食事系ダイエット

ヘパリーゼ ダイエットのやり方は?口コミから分析、考察もしてみた

先日またネットの闇を見つけました。
今ちまたではヘパリーゼダイエットが流行ってるんですね。

クイズ王の古川洋平さんが実践し、激やせしたため話題になりました。
そこで今回はヘパリーゼダイエットのやり方や口コミ、肝臓について解説します。

この記事を読めば、肝臓との付き合い方を見直して、今よりも健康に気を遣うようになりますよ。
肝臓を酷使している自覚のある人や、痩せたい人は要チェックです。

この記事のポイント
  • ヘパリーゼダイエットのやり方がわかる
  • ヘパリーゼの選び方についてわかる
  • 肝臓についてわかる

【クイズ王】古川洋平さん実践!ヘパリーゼダイエットの実績

クイズ王の古川洋平さんが実践したヘパリーゼダイエットですが、実績を紹介します。
まずダイエット前古川さんの体重は112kgでした。

そこからヘパリーゼダイエットをすると、10か月で48kg減の64kgまで痩せたんです。
ヘパリーゼを飲む以外にも努力はしていますが、それでも驚異的な結果ですよね。

次では動画とともに、具体的に古川さんが実践したヘパリーゼダイエットのやり方を解説します。

ヘパリーゼダイエットのやり方

この動画のサムネを見てもわかるように、別人ですよね。
古川さんは48kgも痩せるために次のようなことを実践しました。

  • ヘパリーゼを用法容量守って飲む
  • カロリー管理を行う
  • 生姜を粉にしたものを摂る
  • PFCバランスをざっくり意識する
  • 16時間ダイエットを実践する
  • リングフィットアドベンチャーを1時間やる

やっていることは多そうですが、簡単に説明しますね。

ヘパリーゼを用法用量守って飲む

ヘパリーゼを用法容量を守って飲むのは、ヘパリーゼダイエットの基本です。
15歳以上の成人が対象で、1日2回3錠ずつが基本になります。

注意点は皮膚に発疹がでるなどアレルギー反応が出た場合は中止し、医師の診断を受けましょう。

飲みすぎても肝臓は健康になるわけではない上に、そもそもヘパリーゼ自体痩せるために作られたものでもないので、安全第一は心がけた方が良いですね。

詳しいヘパリーゼプラスⅡの説明はこちら

カロリー管理を行う

古川さんはカロリー管理も実践していました。

摂取カロリーが消費カロリーを上回るのを避けるため、計算することの大切さを動画でも語っています。

しかし何の知識もない人が毎日計算して管理するのは大変ですよね。
そこで古川さんが使ったのが「あすけん」というダイエットアプリです。

「あすけん」では食べたものを記載するだけで、カロリーや栄養バランスを自動計算してくれます。
また運動記録や身体の状態を残せるだけではなく、栄養士からのアドバイスももらえるのでダイエットのハードルが一気に低くなるのがメリットです。

どのダイエットアプリが良いのか迷う人は、古川さんも使った「あすけん」を試しに使ってみるといいですね。

栄養士からのアドバイス付き!ダイエットサポートアプリ【あすけん公式サイト】

生姜を粉にしたものを摂る

古川さんの食事メニューの特徴の1つに、生姜を粉にしたものを毎日摂っていたというものがあります。

ダイエット目的で生姜を1日に摂らないといけない目安を古川さんが調べた結果、製氷皿で作った氷1個分のすりおろし生姜が必要なことがわかりました。

これを毎日摂るのは難しいと思った古川さんは、生姜を乾燥させて粉末にし粒にしたものを食べることを思いつきました。

古川さんが使っていたものと同じかどうかはわからないのですが、生姜を粒で飲める商品を見つけたので試してみてください。

空と風と大地の金時しょうが粒タイプ

特徴は次の通りです。

  • 普通の生姜よりも成分が濃いとされている金時生姜を使用
  • 100%国産・無添加・無農薬栽培
  • SNSでも話題の特許取得商品

価格は1,620円(税込)で送料無料です。
年中冷えに悩んでいる人にも向いています。

「続けやすさ重視で身体の代謝を爆上げしてみる」
楽天市場公式ページ

PFCバランスをざっくり意識する

ヘパリーゼダイエットの食事で意識したのは、PFCバランスです。
このブログでも過去にPFCバランスを情報として取り上げました。

その際計算の方法まできっちりと説明したのですが、古川さんの場合はざっくり取り組んだのが特徴です。

考え方としては次の通りになります。

  • P:タンパク質のこと。たくさん摂る。
  • F:脂肪のこと。少し摂る。
  • C:糖質のこと。中くらい摂る。
ダイエッター
ダイエッター
簡単すぎて、これなら私にもできそうな予感しかしない!

