豆知識

オリーブオイルサバ缶はダイエット向き!その理由とは?レシピは?

ダイエット中は太るイメージがある脂質を避けたくなりますよね。
しかし私は脂質を避けた結果、お肌がカサカサになったりトラブルが起きたことがあります。

脂質の中には痩せやすく太りにくいダイエットにおすすめの油もあるんです。

そこで今回はおいしく満足感を得ることができるオリーブオイルサバ缶の基本情報や口コミ、レシピを紹介します。

この記事を読めば、オリーブオイルサバ缶をダイエットに取り入れたくなりますよ。
コンビニで見かけて気になっている人や、普段からサバ缶をダイエット目的で食べている人は要チェックです。

この記事のポイント
  • オリーブオイルサバ缶がダイエットに良い理由がわかる
  • オリーブオイルサバ缶の基本情報や口コミがわかる
  • オリーブオイルサバ缶のアレンジレシピがわかる

オリーブオイルサバ缶はダイエット向き

オリーブオイルサバ缶がダイエット向きの理由は、ダイエットに効果的なオリーブオイルとサバ缶それぞれの栄養を1度に摂れるためです。

たんぱく質が多く糖質が控えめなサバですが、魚の脂が上質でダイエット中も積極的に採りたい脂質が含まれています。

またオリーブオイルは腸内環境を良くして便通を良くするだけでなく、食べ過ぎ防止も期待できます。

結論として、オリーブオイルサバ缶はどちらの良い点も取り入れることができるのでダイエット向きなのです。

オリーブオイルがダイエットに向いている理由

脂質の塊であるオリーブオイルが、ダイエットに向いている理由を説明します。

  • 便秘が解消し、美肌になる働きが期待できるため
  • 食べ過ぎを抑えるので、自然とカロリーカットができるため
  • 腸が整えば代謝が上がるので、効率よく脂肪を燃やす環境が整うため

オリーブオイルに含まれているオレイン酸は腸を動かす作用が期待できるので、便秘が改善する可能性があります。

またシミやしわの原因になる細胞の酸化も防いでくれる抗酸化作用があるのも、オリーブオイルの特徴です。

これらの理由から、オリーブオイルは脂質ではあるもののダイエットに向いているんです。

サバ缶がダイエットに向いている理由

お酒のおつまみのイメージが強いサバ缶にも、ダイエットに向いている理由があります。

  • 脂肪の吸収を抑え、燃焼を促す成分が含まれているため
  • 満腹感があるので、ストレスが溜まりにくいため
  • 血糖値が安定して、食欲が抑えられるため
  • 調理法によっては低カロリー、高タンパク質でダイエットに必要な栄養バランスが摂れるため
  • 肌がきれいになる栄養も含まれているので、健康的に美を犠牲にしない痩せ方ができるため

サバに含まれているEPAは、血糖値を安定させ食欲を抑えることができます。
また体脂肪を燃焼したりする働きがあるので、摂れば摂るほど痩せやすい身体の環境を作ることができるんです。

また骨や皮まで食べられるサバ缶には豊富な栄養素が含まれているので、血流を良くして目の下のクマやシミを防ぐ効果も期待できます。

ダイエッター
ダイエッター
どうせ痩せるならきれいに痩せたい!サバ缶を食べるだけで良いなら今から実践できそう。

サバに含まれているオメガ3脂肪酸とは?

サバに含まれているオメガ3脂肪酸は、身体の中では作ることができない栄養素です。
具体的にサバに含まれているオメガ3脂肪酸には、EPAとDHAがあります。

EPAは「瘦せホルモン」とも呼ばれる「GLP-1」が出るのを助けるため、脂肪燃焼が促されたり食欲を抑える働きがあります。
一方DHAは、血流を良くして脂肪を燃焼する効果が期待できます。

サバにはオメガ3脂肪酸のEPAとDHAのバランスが良いので、ダイエット中の強い味方だと人気なのも納得ですよね。

脂質を摂らないと起きるトラブル

脂質を摂らないと起きるトラブルには、次のようなものがあります。

  • 女性ホルモンのバランスが乱れ、生理不順や女性らしさが失われる
  • 細胞膜や核酸の材料でもあるので、不足すればどんなに保湿しても肌のコンディションが悪いままになる
  • エネルギー不足になり、疲れやすくなる
  • 身体が冷え、外の刺激に弱くなる
  • 脂溶性ビタミン(A、D、E、K)が吸収されにくくなる

脂質を摂らなければ痩せるという気持ちだけで摂らないと、意外と恐ろしいことが待っています。

そのため脂質も必要な栄養素だと理解し、食べすぎに注意しながら味わいましょう。

サバ缶ダイエットも話題!

