突然ですが、こたつが止めれない人って私だけじゃないですよね。
先日こたつに足を突っ込んだら、こたつの温度がどんどん下がっていって笑うしかない状況に遭遇しました…。
冷えは脂肪を蓄えやすくし病気の原因にもなるので何とか改善したいと思い調べたところ、脂肪燃焼スープダイエットを見つけました。
野菜もしっかりと摂れて冷えも改善でき、なにより食べて痩せれるので変なストレスもかからないのが魅力的です。
食べれないせいでイラついて、結局リバウンドした過去のくすんだ自分を思い出すと、もっと早くに出会いたかったと思うほどです。
今回は脂肪燃焼スープの口コミや作り方、スケジュールやカロリーなど基本的な部分を説明します。
外食が多い人や食べて痩せたい人、「ミネストローネで代用できるんじゃ…」という邪念に駆られた人は要チェックですw
脂肪燃焼スープダイエットの1週間のスケジュール
脂肪燃焼スープは、ただ何となく飲んで痩せるというものではありません。
決まったスケジュールがあり、その通りに行うことで短期的に3kg程度の減量が見込めるダイエットです。
日にちごとに記載はしていませんが、どの日も水分は1.5~2Lを目指してたくさん摂るようにしてください。
以下ではそのスケジュールをさっくり説明します。
1日目「脂肪燃焼スープ+果物Day」
1日目は脂肪燃焼スープとバナナを除く果物のみで過ごします。
バナナは後日食べる日が来るので、その日以外の果物の日はバナナ以外のものを選びましょう。
なお果物はジュースでも良いのですが、人工甘味料などが入っていない100%ジュースであればOKです。
脂肪燃焼スープは余計なものを摂らないことでデトックスされて痩せていく方法なので、固形物をもう少し食べたくなるかもしれません。
しかし後に肉や玄米を食べる日が来るので、まずは頑張ってみましょう。
2日目「脂肪燃焼スープ+野菜Day」
2日目は脂肪燃焼スープと野菜の日です。
1日目と違い、果物はNGです。
またタンパク質源となるような豆類やコーン、脂質の多いアボカドなどの野菜は避けた方が良いです。
基本的に野菜は生でも加熱したものでもどちらでもいいと言われていますが、脂質には注意しましょう。
揚げ物や油多めの野菜炒めはイメージしやすいかと思いますが、脂質の多いドレッシングも選ばないようにして過ごしてみてください。
3日目「脂肪燃焼スープ+野菜と果物Day」
3日目は脂肪燃焼スープと野菜、果物を食べてもいい日です。
野菜や果物の注意点については、1日目や2日目と一緒です。
ちなみに食べてもいい量は制限がないので、ストレスにならない程度に食事を摂るようにしましょう。
ここで問題なのが、そろそろ味に飽きてくる問題ですよね。
カロリーでも紹介したように生姜やブロッコリー、キノコ類を入れて変化をつけるとストレスも少ないですよ。
4日目「脂肪燃焼スープ+バナナDay」
4日目は脂肪燃焼スープとバナナを食べてもいい日です。
私の中での万能食であるバナナが、ここでようやくきました!w
バナナに関してはこちらの記事で紹介しているので、時間のある人は合わせて読んでみてくださいね。
バナナは結構おなかに溜まるだけではなく、エネルギーになりやすいのが特徴です。
量は自由なので食べれないイライラを耐えるくらいなら、上手に取り入れて穏やかに過ごしましょう。
5日目「(脂肪燃焼スープ+)肉や魚、トマトDay」
この日は脂肪燃焼スープを最低でも1杯は飲むことを条件に、肉や魚、トマトを食べる日です。
個人的には身体を温めてくれるので飲んだ方が良いですが、同じ味に飽きた人もこの時期は多いので、1杯飲めば頑張ったくらいのメンタリティで良いと思います。
肉や魚に関しては脂質が少ないものを選ぶと身体に負担も少ないです。
ほぼ食べていない状態で脂質を大量に摂ったら具合が悪くなる人も良そうなので、そこは様子を見て食べてくださいね。
6日目「(脂肪燃焼スープ+)牛肉Day」
6日目は脂肪燃焼スープを1杯は最低でも飲んで、牛肉を満喫する日です。
牛肉はちょっとリッチな気分で、食べ応えもあるのでダイエット中に食べれるなんてリッチですよね。
ここでも食べたいのは赤身の多い牛肉です。
量は自由ですが、摂りすぎれば当然太りますのでその点は意識して摂りましょう。
7日目「(脂肪燃焼スープ+)玄米ご飯Day」
感動の最終日!w
この日は脂肪燃焼スープを最低1杯は飲んで、あとは玄米ご飯を食べる日です。
7日間も脂肪燃焼スープを飲んだら、いろんな感情がわきそうですね。
私も過去に同じ味のものを食べるダイエットに挑戦したことがありますが、本当の敵は空腹ではなく味に飽きないことだと悟りましたw
今日で最後だと思うと、あれだけ飽きた味にも愛着がわくというミラクルも起こってみたり…。
以上、これが基本のスケジュールでした。
ここで「私忙しいから無理ですわ」って人いますよね?
