最近ピスタチオが流行っていますね。
ダイエットにも良いと言われているピスタチオですが、この期に及んで「ピスタチオダイエットとは…」というような内容も面白くないですよね。
そこで今回はピスタチオのダイエット向きな話もしますが、手軽に食べれるピスタチオ商品も紹介します。
この記事を読めば、マンネリ気味のダイエットに刺激が生まれ、目標ができるのでやる気も出てきますよ。
ダイエット中だけどピスタチオブームを感じたい人や、ピスタチオを手軽に食べれるものはないのか探している人は要チェックです。
- ダイエット中のピスタチオとの付き合い方がわかる
- ご褒美dayに食べたいピスタチオ商品がわかる
- 手軽に作れるピスタチオ商品を使ったレシピがわかる
ピスタチオをダイエット中に食べるのはあり?
結論から言うと、ダイエット中にピスタチオを食べるのはありです。
なぜならピスタチオは、1粒のカロリーが他のナッツ類と比較すると低めなためです。
またダイエットに嬉しい栄養も多いので、適量を守ればダイエット中でも問題ありません。
間食が一番おすすめの食べ方になるので、ダイエットの合間にポリポリ楽しんじゃいましょう。
ピスタチオのカロリーと栄養
ピスタチオのカロリーと栄養は次の通りです。
カロリー(kcal) タンパク質(g) 糖質(g) 脂質(g) ピスタチオ(いり、味付け) 615 17.4 20.9 56.1 アーモンド(乾) 587 19.6 20.9 51.8 カシューナッツ(フライ・味付け) 576 19.8 26.7 47.6 くるみ(いり) 674 14.6 11.7 68.8 ブラジルナッツ(フライ・味付け) 669 14.9 9.6 69.1 ヘーゼルナッツ(フライ・味付け) 684 13.6 13.9 69.3 マカダミアナッツ(いり、味付け) 720 8.3 12.2 76.7 落花生(大粒種) 562 25.4 18.8 47.5 ※第2章日本食品標準成分表より、可食部100g当たりの数字です。
いり・味付けの数字になりますが、それでもマカダミアナッツと比較すると健康的な数字なのがわかります。
また数字は可食部100g当たりなので、1粒1g程度のピスタチオのリアルな数字はこのようになります。
※上記数字を単純計算で割り出した数字なので、目安として考えてくださいね。
ピスタチオ | カロリー(kcal) | タンパク質(g) | 糖質(g) | 脂質(g) |
1粒(1g) | 6.15 | 0.17 | 0.2 | 0.56 |
10g | 61.5 | 1.7 | 2 | 5.6 |
このくらいでやめとこうって、我に返る数字ですよねw
個人的には、ピスタチオよりも落花生の方が数字的には魅力を感じます。
ただ食材を選ぶ時は数字だけ見て選べばいいのではなく、成分も見て選んだ方が良いです。
ピスタチオはオレイン酸など女性としても嬉しい成分が多いので、次で詳しく説明しますね。
ピスタチオの効果はダイエットに良いだけ?

早速ピスタチオの効果はこのようなものが挙げられます。
- 低糖質、低GIという視点から、脂肪になりにくい
- 脂肪燃焼サポート
- デトックス
- 腸内環境を整える
- 便秘改善
- むくみ解消
- コレステロールの吸収を抑える
- 貧血対策
- 疲労回復
- 美肌
- アンチエイジング
ピスタチオにはビタミンB12を始め、ビタミンやミネラルが含まれています。
またオレイン酸やリノール酸が含まれているので血行が良くなり、代謝のサポートをしてくれるのは嬉しいですよね。
さらにコレステロールの吸収が抑えられるのは、フィトステロールが働くためです。
むくみも予防してくれることから、味付けなしのピスタチオを上手に取り入れた方がダイエットがはかどりますね。
ピスタチオで太った理由

