運動系ダイエット

足が太いのは骨盤が原因かも!?その対策やプロに頼るタイミングも解説

足が太い原因は前回の記事で7つもあることがわかったものの、特に骨盤のゆがみが気になった人っていますよね?

足が太い原因って何?理想の太ももサイズの計算方法と7つの対策とは足が太い原因がよくわからないと、悩みすぎてストレスを感じていませんか?また対策を知っても、継続できずに足は太いままだからこの記事にたどり着いたんですよね?今回は足が太い原因と対策、理想の太ももサイズの計算方法まで解説します。この記事を読めば、継続できる対策が見つかるので自然と足痩せの習慣がつきますよ。足がなかなか痩せない人は要チェックです。...
ダイエッター
ダイエッター
足っていうよりも下半身が痩せない…。骨盤がゆがんでいるからって家族からも言われたけど、どうしたらいいかわからないし…。

こんな不満を抱えつつ、今現在何もできていない人はあなただけではありません。
そこで今回は骨盤のゆがみによる足太りに注目して、対策と気になる疑問を解説します。

この記事を読めば、骨盤の歪みに対して対策が取れるようになるので、今のストレスが自分磨きのモチベーションに変わりますよ。

骨盤がゆがんでいると言われたことがあるものの、どういう対策を取ったらいいのかわからない人は要チェックです。

この記事のポイント
  • 骨盤の歪みが原因の足太り対策が取れる
  • 骨盤に対しての知識が深まる
  • 結局プロにみてもらった方が良いのか判断ができる

骨盤のゆがみで足が太い人向けの3つの対策

早速骨盤のゆがみで足が太い人向けの3つの対策を紹介します。
今回は視点を変えて、動画を3つ集めました。

  • 骨盤のゆがみ対策ができるストレッチ
  • 骨盤のゆがみにより左右差対策
  • 骨盤のゆがみ対策ができる筋トレ

どれも簡単にできるので、寝る前や朝起きた時にやってみてくださいね。

【毎日10分】骨盤矯正ストレッチ

とにかく骨盤のゆがみを全体的に整えたい人はこの動画がおすすめです。
具体的にはこのような人に向いています。

  • 産後などあきらかに骨盤がゆがむ原因がわかっている
  • 整骨院などプロにはみてもらったことがない
  • 下半身太りが気になるので、まずは骨盤ケアを試してみたい
  • 股関節が硬い自覚がある

このような人は対策したくてもその部位の範囲が大きすぎて、どこから手を付けたらいいのか迷いがちですよね。

この動画ではストレッチなので激しい動きはなく、下半身全体をぐりぐり動かすので全体的に整えられます。

ただし注意点としては、下半身にけがなどあり治療中の人は医師と相談して行った方が良いです。

その上で実際にやってみた私の率直な意見は、身体の巡りを良くする意味でも1回やっただけでスッキリしたのでおすすめですよ。

左右のゆがみを改善する!骨盤の高さ調整

骨盤の高さの左右差って結構普通にありませんか?
私は整骨院に行くと必ず、骨盤の高さが違うから足の長さが変わってきていると言われます…。

骨盤の高さが違うということは足への負担が大きく、放置すると良いことはありません。

この動画は最初に骨盤についての説明と即効性のあるエクササイズを紹介しています。
やってわかったのですが、足が今どの位置にあるのか把握するのが難しかったです。

鏡を見るとますます混乱する予感しかしなかったので、足の位置を確認しながらやりました。
早くやればいいものでもないので、自分の身体のバランスを見ながらじわじわ追い込むのがポイントですよ。

【寝ながらでOK!】骨盤の歪みをやわらげる筋トレ

この動画では筋トレを2種類紹介しています。
一見簡単そうに見えるんですが、やってみるとかなりお腹周りに効きます。

また太ももの裏側も効率よく鍛えられるので、シルエットもきれいに整います。

筋トレと聞くとつらそうなイメージを持つ人が多いです。
しかし気軽に寝る前にできるものばかりなので、苦手意識を持っている人でも意外といけますよ。

骨盤の3つのタイプ

骨盤には3つのタイプがあります。

タイプシルエット特徴
後傾ガニ股
  • 猫背でポッコリお腹
  • 前ももが張りがち
  • おしりが大きくなる
前傾内股
  • 反り腰気味
  • ずん胴体形
  • 足が太い
左右差左右に張っている
  • 背骨がゆがみ気味
  • 腰回りに脂肪がつく場合が多い