そんな人向けの方法を、後で紹介しますので参考にしてみてください。
脂肪燃焼スープの作り方
効果が分かったら、作り方も気になりますよね。
脂肪燃焼スープは普段スーパーで売られているものだけで簡単に作ることができます。
材料は以下の通りです。
- 玉ねぎ(大)3個
- にんじん1本
- セロリ1本
- キャベツ1/2個
- ピーマン1個
- トマト(大)3個
- 2~3Lの水
- コンソメ
- お好みで塩コショウ
そして作り方は以下の通りです。
- 材料を食べやすい大きさに切る。
- 切った材料と水、コンソメを鍋に入れて、具材が柔らかくなるまで煮込む。
- 味見をして、塩コショウを適量入れて味を整え完成!
超簡単!
時間がなくても作り置きできるので、一度にたくさん作れば楽ですよ。
脂肪燃焼スープで痩せるための4つの注意点
作り方が簡単でスケジュールに沿って食べるだけの脂肪燃焼スープですが、注意点もあるんです。
これを守らないと効果が減る可能性があるので重要です。
どうせやるなら結果を出したいですよね?
以下で4つ説明するので、まずはチェックしてみましょう。
置き換えるなら1日に1食までにする
置き換えと聞いて必ずと言っていいほど出てくるのが、全部置き換えようとする人です。
脂肪燃焼スープはスケジュールが決まっているので、その内容を守っているのであればOKです。
また短期間行うからこそのスケジュールなので、1週間後元の食生活に戻すのであれば問題ありません。
しかし後ほど説明するのですが、多忙でスケジュールが取れないからと夜に置き換えている人にありがちなのは、もっと痩せたいからと昼も置き換えるという場合です。
それを長期間続けると栄養不足から健康に害を及ぼす可能性がありますし、きれいに痩せない可能性もあります。
せっかくの効果は打ち消され、メリットすらも感じないなんて最悪ですよね。
置き換えるのであれば1食にして、他の食事で栄養バランスを補うようにしましょう。
1杯をよく噛んで食べる
低カロリーとはいえ、お腹にたまらないのは食べ方のせいもあるかもしれません。
脂肪燃焼スープは野菜をたくさん使ったスープなので、裏ごししたようなスープと比べると噛めるというメリットがあります。
1杯をよく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され満腹感を実感しやすくなります。
消化吸収も噛むことではかどるので、ゆっくりよく噛んで食べるようにしましょう。
アルコールは避ける
アルコールは脂肪燃焼スープに限らず、消化吸収を考えると普段から控えた方が良いです。
代謝がほとんどアルコールの代謝に持っていかれるので、本当に代謝したいものにエネルギーが行かず、痩せにくかったり痩せるまでに時間がかかるなどデメリットを発生させます。
脂肪燃焼スープダイエットは、スケジュールが1週間きっちり決まっています。
アルコールが習慣化している人は、せめてこの7日間だけでもアルコールは避けるようにしましょう。
もし飲んでしまった場合は24時間開けて行った方が良いです。
逆に禁酒のきっかけとして、デトックス目的にやっても良いですね。
糖質を意識する
脂肪燃焼スープダイエットを成功させるためには、糖質管理は大切です。
つまり、低糖質ダイエット中にも使えるスープであるとも言えます。
糖質は砂糖だけではありません。
ジャガイモやさつまいもなど根菜にも多く含まれています。
カロリーだけ気にして糖質が多いアレンジをして飲んでしまうと、太る可能性もあります。
またどんなに低カロリー、低糖質のものでも食べ過ぎればその分増えていきます。
適量を守って美味しくいただきましょう。
脂肪燃焼スープのカロリー
ここでは脂肪燃焼スープのカロリー以外にも、スケジュール上脂肪燃焼スープと一緒に食べる食材のカロリーも参考までに載せます。
カロリー管理の負担が減ると期待して、早速説明しますね。