こういう人っていますよね。
もちろん理由があるのですが、多くは食べ過ぎたためです。
ピスタチオそのものを食べ過ぎるのは難しいですが、ピスタチオを使った料理を食べすぎていませんか?
またピスタチオをきっかけに空腹が増して、気が付けば暴飲暴食のパターンもありますよね。
そこで運動をしていればまだダメージは少ないのですが、運動が追い付いていないの場合が多いです。
次ではダイエット中のピスタチオの食べ方を紹介するので、ピスタチオで太る前に取り入れてみましょう。
ダイエット中のピスタチオの食べ方

ダイエット中のピスタチオの食べ方のコツはシンプルです。
- 間食に取り入れるのが、手軽で管理しやすいのでおすすめ
- 1日に20粒まで(間食で考えた場合)
- 無塩のものを選ぶ
せっかくのむくみ防止効果も、塩で味付けされたものを選べば無駄になってしまいます。
余計な水分を身体に溜め込まないためにも、無塩のものを選ぶのがコツですね。
また1日20粒までにしたのには理由があります。
正直、ダイエット中の間食をピスタチオだけで終わらせるって味気なくないですか?
ピスタチオ20粒だとカロリーは約120~130kcalになります。
間食は1日に200kcalまでがベストなので、あと1つ別のものを食べて楽しむゆとりがあるとダイエット中のストレスも変わってきますね。
美味しいピスタチオの選び方

ここで美味しいピスタチオの選び方を紹介します。
- 殻付きピスタチオを選ぶ
- 生のピスタチオを選ぶ
- 無塩一択
- 産地で味の違いを楽しむ
殻付きのピスタチオが良いのは、殻が湿気から実を守ってくれるので風味が良いためです。
また殻から向かないと食べれない面倒さが、ダイエット中は食べすぎ防止にもなるのでおすすめになりますよ。
さらにリノール酸が欲しい時は、加熱しない方が良いです。
熱で失われてしまうので、目的に応じて調理方法は選んだ方が良いですね。
産地に関してはイラン産は濃厚で、アメリカ産はさっぱりとしている傾向にあります。
美味しいピスタチオの選び方が分かったところで、次ではダイエット中のご褒美dayに食べたいピスタチオ料理を5つ紹介しますね。
ご褒美dayに食べたいピスタチオ商品5選

そんなあなたのために、今回は人気の商品を5つ集めました。
すぐに手に入るものばかりなので、お店で見かけたら悩む前にGETですw
成城石井のピスタチオスプレッド

ただご褒美day向きにしたのは、純粋なピスタチオペーストではなくピスタチオのジャムのようなものなので糖質が高めなためです。
パンに塗っても良いですし、お菓子作りに使っても味が決まります。
1瓶あると長持ちするので、1回の使用量を考えるとダイエット中に食べてもそこまで罪悪感を抱かなくていいのは嬉しいですね。
税込価格 | 971円 |
容量 | 240g |
栄養 | カロリー606kcal/タンパク質7.1g/脂質42.4g/炭水化物47.2g/食塩相当量0.08g |
カルディのピスタチオダックワーズ

カルディのダックワーズは個人的にはかなり甘めなので、ご褒美day用にしました。
プレーンタイプも甘いもののサクサクでやみつきになるおいしさですが、そこにピスタチオ味となると見逃せないですね。
ダックワーズのクリームの中にはピスタチオペーストの他にも、砕いたピスタチオも入っているので食感に飽きがこないのが魅力になります。
1個は少ないかも…と思って食べたはずが、食べ応えと甘さでむしろ十分だったと思えるほど満足できるので1度試してみてくださいね。
税込価格 | 127円 |
容量 | 1袋 |
栄養 | カロリー124kcal/タンパク質2.7g/脂質7g/炭水化物12.5g/食塩相当量0.11g |
セブンイレブンのピスタチオプリン

