食事系ダイエット

グレープフルーツジュースと寒天ダイエットは相性抜群!方法やレシピを紹介

突然ですが、お中元やお歳暮のシーズンが来るとこんなことはありませんか?

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ジュースの詰め合わせを貰うのは嬉しいんだけど、飲みきれないよ…。あと30本くらいあるし…。

私としてはジュースの詰め合わせの中でもグレープフルーツジュースが好きなんですが、強い酸味のせいか最後まで残るんですよね。

いくら好きとはいえ、何十本単位となると正直飽きます。
でもダイエットのサポートになるとなると、このチャンスを生かさない手はないですよね。

美味しいだけで終わっても良いですが、それで痩せる機会を逃したらもったいないと思いませんか?
何を取り入れるかだけではなく方法も工夫することで、体内からきれいになれます。

そこで今回は寒天ダイエットの方法と効果、レシピやおすすめ商品、グレープフルーツジュースがなぜいいのかまで説明します。

食べて痩せたい人、寒天ダイエットは聞いたことがあるものの失敗した口コミを見て不安になっている人は要チェックです。

寒天ダイエットの方法

寒天ダイエットの方法は簡単です。
食事の30分前までに寒天180gを食べるだけです。

食べるタイミングは身体への吸収を考えると夕飯前がおすすめですが、主食にまぜたり間食として摂ったりなど3食で分けることもできます。

また寒天自体は乾燥したままではなく、必ずお湯で戻して使いましょう。
アレンジも自由自在なので、ぜひチャレンジしてみてください。

寒天ダイエットの効果を高める5つのコツ

Twitterでも実践している人をよく見かける寒天ダイエット。
その効果を高めるコツを押さえれば、ダイエットの成功率は高まります。

以下ではそのポイントを5つ紹介します。
1つずつでいいので、できるところから取り入れてみてください。

食生活を改善する

寒天ダイエットは食事制限がない分、食生活を基礎から考えることができます。
単に置き換えるものは簡単ではありますが、そのダイエットを止めればリバウンドしがちです。

しかしダイエット中から食生活を見直せるのであれば、リバウンドしにくく習慣化しやすいメリットがあります。

最初から高い目標を掲げる必要はありませんが、脂質と糖質を意識してみるだけでも違うので自分の食生活を振り返るようにしましょう。

ビタミン不足に注意する

寒天ダイエット中はビタミン不足に注意しましょう。
寒天は食物繊維の塊です。

食物繊維は糖質の吸収を抑えて、腸内環境を整えてくれるのでダイエッターの強い味方です。
しかし一方でビタミンの吸収も穏やかにしてしまうんです。

そのため意識してビタミンを摂らないと、ビタミン不足のリスクが高まってしまうんです。

私もマルチビタミンを飲んでいますが、それが面倒という場合はグレープフルーツジュースで寒天ゼリーを作って食べるのも1つですよ。

寒天に頼りすぎずカロリー管理する

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
寒天さえ食べてればこっちのもんよ!

気持ちはよくわかりますが、寒天だけ食べていればOKという考え方はリバウンドのリスクを高めるので危険です。

ダイエットの基本はカロリー管理になります。
つまり、摂取カロリーを消費カロリーよりも抑えることで体重が減っていきます。

寒天は脂肪をつきにくくする効果がありますが、そこに過剰に期待せずカロリー管理もアプリなどを使って管理するようにしましょう。

食べ過ぎはNG

食事系ダイエットにありがちですが、食べすぎはNGです。
たくさん食べれば痩せるのかというと、そういうわけではありません。

寒天をたくさん摂りすぎれば、お腹の調子が乱れる可能性があるので避けた方が良いです。
またどんなにローカロリーのものでも、食べた分だけカロリーは加算されます。

せっかく痩せるために食べたのに、カロリーの摂り過ぎで太ったら最低ですよね。
適量は守るようにしましょう。

寒天だけ食べるのもNG

食べ過ぎは良くないですが、夕飯を寒天だけで終わるのもNGです。
理由としては栄養の偏りが出て、栄養不足が続けば逆に太りやすい環境を作ってしまうためです。

これだけ食べ続ければいいというものは、世の中には1つもありません。

本気でスピーディーに痩せたいなら、六大栄養素(タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維)をバランスよく食べることをおすすめします。

寒天ダイエットにおすすめの食べ方

正直、「このダイエット中は寒天ゼリーばっかり食べないといけないのかな…」って思った人、結構いますよね?

