ストレッチ

首ストレッチで痩せる!身体全体の代謝も上がるストレッチを4つ解説

首痩せって地味に難しくないですか?

運動や食事でもなかなか変わらないし、結局は遺伝だから仕方ないのかなって諦めそうになる時もあります。

でもちょっと待ってください。

首はストレッチをすることで、一気に見た目をスッキリできますよ。
また痩せすぎて貧相な感じになる心配もありません。

そこで今回は首痩せしたい人におすすめのストレッチ動画や首が太くなる原因、首ストレッチの効果を解説します。

この記事を読めば、見た目年齢を若くしながら首痩せすることができますよ。
首が太くて悩んでいる人や、運動以外で首を細くする方法が知りたい人は要チェックです。

この記事のポイント
  • 痩せる首ストレッチ動画がわかる
  • 首が太くなる原因や習慣がわかる
  • 首ストレッチの効果や注意点がわかる

痩せる首ストレッチ動画4選

早速痩せる首ストレッチ動画を4つ紹介します。
ストレッチは、全身の血行がよくなっているお風呂上りにやるとより効果的です。

どの動画も簡単な上に、首こりや肩こりにも効くのでぜひ試してみてくださいね。

1分で首痩せ!自律神経も整える方法を美容整骨師が教えます!

首回りがガチガチになって辛すぎる方は、とりあえずこの動画から始めてみましょう。
なぜなら難しい動作は一切なく、抑えるだけ、同じ動作を繰り返すだけと簡単なためです。

回数を重ねるほどに首の周りがすっきりして、首のつまった感じが変化しますよ。

実際にやってわかったポイント
  • 力いっぱいやるのは首の巡りを悪くするので悪循環
  • ストイックに圧はかけること
  • 場所不要なので会社でもできる

力がいらないので、女性でも疲れにくく続けやすいです。
コツは動画で説明しているので、お風呂上りや職場で気軽にやってみてくださいね。

「首まわり」が痩せるストレッチ

寝る前などリラックスタイムにぴったりのストレッチ動画です。
ゆったりした動作で首周りをじんわり伸ばしてスッキリできますよ。

2週間は継続してやることで、首の筋肉に本来あるべき姿を覚えさせる効果も期待できます。
ストレートネックの人向けのコツも紹介しているので、まずはやってみてくださいね。

実際にやってわかったポイント
  • 伸びている自分の感覚を良く感じた方が効果的
  • 無理に伸ばさない(ストレートネックの人は特に)
  • 伸ばした後は水分をよく摂った方が良い

全てのストレッチに言えることですが、伸ばして巡りを良くするとたまっていた老廃物が動きます。
効率よくデトックスするためにも、水分をしっかりと摂ることをおすすめします

その上で、ストレートネックの人は無理に行えばしびれや痛みにつながるので、無理は禁物です。
不安であれば、医師と相談して行うと良いですね。

首が細長くなる方法~10分ver~【首痩せ】【ダイエット】

始めに言いますが、この動画見た目以上にかなりきついですw
ストレッチで首コリを取った後に軽いエクササイズもあるので、中盤から身体全体がポカポカします。

10分と長めの動画ではあるものの、終わった後は首周りがとても軽くなったのを実感できます。
それ以上に、うっすら汗すらかくのでまさにダイエット向きなストレッチ動画でした。

実際にやってわかったポイント
  • 背中のストレッチ&トレーニングをストイックにできる
  • 途中腕を回すところから本気で辛い(楽しい)
  • 背中を鍛えれば全身の代謝が上がる説を実感できる

動画にもある通り、背中には褐色脂肪細胞があります。

これは脚にも多く存在するのですが、これを刺激すると代謝が上がり脂肪が燃えやすくなるのでダイエッターは見逃せない細胞になるんです。

前半5分間だけでもかなりポカポカしてきます。

腕を回すところでは背中はゴリゴリいうし、その割には疲れるのは腕でもなく背中でもなく首という不思議な感覚も味わいつつ本気で辛いですw

逆に言えば、そのくらい普段動かさない筋肉を動かせるということなので、一回やってみて実感してくださいね。

【8分】小顔&美しい首まわりをつくる!簡単ストレッチ&エクササイズ

これは首とフェイスラインのぼやけも解消できる、女性に嬉しい動画になっています。
首はもちろん、ガチガチに固まった上半身全体をまんべんなく整えられるのは魅力ですよね。