今回オリーブオイルサバ缶を取り上げていますが、そもそもサバ缶ダイエットとしてサバ缶が話題ですよね。

方法はシンプルで、この2点に気を付ければいいだけです。

  • サバの水煮を1日に1缶食べる
  • EPAの働きを良くするため、食物繊維をしっかりと摂る

食べるタイミングは指定がないので、日々の食事の中に無理なく取り入れましょう。

サバ缶ダイエットの注意点

サバ缶ダイエットの注意点は、以下の通りです。

  • カロリーが低いわけではないので、1日最大で1缶までを守る
  • 調理方法に気を付ける
  • できるだけ酸化させないように、食べる直前に缶を開ける

例えば調理法でみそ煮を選んだ場合、カロリーや塩分が多いのでダイエット向きではありません。

どうしても食べたい場合は、他の食事で調整する必要があります。
また酸化に関しては、EPAとDHAが酸化しやすいことが理由です。

せっかくの栄養が損なわれないためにも、缶を開けるタイミングは食べる直前にしましょう。

セブンイレブンのオリーブオイルサバ缶がおすすめ!

 

セブンイレブン公式ページ

オリーブオイルサバ缶なら、セブンイレブンのオリーブオイルサバ缶がおすすめです。
150g入りで213円(税込)と価格が安くてコスパが良いです。

オイルは花藻塩を加えたエクストラバージンのオリーブオイルを使用し、脂の乗った三陸のさばを漬け込んで作られているという特徴があります。

オリーブオイルサバ缶には、オリーブオイルさばごま風味缶もあるのでアレンジしながら上手に活用すると良いですよ。

参考:セブンイレブン公式サイトより

セブンイレブンのオリーブオイルを選ぶと良い理由

セブンイレブンのオリーブオイルを選ぶと良い理由は、香りが良いのにクセが少ないので料理に使いやすいためです。

またサバ缶にオリーブオイルをかける人もいますが、コスパは悪くなる上に食材の保存スペースも圧迫し、さらに混ぜ合わせる手間がかかってしまいます。

ダイエットは継続が大切なのでコンビニですぐに購入でき、簡単に食べられるセブンイレブンのオリーブオイルに浸ったサバ缶を選ぶと続けやすいことが一番の理由ですね。

オリーブオイルサバ缶のカロリーと栄養

セブンイレブンのオリーブオイルサバ缶のカロリーと栄養は次の通りです。

カロリー(kcal)440
たんぱく質(g)21.9
脂質(g)39.0
炭水化物(g)0.0
食塩相当量(g)2.1

セブンイレブン公式サイトより、1缶150gあたりの数字です。

カロリーと脂質は高いですが、オメガ3脂肪酸を豊富に含む脂質になるのでジャンクフードの脂質とは意味合いが変わってきます。

タンパク質もしっかりと摂れるので、普段の食事にちょい足ししても良いですね。

オリーブオイルサバ缶の口コミ

セブンイレブンのオリーブオイルサバ缶は、口コミでも大人気なので紹介します。

口コミの印象として、オリーブオイルサバ缶をアレンジした口コミが多かったです。

特にダイエッターに多いのはサラダにサバ缶をトッピングしたり、低糖質料理の具材として選んでいました。

サラダやアヒージョ、パスタなどアレンジが豊富で続けやすいですね。
またごろっとした大きさに食べ応えを感じている人がいました。

満腹感を感じやすいのは魅力ですね。

オリーブオイルサバ缶を使ったダイエットレシピ

オリーブオイルサバ缶を使ったダイエットメニューを紹介します。
さらにダイエット効果をUPしたい人は、糖質を意識したレシピを選ぶと良いですよ。

早速サバ缶を使ったダイエットメニューをチェックしましょう。

サバ缶とトマトのオイルパスタ

お店の味♡鯖缶とトマトのオイルパスタ

「【材料(2人分)】

  • パスタ:2人分
  • サバ缶:1缶
  • トマト:1~2個
  • オリーブオイル:大さじ1/2
  • にんにくチューブ:3cm位
  • ブラックペッパー:少々
  • 乾燥バジル:少々
  • ポッカレモン:少々

【作り方】

  1. パスタは、お塩を少し加えて通常の時間より2分早めに仕上がるように茹でます。
  2. トマトを食べやすい大きさにカットします。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくチューブを入れて弱火で香りが出るまで炒めます。
  4. フライパンへ、鯖缶まるごと(スープも)とトマトを入れて煮込みます。
  5. パスタが出来上がったら、お湯を切りフライパンに入れてじっくり混ぜ合わせます。
  6. ブラックペッパーと乾燥バジルを少々加えて、旨味のある味に仕上げます。
  7. 麺を味見して、硬さ・味が良い感じになってたらOKです。
  8. お皿に盛り付けて、ポッカレモンを少々(1人前につき3〜5滴)をかけて完成です。」