まず脂肪燃焼スープ自体は、1杯約100~200kcal程度です。
糖質は1杯当たり8~15g程度と言われています。
その上で様々なカロリーを表にしたので、確認するときに使ってみてください。
食材名 | カロリー(kcal) | 食材名 | カロリー(kcal) | 食材名 | カロリー(kcal) |
中トマト | 40 | むね肉(皮なし) | 108 | サバ | 202 |
キャベツ10g | 2 | もも肉(皮なし) | 116 | アジ | 121 |
ピーマン1個 | 10 | ささみ | 105 | サンマ | 310 |
にんじん1本 | 37 | 牛もも肉 | 180 | バナナ | 86 |
玉ねぎ1個 | 81 | 牛ひれ肉 | 133 | キウイ | 53 |
セロリ | 14 | 牛肩肉 | 130 | リンゴ | 54 |
コンソメキューブ1個 | 12 | 生姜 | 30 | イチゴ | 34 |
玄米 | 165 | キノコ類 | 18~20 | みかん | 45 |
ヨーグルト | 62 | ブロッコリー | 33 | 白菜 | 14 |
脂肪燃焼スープの5つの効果
脂肪燃焼スープが想像以上に効果的というのが、私の正直な感想でしたw
そうなると具体的にはどのような効果があるのか気になりますよね。
以下では脂肪燃焼スープの5つの効果を説明します。
ぜひ参考にしてください。
ダイエット効果
脂肪燃焼スープは置き換えることでカロリーや糖質カットができるので、ダイエット効果を期待できます。
また代謝に良い食材やデトックスがはかどることから、老廃物をため込まず腸内環境も整うので身体の内側からきれいに痩せることができるんです。
これは普段外食が多い人ほど効果を実感しやすいとも言えます。
いつもの食生活が乱れているという人は食生活を見直す機会にもなるので、痩せる習慣作りを狙ってみてはいかがでしょうか。
美肌効果
代謝が良くなり、デトックスもされるので美肌効果も期待できます。
肌は28~30日かけてターンオーバー(肌の生まれ変わり)を繰り返します。
この周期はストレスや代謝の低下、加齢、自律神経の乱れなどで乱れるので、これらの影響を少なくする努力は必要です。
その上で食事を整える事は、これらの働きをサポートできます。
ちょっと肌の状態が気になるという人は、野菜をカップ1杯で摂れるこのスープを摂り入れてみてはいかがでしょうか。
便秘解消効果
脂肪燃焼スープの効果には、便秘解消効果があります。
まず便秘になったかどうかだけに注目してしまうのは、脂肪燃焼スープに限らず挫折する思考なので捨てましょう。
そもそも脂肪燃焼スープには食物繊維が豊富に含まれており、温かいスープを体内に取り込むことから胃腸の血行が良くなります。
つまり、便秘解消の条件がそろっているのです。
それにも関わらず便秘になるのは…
- 食べる量が減って、そもそもお腹の中に出すものがたまっていない
- カロリーカットしすぎて、身体が冷えて代謝が下がっている
これですね。
逆に言えば、この点に気を付ければお通じのコントロールは可能です。
ネガティブな結果が起こったからと簡単に切り捨てる前に、まずは原因を分析しましょう。
代謝UP効果
脂肪燃焼スープは代謝が上がる要素がそろっているんです。
まず材料に多くの野菜を使うため、ビタミンやミネラルが豊富です。
これらは代謝を高める効果があるので、以下で紹介する肉や魚などタンパク質と一緒に摂る日には特に代謝を高めやすいです。
そのため運動も併せて行えれば、脂肪燃焼のサイクルが作れます。
また身体を温めるので血行が良くなり、代謝も上がります。
このように1杯のスープで代謝を少しでも上げられるのであれば、かなり楽ですし簡単ですよね。
体温を1度下げることで起こる身体の変化
ここで度々出てくる体温について説明します。
体温って、結構ばかにできないのは知っていますか?