これ、私食べたのに写真削除しちゃいました…。
Twitterでは載せた気がするんですけどね…。
このプリンはプリン部分にも生クリーム部分にも、贅沢にピスタチオが使われているのが魅力です。
味はあっさりした甘さなんですが、ピスタチオは結構しっかりと感じる美味しさでした。
(でも個人的には、普通の焼きプリンがしっくりくるんだよなー…)
普段と違う美味しさで日々のマンネリを改善したい人は、ピスタチオプリン食べてみてくださいね。
税込価格 | 226.80円 |
容量 | 1カップ |
栄養 | カロリー212kcal/タンパク質3.4g/脂質16.9g/炭水化物11.5g/食塩相当量0.1g |
ファミマのバタービスケットサンドピスタチオ

ビスケットのサクサク生地とクリームの相性が良いファミマのスイーツです。
私はこのラムレーズン味を食べたことがあり、贅沢な甘さから月に1回のご褒美に位置付けたほどしっかりとした食べ応えが特徴でした。
そのピスタチオ味が実は販売されてたんですね。
クリームにはピスタチオペーストを使い、他にもバター、チーズを練りこんであります。
ご褒美dayにピッタリの納得スイーツなので、ファミマに行く機会があったら試してみましょう。
税込価格 | 248円 |
容量 | 1個 |
栄養 | ー |
スタバのピスタチオクリームケーキ

スタバは嫌いじゃないんですが、甘さがアメリカンなことから滅多にいかない私。
でもそんな私が、コーヒーとセットで食べたいと思ったのがこのピスタチオクリームケーキです。
まずクリスマスの季節柄にピッタリのかわいいデザインに心惹かれました。
土台はスポンジ生地ですが、生クリームが安定して乗るようにサクサクのピスタチオペースを混ぜた薄焼き生地も敷いてあるのがポイントです。
クリームの成分はマスカルポーネ、ホイップクリーム、カスタードクリーム、ピスタチオペーストとコクのある組み合わせなので、よりコーヒーが引き立ちます。
人気のため売り切れる可能性があるので、スタバを見かけたら我先にとピスタチオクリームケーキを手に入れましょうw
税込価格 | 528円 |
容量 | 1個 |
栄養 | カロリー321kcal/タンパク質3.9g/脂質24.1g/炭水化物22.6g/食塩相当量0.1g |
ダイエット向きのピスタチオ商品3選

ご褒美向きも良いですが、ダイエット向きのピスタチオ商品を3つ紹介します。
今回1番のこだわりは、なるべくオーガニックであることです。
どんなに良いものでも、品質の良さは外せないポイントなのでぜひ参考にしてくださいね。
殻付きピスタチオ

もちろん余計な味付け一切なしの無添加だから、安心して食べられるのは魅力ですよね。
他にも特徴はいくつかあります。
- 楽天ランキング1位受賞
- ナッツ品評会議にて選ばれたものだけを輸入
- 大粒で実入りが良い!
- 濃厚でクリーミーな味わい
- このみみ独自のロースト技術
- 4つのサイズから選べる(今回はお試しサイズで紹介)
大粒だと味はぼやけているように思いがちですが、ピスタチオのコクがダイレクトに伝わるのでファンも多いです。
さらに殻の美しさからも、質の高さが伝わってきます。
最大で1kgまでサイズがあるので、コスパの点でも配慮が嬉しい殻付きピスタチオですね。
税込価格 | 1,480円 |
容量 | 250g |
原産国 | アメリカのアリゾナ州 |
有機ピスタチオペースト

検索するとわかるのですが、砂糖などが入ったピスタチオクリームやヒマワリ油をつなぎに使ったピスタチオペーストが多く検索されます。
でも私が見つけたいのは、100%ピスタチオしか入っていないピスタチオペースト。
しかもオーガニックということで、探した結果たどり着いたのがこれでした。
イタリアのシチリア島で焙煎され、コクと甘みが特徴になっています。
保存料などが一切入っていないので開封後は早めに食べる点がデメリットですが、余計な味付けがないので料理に使いやすい点はメリットです。
最後に紹介するレシピも参考に、日々の食事に取り入れてみてくださいね。
税込価格 | 2,835円+送料770円 |
容量 | 180g |
原産国 | イタリアのシチリア島 |
ピスタチオパウダー

