスに必要な準備物や環境も解説しています。この記事を読めば、痩せるダンスのレパートリーが広がり、ダイエット中の楽しみが増えるのでメリットが多いです。楽しく動いて痩せたい人や、自宅から外へ出たくない人は要チェックです。...
痩せるダンス【BTS】はやや難易度高め!それでも踊れる動画を解説今回も痩せるダンスの解説を行っています。今まで様々な動画を解説してきましたが、BTSの痩せるダンスなら継続できると思いませんか?難易度はやや高めですが、その分楽しんで踊れるエクササイズになっています。この記事を読めば、エクササイズの本当の楽しさに気づきつつ体型はシュッとしますよ。BTSファンや痩せるダンスマニアの人は要チェックです。...

痩せるダンスについていけない時はどうしたらいい?

痩せるダンスについていけない時の方法はいくつかあります。

  • 難易度の低いダンスを踊る
  • 初心者向けと書いてあるものを選ぶ
  • どうしてもそのダンスを踊り切りたい時は、ついていけない箇所ではステップを踏む
  • 一回動画を通しでみて、全体の振りを覚えてから躍る
  • ダンス教室に通い、踊り慣れてからもう一度挑戦する

最後は時間がかかり現実的ではない回答と思う人もいるかもしれませんが、踊れないことをきっかけに趣味としてダンスを習い始めるのはありです。

そこまでしなくても踊りたい場合は4つの対処法があるので、1つずつ試してみてくださいね。

逆にこのブログで紹介したダンスじゃ物足りない時は?

逆にこのブログで紹介したダンスじゃ物足りない時もありますよね。
その場合は痩せるダンスで検索するよりも、ダンサーが紹介している動画を見て踊るなど難易度を上げるといいですよ。

また体力的に物足りなさを感じているなら、最初からメドレーで検索するのもありです。
ダンスと言っても様々なジャンルがあるので、このブログをきっかけにいろんなダンスをやってみると楽しみが広がりますね。

上級者ダンス=痩せるではないので要注意!

もっと痩せたいから上級者ダンスを踊ろうとしているなら、それはNGです。
上級者ダンスは体力の消耗が大きいからではなく、技術力の高さから上級者ダンスに位置付けているものもあります。

それを踊り慣れていないダンス初心者が無理に踊ると、ケガにつながる可能性が高いです。
自分の実力に合わないものを無理にやるのではなく、安全に継続できるものを選びましょう。

【痩せるダンスYOASOBI】実際に試したからこそのコツも解説!毎日、踊っていますか?自宅でできるダンスエクササイズで有名なものと言えば、痩せるダンスですよね。今回はYOASOBIの曲に合わせて楽しく痩せれる動画を集めてみました。その際コツも載せているので、ぜひ参考にしてください。ダンス初心者でも踊りやすいものばかりなので、ダイエット中の有酸素運動に変化を付けたいと考えている人は要チェックです。 ...

まとめ

  • twiceの痩せるダンスなら楽しんでダイエットできる
  • 物足りない、ついていけないどちらの場合も無理はしない
  • 上級者ダンスを選べば痩せるはないので、安全第一に踊ろう

twiceの痩せるダンスもあっという間に時間が過ぎるほど、楽しく踊りがいのあるものばかりでした。
無理をしなければ、全身を使ってバランスよく脂肪を燃やせるのでおすすめです。

まずは簡単なものから始めて、メドレーを踊り切ることを目指して良い汗かきませんか?