あくまでもきっちりやらないことで、継続をとった結果痩せたともいえます。

ただ古川さんは、「糖質制限はあくまでもある程度体重が落ちて運動できる状態になるまでの導入部分でやるもの」としています。

結局運動して王道に痩せた方が、健康的でリバウンドしにくいということですね。

脂質制限ダイエットはコンビニ活用OK!PFCバランスで食べて痩せる脂質は控えた方が良いとはよく言いますが、実際どのくらい控えていますか? トレーニーであれば「ローファット」という言葉をよく耳にする...

16時間ダイエットを実践する

ヘパリーゼを飲むだけではなく、古川さんは16時間ダイエットも実践しました。

この記事でも紹介していますが、8時間の間は食べてOKで16時間は水分で過ごすというものです。

正直16時間の間に寝る時間をねじ込めば、意外と辛くないのがこのダイエットの魅力になります。

肝臓以外にも臓器をしっかりと休ませたから、代謝の効率が上がり激やせにつながったんですね。

8:16ダイエットで効果実感!方法や効果、メリット、デメリットまとめ「そろそろ太ってきたな~」どころではないほど、実はリバウンドしまして…。 過去に半年で14kgも減量に成功した面影はどこへやら。 ...
8:16ダイエット17週目に突入!脂肪に負けない今回は気になるダイエットのまとめじゃなくて、今私がやっているダイエットの結果をちらっと書いちゃいます 実は17週前…つまり約4か月...

リングフィットアドベンチャーを1時間やる

肝心な運動ですが、リングフィットアドベンチャーを1時間毎日やっただけで、古川さんは48kgもの減量に成功しました。

私のTwitterのフォロワーさんにもリングフィットアドベンチャーのヘビーユーザーが多いので、これはかなりわかります。

筋トレって孤独で辛くて、結果につながっているのかがわかりにくかったりしますよね。

しかし楽しみながら鍛えることで筋肉とともに基礎代謝が育ち、一石二鳥なのがリングフィットアドベンチャーです。

筋トレをすることに抵抗感のある人こそおすすめですよ。

リングフィットアドベンチャー

特徴はこの3つです。

  • 筋トレと有酸素運動が楽しみながらできる
  • アドベンチャー、ミニゲーム、セットメニューの3つのモードがある
  • レベルが上がるので、成長した感を実感できる

価格は8,610円(税込)です。
「目に見える成長と充実のトレーニングメニューで、いつの間にか痩せてみる」
楽天市場公式ページ

ヘパリーゼとは?

ヘパリーゼとは弱った肝臓に対して、レバー由来の肝臓水解物を主成分とした成分で働きをサポートする医薬品です。

医薬品なので薬ではありません。

また飲料も出ていますが、効果を期待するのであれば医薬品として販売されている錠剤タイプのヘパリーゼがおすすめです。

肝臓の健康以外にも、滋養強壮や一時的に胃腸の働きに不安のある場合、病気をしたときにより効果を発揮しますよ。

ヘパリーゼの種類は何がおすすめ?

ダイエッター
ダイエッター
ヘパリーゼが良いのがわかったんだけど、種類ありすぎてもう無理…。何がいいの?

こんな人っていますよね。
結論から言うと、錠剤の医薬品として販売されているものであれば何でもOKです。

理由としては成分に違いがあるものの、結局肝臓への影響は医薬品として収まる程度に調整されていて、大きな違いはないためです。

なおコンビニで販売されている簡易的なヘパリーゼは、肝臓エキスの含有量が少ないので飲料と同様におすすめはしません。

ヘパリーゼプラスⅡ

ヘパリーゼプラスⅡの特徴は次の3点です。

  • たっぷり180錠
  • 肝臓水解物やイノシトール、ビタミンB2・Eが配合
  • 天然の良質なレバー由来の肝臓水解物だから安心安全

価格は3,980円(税込)です。
「この際、肝臓の数値も改善しながら痩せてみる」
楽天市場公式ページ

ヘパリーゼダイエットの口コミ

ヘパリーゼダイエットは効果的なことがわかりましたが、実践している人がいるのか気になったので口コミを調べてみました。

価格の高さに代替え品を使っている人もいましたが、実際にやっている人がいたことに驚きましたw
そして痩せた人とヘパリーゼを飲み始めてから太った人がいて、結果が興味深かったですね。

この結果が分かれた理由、なんとなく想像がついたので次で説明します。

本当にヘパリーゼダイエットは安全?