それならcottaのピスタチオパウダーをおすすめします。
パウダーなので小麦粉と混ぜてお菓子に使うこともできますし、液体と混ぜてペーストとして使うこともできますよ。
原材料はアメリカのカリフォルニア産のピスタチオを使っているので、色鮮やかでコスパが良いのは魅力的ですよね。
ペーストはよく見かけるものの、パウダーはなかなかないのでそういう意味でもおすすめですよ。
税込価格 | 1,001円+送料600円 |
容量 | 100g |
原産国 | アメリカのカリフォルニア州 |
ピスタチオを使った美味しいレシピ3選

最後にピスタチオを使った美味しいレシピを3つ紹介します。
正直、商品だけ紹介されてもピスタチオ自体なじみがないので調理方法に困りますよね。
そういう場合は、ぜひこのレシピを参考にして普段の食事に彩を添えてくださいね。
※あえて材料を見ていけそうと感じたら、COOKPADページで確認しながら作った方が早いと思ったので、材料しか載せません。
ピスタチオのポテトサラダ

【材料4人分】
- 新じゃがいも(皮ごと):500-600g
- りんご(半月1/2スライス):1/2-1個分
- 人参(細かくカット):1/2本分
- セロリ(茎4-5cm薄切り、葉細かく):1本分
- *オリーブオイル:大1
- *ピスタチオペースト+粒マスタード:大1-2+小1
- *ブラックペッパー&ハーブソルト&ハーブ:適量
- 柑橘(今回はすだち、細かくカット、レモンなどOK):1こ
粒マスタードが使われてる料理大好きすぎて、ここでも載せちゃいました。
普段のポテトサラダも美味しいですが、ピスタチオが加わることで香ばしさやコクがプラスされるのは良いですね。
ダイエッター限定のご飯だと家族分作り直さないといけませんが、これなら家族全員で楽しめるのもポイント高いです。
ピスタチオとブッラータのスパゲッティ

【材料2人分】
- Barilla スパゲッティ:180g
- ピスタチオ:100g
- EXVオリーブオイル:30ml
- チーズパウダー:60g
- ブッラータチーズ:100g
材料がシンプルな分、ピスタチオをダイレクトに感じれるパスタになります。
しかも見た目がおしゃれ!
材料さえあれば、急なお客さんの訪問があってもこなれ感たっぷりに提供できますw
ゆでであえて、お皿に乗せるだけなので、手間が少ないのも嬉しいですね。
豆乳とクルミとピスタチオのアイス

【材料】
- 豆乳:450ml
- くるみ:15g
- ピスタチオ:10粒
- アーモンドプードル:20g
- 蜂蜜:大さじ5
- メープルシロップ:大さじ1
- 塩:二つまみ
豆乳の優しい甘さのアイスも、ダイエット中の気分転換としてありですよ。
見てわかる通り、砂糖が使われていないのが特徴です。
ナッツ系をたくさん使っているので、アイスなのに香ばしさを感じる点も魅力になります。
子供も喜ぶ味なので、家族や自分のために作ってみてくださいね。
まとめ
- ピスタチオは代謝を上げて、デトックスさせる成分が豊富
- ダイエットだけではなく、美容にいいのも特徴
- ピスタチオ商品を堪能して、ブームを楽しみながら痩せちゃいましょう!
これだけピスタチオはカロリーが低く、ダイエット向きと話しておきながら伝えたいことはただ1つです。
スタバのピスタチオクリームケーキは絶対に手に入れる!
覚悟が決まりましたので、スタバまでウォーキングして脂肪を燃やした後にガッツリ食べたいと思ったのでした。
他にも日々の生活に役立つピスタチオ商品は多数あるので、活用しつつ上手にダイエットを乗り切りましょう。