私は反り腰気味と言われるものの後傾気味ともいわれ、左右差があり…めちゃくちゃなことがわかりましたw

自分ではなかなかわからないので、毎月のメンテナンスも含めてプロに一度見てもらうと安心ですよ。

骨盤がゆがむ生活習慣

そもそも骨盤がゆがむ生活習慣があるので、いくつか紹介します。

  • 内股歩き
  • ガニ股歩き
  • お姉さん座り
  • 足を組む
  • 片足に体重をかける
  • どこでもあぐらをかく
  • 鞄を片側にかける
  • イスに浅く座る

普段ついやりがちなものがほとんどですよね。
私にも身に覚えしかありません。

習慣化するとなかなか直せないので、気づいたら止めてみるを繰り返して骨盤に優しい生活を意識してみましょう。

足が太い原因って何?理想の太ももサイズの計算方法と7つの対策とは足が太い原因がよくわからないと、悩みすぎてストレスを感じていませんか?また対策を知っても、継続できずに足は太いままだからこの記事にたどり着いたんですよね?今回は足が太い原因と対策、理想の太ももサイズの計算方法まで解説します。この記事を読めば、継続できる対策が見つかるので自然と足痩せの習慣がつきますよ。足がなかなか痩せない人は要チェックです。...

骨盤がゆがむとどうなる?

ここまで骨盤のゆがみについて簡単に説明していますが、実際に骨盤がゆがむとどうなるのかをここで考えてみましょう。

  • シルエットが崩れる(猫背、ポッコリお腹、足が張る、太い足、反り腰、垂れ乳、垂れ尻、X・O脚)
  • 痛みが出てくる可能性がある(腰痛、肩こり、首コリ、股関節痛など)
  • 辛い生理
  • 冷え性
  • むくみ
  • 便秘
  • 代謝が落ちる
  • 美容に悪影響

思っている以上に影響は出ると思いませんか?

逆に骨盤を整えれば、これらの影響を緩和したり防いだりできる可能性もあります。
さらに次で、下半身に注目した骨盤のゆがみとの関係性を説明するのでチェックです。

骨盤がゆがむと下半身が太るのはなぜ?

骨盤がゆがむと下半身が太るのはなぜかというと、骨の間に隙間が生まれてそこに脂肪がつくためです。

そもそも骨盤はどのような流れでゆがんでいくのかというと、筋肉が緊張することで徐々に骨が引っ張られて、最終的にはゆがんでいきます。

そうなると徐々に隙間ができ始め、少しずつ入り込むように脂肪も付くことから下半身が太りやすくなるんです。

岩塩
岩塩
つまり、少しずつ骨盤を戻しながら痩せることが大切!

結局プロにみてもらった方が良いんじゃないの?

ダイエッター
ダイエッター
色々聞いて思ったけどさ、結局プロに見てもらった方が良いのでは?

そう思った人っていますよね?
結論から言うと、健康に悪影響が出ている場合上記対策を取っても変化がない場合は見てもらった方が良いです。

健康に悪影響が出ている場合は、正直悩んでいる暇はなく大事になる前に見てもらった方が安全ですよね。

一方対策を取っても変化がない場合は、このような場合が考えられます。

  • 原因の特定が正しくないので、現在の原因に合った対策が選べていない
  • 長年蓄積した骨盤や身体のくせ、コリがあるため、個人の努力ではどうにもできない

このようなことが考えられるので、原因を特定する(メンテナンス)目的で一度プロの人に見てもらって、その後自分で努力しても遅くはないですよ。

まとめ

  • 骨盤のゆがみ対策は3つあり
  • 骨盤がゆがむとどうなるかを知ることでモチベーションUP!
  • プロに見てもらうタイミングは2つあり

最初からプロに身体を見てもらいたい人は、それでもOKです。
しかし自分でまずは努力したい人は、3つの対策をやってみましょう。

そして普段の生活を見直すことで、努力の結果もわかりやすくなります。
骨盤が整えば自然と余分なものは流れていくので、健康のためにも今日から骨盤を労わってみましょう。