1度下がるだけで、身体にはこのような変化が起こるんです。
- 免疫力が37%低下
- 基礎代謝が12%低下(消費カロリーが200~500kcal/日も減らなくなる)
- 体内にいる酵素の働きが50%低下(消化吸収、エネルギー化の効率が悪くなる)
- がん細胞が過ごしやすい環境になる
つまり最悪ってことですね。
体温を上げるってかなり大切なので、このブログでも取り上げた温活に関する記事もちらっとチェックしてみてください。
1杯で野菜不足を補える
1杯で野菜不足が補えるのも、脂肪燃焼スープの効果の1つです。
特に外食が多い人は、野菜不足になりがちです。
野菜不足と言っても、別にすぐに病気になるわけでも痩せないわけでもないし…とか今思いませんでした?
確かに野菜不足でも痩せることはできますし、今すぐに病気にはならないかもしれません。
しかし病気になってからでは遅いですし、痩せると言っても肌がガサガサの状態で痩せてもきれいとは言えないですよね。
料理が苦手な人でも脂肪燃焼スープであれば簡単に作れるので、気軽に野菜不足を解消しちゃいましょう。
多忙さん向け!夜だけ置き換えるのはあり
朝は疲れが取れないからぎりぎりまで寝て、昼は付き合いがあるから外でランチ。
残業で魂持っていかれて、帰宅は21時過ぎ…。
こんな人、絶対にいますよねw
「自炊どころじゃない=ダイエットできない」はちょっと違う気がします。
脂肪燃焼スープは、夜だけ飲んでも効果を感じることができるんです。
なぜなら消化が良く低カロリーだから食べた後動かず寝ても、身体に蓄積するまで吸収できるものがないためです。
その際はスープの実にした方が良いですし、夜ご飯をスープにするからこそ朝と昼で栄養は摂ってくださいね。
ミネストローネでの代用は時々ならOK
私も同じことを思いましたw
結論から言うと、時々ならOKです。
なぜならミネストローネのカロリーは1杯150~250kcal、糖質は20~25gと意外とダイエット向きとは言えないためです。
原因はベーコンや根菜が多く入っているためと考えられます。
とはいえスープ自体そんなにカロリーの高いものではないですし、時々であれば気分転換にもなるのでありですね。
アレンジに使いたい調味料
野菜たっぷりで美味しい脂肪燃焼スープですが、毎日食べていれば飽きますよね。
気持ちはよくわかります。
そこでアレンジに使いたいおすすめの調味料があるので、マンネリを感じたらこれらをちょい足ししてみてください。
- カレー粉
- 豆乳
- 味噌
- ココナッツオイル
- MCTオイル
このカレー粉ですが、カレーのルーではいけません。
なぜならカレーのルーにはラードがガッツリ入っているためです。
せっかくダイエットのために飲んでいるのに、脂質を自分で追加する必要はないですよね。
また豆乳や味噌を入れればまろやかになりますし、お腹にも優しいです。
ココナッツオイルやMCTオイルは不飽和脂肪酸を効率よく摂れて、美肌効果が増すので個人的にはお勧めです。
特にMCTオイルは風味を変えないので、いろんな料理に使えて便利ですよ。
脂肪燃焼スープの保存方法
脂肪燃焼スープの保存方法ですが、その日に食べきる程度の量であれば常温保存で問題ありません。
ただし食べる前に必ず温める事、夏場は食中毒が心配なので次に紹介する冷凍保存をおすすめします。
冷凍保存の方法ですが、1食分ずつ小分けにして冷凍すると使う時に便利です。
ジップロックに入れて保管すれば場所を取らないですし、3週間も持つのでダイエット後もストックしておきたいですね。
脂肪燃焼スープの口コミ
まずは「効果が本当にあるのか知りたい」という不安を解消するために、口コミをチェックしてみてください。
2/8(土)🌟no data