一度やっただけでもあごと首のすき間が広がったように感じ、見た目もかなりスッキリするのでおすすめです。

実際にやってわかったポイント
  • 疲れてきた時の猫背注意!
  • 呼吸をしっかりと行う
  • 見た目がシュッとするので、朝にやるのがおすすめ!

フェイスラインがぼやけるだけで、一気に見た目年齢が増えるのもまた残酷な現実…。
痩せたいけど若さも取り戻したいのであれば、この動画が一番おすすめです。

きつさもそこまでではなく、がっつり身体を動かしたいのであれば3つ目の動画が一番疲れました。

ただゆっくり負担なくできるストレッチで注意したいのは、疲れた時の猫背に注意な点と、一生懸命にやりすぎて呼吸を忘れる点になります。

呼吸は本当に忘れがちになるので、ポーズよりも意識してストレッチしましょう。

首が痩せない4つの原因

首が痩せない原因は4つあります。

しかも首の長さや太さは遺伝によって違いがあるものの、これから紹介するトラブルは誰にでも起こることなので、自分に当てはまっていないかまずは確認しましょう。

太って脂肪が増えた

首が太くなる原因としてまず考えられるのが、単純に太って脂肪がついたことです。

体の中でも顎や首や最後に脂肪がつく場所なので、食べすぎや飲みすぎが続いているサインにもなります。

具体的には首をつまんだ時に、柔らかくブヨブヨしているかどうかが目安です。
そのためストレッチもしながら、食事内容も見直してみてくださいね。

乱れた生活習慣で首がむくんだ

首が痩せない原因の2つ目はむくみです。
乱れた生活習慣が続くと余計な水分や老廃物がたまって、リンパの流れが悪くなりむくみます。

塩分の多い食事は体に必要以上の水分をため込みやすいです。
また運動習慣がなく、デスクワーク中心の人が水分を摂りすぎることも首のリンパの流れを悪くします。

リンパの問題を放置すると首がむくんで太くなるうえに、免疫力も下がってしまうので注意が必要ですよ。

姿勢が悪い

姿勢の悪さも首が痩せない原因の1つになります。

なぜなら乱れた姿勢が続くと首の骨に負担がかかり、その周りにある筋肉も硬くパンパンになってしまうためです。

また肩周りの筋肉も大きく張った状態になるので、背中がぽっこりと盛り上がり首が短く見えます。
なかでも猫背は首や肩が前に出るため特にダメージが大きいです。

普段から姿勢が悪くなってないか、改めて確認しましょう。

ストレートネックになっている

ストレートネックになっていると、さらに首が太く見えてしまいます。

そもそもスマホを見るなど頭が突き出るような姿勢が続いた結果、首の骨や筋肉がまっすぐなまま固まるのがストレートネックです。

そのためストレートネックになると、頭の重さが首に直接乗ってしまうので筋肉が発達し、結果的に太くなります。

ストレートネックを今からすぐに治すのは難しいので、今回紹介した2番目の動画のようにストレートネックでもできるストレッチで身体を労わりましょう。

首を細くする方法

首を細くするならこのような方法がおすすめです。

  • 食事など生活習慣を見直す
  • 自分に合った枕を選ぶ
  • 姿勢を改善する
  • 首や肩周りのストレッチ

生活習慣を見直すことはもちろん、自分に合った枕選びをすると寝ている間の負担が減り首が細くなります。

ストレッチで固まった筋肉や関節をほぐしていくと自然と姿勢も整うので、積極的に取り入れましょう。

\1日5分間~横になるだけでOK!/
楽天ランキング1位受賞なNeck Relax Pillow(ネックリラックスピロー)の3つのポイント

  • 1日5分から(最大でも30分まで)で首回りがほぐれる
  • 余計な機能が付いていないのでコスパよすぎ(3,480円/税込)
  • 身体に負担なくストレッチができる考え抜かれた構造
ダイエッター
ダイエッター
これじゃないとダメな理由ってあるの?