COOKPAD

オリーブオイルサバ缶を使うときは、にんにくを炒めるオリーブオイルの代わりにサバ缶のオイルを使うと良いでしょう。

パスタとの馴染みがいまいちな場合に追加でオリーブオイルを追加することがおすすめです。

ダイエッター
ダイエッター
にんにくが食欲をそそるので、食べすぎ注意だね。

サバ缶と人参のデリ風サラダ

鯖缶と人参のデリ風サラダ

「【材料】

  • にんじん:1本
  • サバ缶(水煮かオリーブオイル):1/2缶
  • マスタード:小さじ2くらい
  • バルサミコ酢(普通の酢でも):小さじ1
  • レモン汁:小さじ1
  • オリーブオイル:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1/2
  • 塩、ブラックペッパー:適宜

【作り方】

  1. 人参を千切りピーラーで千切り。鯖缶を加える。
  2. 酢、砂糖、レモン汁を加え、1.2分レンチン。しんなりすればOK。
  3. マスタードを混ぜたら、最後にオリーブオイルを和えて塩、ペッパーで整え完成。冷蔵庫でなじませてからいただく。」

COOKPAD

こちらも材料にオリーブオイルとありますが、オリーブオイルサバ缶を使うときは様子をみながらオリーブオイルを追加すると良いですよ。

岩塩
岩塩
作り置きしても良いけど、EPAとDHAを考えたら食べる時にパパっと作った方が良いよ。

にんにく不使用のアヒージョ風旨味オイル煮

「【材料(4人分)】

  • オリーブオイルサバ缶:1缶
  • あさり:200g
  • 干しシイタケ:4つ
  • エリンギ:1パック(2~3本)
  • プチトマト:1パック(13個くらい)
  • 食パン6枚切り:1斤
  • パセリ:1本
  • 粉チーズ:適量
  • 料理酒:50ml
  • オリーブオイル:適量

【作り方】

  1. うまみの塊である干しシイタケを水で戻し6時間くらい置きます。今回は水に入れてレンチンしただけで使ってます。
  2. 画像に汁がないですが、チンしたときに戻し汁があふれてしまったためです。汁もうまみの塊なので本来は使います。
  3. 石突を取り食べやすい大きさに切っておきます。もう少し薄く切っても十分存在感があっておいしいです。
  4. エリンギも食べやすいサイズに切っておきます。ヒラタケやブナシメジなどでもおいしいですよ。
  5. パセリを好きなだけ刻んでおきます。かなりの量があっても気にならないと思うので好きなだけ刻みましょう。
  6. オリーブオイル(大匙4くらい)を鍋に入れて火にかけます。中火くらいで。
  7. エリンギを2分ほどソテーします。
  8. 次に戻した干しシイタケを入れます。戻し汁もここで入れてください。
  9. 料理酒を入れ3分ほど煮込みます。今回塩入れないのでこの料理酒の塩分が重要です。
  10. 洗ってヘタを取ったプチトマトを入れます。トマトはもっとあってもいいと思います。
  11. 水洗いして砂抜きしたアサリをそのまま入れます。
  12. オリーブオイル鯖を入れます。セブンイレブンオリジナルがおすすめですがほかのでもOKです。どうしてもなければ水煮でもOK。
  13. 少し煮込んであさりに火を通します。軽く味見しておいてください。十分塩味ついてますが足りなければ塩を足してください。
  14. 一味唐辛子と黒コショウを好きなだけ振りかけます。お好みで。鷹の爪があればそれでもいいです。追いオリーブオイルをお好みで。
  15. パセリをドンと入れて軽く混ぜます。
  16. 軽く混ぜて味見して完成です。
  17. 1人分をお椀に入れてパンと一緒にどうぞ。お好みでチーズをかけてうまみをさらにアップ!」

COOKPAD

一見工程が多いように思えますが、食材を切って火を通して混ぜるだけなので誰でも作れます。

岩塩
岩塩
食材も手に入りやすいものばかりなので、コスパもいいね。

まとめ

  • ダイエット中だからこそ良質な脂質は大切
  • オリーブオイルサバ缶はダイエットに嬉しい成分をストイックに摂れる
  • オリーブオイルサバ缶のアレンジレシピで、食べて痩せれる

オリーブオイルサバ缶を使ったダイエットは、手軽に行える点が魅力です。

しっかり食べることで脂肪燃焼の効果を得られるので、食事制限のあるダイエットが苦手な人も続けやすいダイエット方法になります。

それでも同じ食材ばかりで飽きてしまう場合は、オリーブオイルサバ缶のアレンジレシピがたくさんあるので色々試してダイエットを成功させましょう!