ぐるめぐりしてきました( ◜௰◝ )🍛
美味しかった満足👧🏻
明日はまた脂肪燃焼スープ🌝歩数も約25,000歩で
とても良い気分〜(*´꒳`*)ぐっすり眠れそうです。 pic.twitter.com/udJNJsGGzp
— ゆちゃまる (@y167_76_53) February 8, 2020
🔥脂肪燃焼スープダイエット2日目🔥
スープ+野菜の日
・タモリさんのピーマン(絶品)
・もやしのナムル
・卯の花✨-2.5kg✨
順調順調。
ほんとは合わせてジムも通いたいけど、インフル怖いのでちょっと我慢して、お風呂でリンパマッサージしよう。
朝起きて鏡見たら→ pic.twitter.com/7W6oAcRWMB— LAUGH&PEACE (@laughandpeace8) February 1, 2020
脂肪燃焼スープを開始して3日で約2kg減りましたヽ(*´з`*)ノ
まだまだ頑張る!!(°Д°)アッ…
おはようございます❤— ♥モナ♥ (@mona_mon88) February 1, 2020
今日の測定
前日比-0.2㌔なんか…0.2ずつ減ってくの好きだね😂
別に0.2刻みの体重計じゃないのに🙄
昨日は脂肪燃焼スープ(野菜多め)で夜ご飯🍴✨
筋トレも今日は少なめにやろうかなと思っても結局いつも通りやった💪
「一日の怠けは一生の怠け」
をモットーに!!笑
今日も頑張りましょー🙌— す🐶 (@sunflower74_2) February 3, 2020
🔥脂肪燃焼スープダイエット5日目🔥
スープ+お肉とトマトの日
・鶏の香草焼き
・茹でた牛肉に塩コショウ
・トマト✨-3.5kg…✨
ふ、増えた、、、
💩溜まってる気がするし、体脂肪は減ってたからこれはこれでよしとしよう。
お肉食べれた満足感大きいし。
前にやった時もここで増えた気がするので→ pic.twitter.com/mfYEE9SNXe— LAUGH&PEACE (@laughandpeace8) February 3, 2020
脂肪燃焼スープにしてから、食べたい欲が増してる気がするw
焼肉食べたいし、ケーキバイキングしたい…絶対リバウンドするやつ😇
— あみ@あと0.8キロ痩せる (@attu112829_ami) February 6, 2020
今日のご飯パスタにしよー🎵
ウチは脂肪燃焼スープ😭なかなか脂肪燃焼スープ7日間プログラムが実践できず😂
スープ飲んでダイエットしてる風😂
あと4キロ落としたい😂なかなか落ちない😂😂— mi_san★ (@shooo339) February 6, 2020
野菜スープ飲んで痩せたら苦労しないしなんて私が一番思ってたんですが、実際効果が出ている人が多くて驚きました。
痩せ方は個人差がありますが、3kgは痩せると見込めますね。
悪い口コミの中にはお通じが乱れるという意見がありました。
しかしそもそも食べる量が少なく消化に良いものばかりなので、お通じになるものが少なければ出なくても当然と言えます。
他にもスケジュールが組めない、どうしても食欲に負けそうという意見も目立ちました。
まとめ
- 脂肪燃焼スープは身体に優しく、食べて痩せられるダイエットです。
- スケジュールを守ることで、成功に近づきます。
- アレンジと工夫次第で生活に合わせられるのは魅力的。
サプリメントや置き換え食を買って痩せるのも良いですが、普段手に入りやすいもので栄養素を自分で調節しながら痩せれるのは良いですよね。
痩せた頃には、自己管理能力も身につきます。
コツはこれさえ飲めば大丈夫ではなく、自分の身体と向き合いながら食べて痩せてくださいね。
そのコツさえつかめば意識しなくても痩せれる習慣が身につき、リバウンドからも卒業できますよ。
らでぃっしゅぼーやのおためしセット