30日間保証がついているので、繊細な首のお悩みを抱えていても試しやすい!

正直、私は百貨店の寝具売り場で枕を販売したことがあるんですが、想像以上に首周りのお悩みって繊細で人それぞれ…。
(過去に30種類以上枕を買い替えているという人もいました…。)

どんなに自分用にカスタマイズしても、改善は難しかった人をたくさん見てきました。

そんな私だからこそ、あえてこの商品を推します。

何を使っても首周りのストレッチがうまくいかなかった人の目から見ても、30日間保証がついているだけで魅力だと思いませんか?

単純に首痩せを狙っている人でも、迷っているうちに見た目はどんどんむくんで醜くくなっていきます…。

2週間のストレッチで結果が見えやすい部位であることを考えると、30日間保証が付いていてやらないなら、もうあなた…実は変わる気ないでしょ?

ムチムチした首に、そろそろさよならしませんか?

首のトラブルを放置すると、こんなことが起こるかも…

首のトラブルを放置すると、以下のような不調につながります。

  • めまい
  • 吐き気
  • 頭痛
  • 自律神経の乱れ
  • うつ症状

なかでも自律神経の乱れは病気につながりやすいうえに、一度悪くすると治りにくいです。

首のトラブルはメンタルにも悪影響を与えるので、気分が落ち込みやすくなったと感じたら首のケアもしてくださいね。

結局、首ストレッチの効果って何?

結局、首ストレッチの効果は何かというと、次のようなものが挙げられます。

  • むくみがとれて顔と首回りがスッキリする
  • 首と肩こりが改善され姿勢が良くなる
  • リンパの流れが良くなり代謝が上がる
  • 運動前に行えば、トレーニングのサポートになる

首にはたくさんの神経やリンパが流れているので、しっかりケアするときれいな見た目を手に入れて体調を良くすることも可能です。

病院に行くまででもないけどどこか不調な人や、小顔ケアをしたい人は首周りを整えてみるのもありですよ。

体硬いけどストレッチで痩せるの?その理由やおすすめ動画を紹介体硬い私にはストレッチなんて永遠に無理だと思っていませんか?体が硬くても、ストレッチをするだけ様々なメリットがあります。この記事は体硬い…と思っている人でもストレッチをした方が良い理由や、おすすめ動画を紹介しています。この記事を読めば、自信をもってストレッチを生活に取り入れられますよ。体硬いと悩んでいいるものの、ストレッチの効果をいまいち信じられない人は要チェックです。...

首ストレッチの注意点

首ストレッチの注意点も紹介します。

  • 同じ動作を60秒以上やらない
  • 無理に曲げ伸ばししない
  • 息を止めない

ストレッチは慣れない人が無理に曲げ伸ばしすると、筋を痛めるなど逆効果です。
特に首は太い血管や神経が、狭い空間にたくさん集まっている部位でもあります。

そもそも繊細な部位ではあるので、痛気持ちいいと感じるレベルで2週間以上続けて、効果を実感してみてくださいね。

まとめ

  • 首は姿勢の悪さや肩こり、顔のたるみにより太って見える
  • 長時間同じ姿勢でいたり乱れた生活習慣を続けると首が太くなる
  • 首ストレッチをするとスッキリした見た目になる

食べすぎや飲みすぎ以外にも、首には太る原因がたくさんあります
首のケアをすることはダイエットはもちろん、健康な体を手に入れる上でも欠かせないです。

今回紹介したストレッチ動画を行えば美容にも効果的なので、ぜひきれいに痩せるを目指してダイエットに取り入れてみてくださいね。

今回紹介したもの

Neck Relax Pillow(ネックリラックスピロー)