本当にヘパリーゼダイエットは安全かどうかなんですが、肝臓が弱ってれば安全です。
このダイエットって肝臓が弱っていて、働きが落ちているところにヘパリーゼを飲むことに意味があります。

つまり働きが悪い肝臓が良く働くようになれば、当然代謝が本来あるべき状態に戻ったわけですから、感覚としては代謝が上がったような気がして痩せるという痩せ方をします。

これを健康な肝臓にヘパリーゼを使ったらどうなるかを考えると、私は恐ろしいですね。

「健康ならもう少し働けるでしょ?」といわれて過剰に働かされた肝臓は、さながらブラック企業の社員のよう…。

ヘパリーゼの力を借りて過剰に肝臓が働けば、肝臓も疲れてくるので働きが次第に悪くなり代謝にも影響してくる可能性があります。

逆に太るのも納得ですよね…。

なおヘパリーゼにはこのように書いてあります。

〔効果・効能〕
滋養強壮、胃腸障害・栄養障害・病中病後・肉体疲労・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給、虚弱体質
(このような時の栄養補給、滋養強壮に)

ーヘパリーゼプラスⅡ

これを見てもわかる通り、「健康な時に追いヘパリーゼしてOK」と書いてないんですよね。

痩せるかどうか以前に、健康が損なわれたときにサポートとしてヘパリーゼがあるので、そこを意識すれば本当に安全かどうかの判断はしやすいですよ。

肝臓の役割

メリット

ここで肝臓の役割を簡単に説明します。

  • 吸収した栄養を代謝して、エネルギーにする
  • 薬物の成分やアルコールなど身体にとって毒となるものを解毒する
  • 胆汁を作る

この胆汁ですが、消化酵素であるリパーゼの働きを助ける働きがあります。

そのためリパーゼの動きが悪いと脂質の代謝がうまくいかないので、ダイエットとして見た場合でも肝臓は重要な働きを担っているんです。

肝臓の働きを悪くする原因

重要な臓器である肝臓ですが、他の臓器と違い症状が出にくいため働きを悪くする原因を知っておく必要があります。

  • 大量にお酒を飲む
  • 揚げ物を良く食べる
  • 睡眠不足
  • 寝る前にたくさん食事を摂る
  • 動物性たんぱく質を摂りすぎている

この状態に思い当る人は肝臓が疲れている可能性があります。
理由を簡単にいうと、肝臓で脂質やアルコールを代謝させすぎた上に肝臓を休ませないためです。

疲れを放置すれば働きが悪くなるのでおすすめできません。
寝る前の食事を軽くすることから始めましょう。

肝臓の働きをサポートする食品

最後に肝臓の働きをサポートする食品を紹介します。

いずれも代謝をサポートしたり、抗酸化作用で肝臓の細胞を守る食品ばかりなので取り入れてみてください。

  • しじみ
  • 牡蠣
  • にんじん
  • トマト
  • サンマ
  • 納豆
  • 豆腐
  • 枝豆
  • にんにく
  • かぼちゃ
  • 梅干
  • キャベツ
ダイエッター
ダイエッター
どれも手に入りやすい物ばかりなのが嬉しいね!

まとめ

  • ヘパリーゼダイエットの内容は意外と王道だった
  • ヘパリーゼは本来、肝臓が弱っている時のサポートで使うもの
  • 食事で肝臓が元気になるのであれば、その方が健康的に痩せる

ヘパリーゼダイエットが意外と王道な内容で驚きました。

しかしヘパリーゼをただ飲めばいいわけではなく、あくまでも自分の身体が基本になります。

どうしてもやる場合は期間を決めて、様子を見ながらやってみてくださいね。