確かに寒天ゼリーはおいしいのでありなのですが、そればかりだと1週間以内に飽きが来ることは見えています。

以下は寒天ダイエットにおすすめの食べ方を紹介します。

  • グレープフルーツジュースやトマトジュースなどを寒天ゼリーにする
  • おやつに寒天スイーツを食べる
  • お茶やスープに混ぜる
  • ご飯に入れて炊く

意外と寒天レシピは多いので、自分に合ったものをやってみてください。

寒天の基本的な作り方

ここでは寒天の基本的な作り方を紹介します。
と言っても、かなり簡単な上に待ち時間ばかりがかかるだけなので余裕ですw

  1. 弱火で2分間ほど寒天を溶かします。
  2. ジュースなどとよく混ぜて、冷蔵庫で冷やして固めます。

これだけなんですが、寒天が固まらないという意見もよく目にします。
寒天は作り方は簡単ですが、この工程を適当にしてしまうと固まらない可能性があるんです。

次にその注意点を説明するので、忘れずにチェックしてみましょう。

寒天が固まらない!失敗の原因

寒天が固まらない原因は2つあります。

それは完全に溶かしきれていないことと、酸の多いものと一緒に固めようとすることです。

粉寒天に多いのですが、熱湯を寒天にかけてぱっと見溶けたように見えたからOKと判断するとほぼ固まりません。

しっかりと2分は寒天を煮ることは想像以上に重要なんです。

その温度ですが、高すぎても低すぎても固まらないのが寒天の特徴なので、早く溶かすために強火でぐらぐら沸騰させないようにしましょう。

そして酸が多いグレープフルーツやキウイ、レモンを使用すると固まらないというトラブルが起こりがちです。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
でも今回はグレープフルーツジュースを使うんじゃないの?

その質問、待ってましたw
酸が多いものを使う時は注意点があり、それを押さえれば固めることはできます。

まず寒天を溶かす時は、酸の多い果物と一緒に溶かさず別にして溶かします。

粗熱を取ったら果物と寒天を一緒に合わせて冷やすのですが、それでも寒天の固さに納得いかない場合は寒天の量を調整するしかありません。

目安としては寒天の量を1.5~2倍にしてみましょう。

しかし寒天ダイエットの適量は180gと決まっているので、寒天を増やすというよりは水分量を減らして様子を見ると良いですよ。

ここまで書くと、面倒だからグレープフルーツジュースなしでやろうと思いますよね?
しかしグレープフルーツジュースを使うには理由があるんです。

それについては最後に説明するので、まずは気軽にレシピをチェックしてみてくださいね。

寒天ダイエットのレシピ7選

ここでは寒天ダイエットに取り入れたいレシピを7つ紹介します。
寒天だから固めるだけと思いきや、意外と美味しいレシピはあります。

普段の食事でも違和感なく使えるレシピを集めたので、参考にしてみてください。

グレープフルーツ寒天

簡単!グレープフルーツジュース寒天♪

材料 (2人分)

グレープフルーツジュース 200㏄
砂糖 5g
グレープフルーツ果肉 50g
粉寒天 1g

cookpad/簡単!グレープフルーツジュース寒天♪

まずは基本から押さえたいですよね。
グレープフルーツジュースはホワイトとピンク2種類あります。

どちらでもいいですが、その色の違いを使えばよりおしゃれに作れるのが良いですよね。
またジュースは100%のものを使うと余計な糖質を摂らずに済みます。

レシピの砂糖ははちみつなどに変えて、気軽に作ってみてくださいね。

調味料をジュレにするおかず系レシピ

ゴーヤの寒天ジュレがけ

材料 (1〜2人分)

ゴーヤ 1/2本
塩(茹でる時の) 小さじ1
にんにく 1/2片
ごま油 小さじ1
鰹節 適量

■ ●寒天ジュレ
寒天粉 小さじ1
熱湯 150cc
麺つゆ かけつゆの配合

cookpad/ゴーヤの寒天ジュレがけ

寒天はスイーツだけに使えるものではありません。

ここでは麺つゆですが、出汁など調味料系を固めて使ってもアレンジの幅が広がるのでおすすめです。

ジュレのようにキラキラおしゃれに仕上げるには、フォークは必需品です。

私自身もジュレを作ったことがありますが、フォークの先でめちゃくちゃに寒天をひっかくと楽しかったりしますw

ぜひストレス発散もかねてやってみてくださいね。

甘酒寒天で美容にもアプローチ

甘酒寒天とゼスプリキウイのヘルシーパフェ

材料 (2人分)

甘酒 200cc
豆乳 100cc
粉寒天 2g
ゼスプリキウイ サンゴールド 1個
ゼスプリキウイ グリーン 1個
いちご 1個
パイナップル缶詰 3切れ
練乳 少々
ホイップクリーム 少々

cookpad/甘酒寒天とゼスプリキウイのヘルシーパフェ

私思ったんですが、甘酒を最初に寒天で固めようと思った人って天才だと思いませんか?

飲む点滴と言われているほど身体に良い甘酒。
このブログでも過去に取り上げましたし、私も冷蔵庫にストックがあります。

【甘酒×ダイエット】効果や期間、おすすめの商品、サプリメントを紹介甘酒って美味しいですよね。 苦手な人もいますが、私は浅草に行くと必ず仲見世通りで甘酒を買って飲んでいます。 そのため私は健康...

そんなオールシーズン飲みたい甘酒ですが、寒天で固めると素敵なスイーツに変身します。
果物も変えられるので、どんどんアレンジして楽しんでくださいね。

寒天でおつまみ

寒天屋さんのアボカド寒天ゼリー

材料 (5~6人分)

粉寒天 2g
水 250cc
アボカド 2個
クリームチーズ 40g
ごま油 小さじ2
レモン汁 小さじ1
クラッカーなど 1箱

cookpad/寒天屋さんのアボカド寒天ゼリー

寒天でおつまみを作ろうと思う人って、世の中にどれほどいるんでしょうね。
美容と健康にいいアボカドを使えば、おしゃれなおつまみができちゃうんです。

子供のおやつにも最適ですよね。

作り方もシンプルなので、誰でも簡単に作れます。
パーティーにも向いているメニューなので、ぜひいろんなシーンで作ってみてください。

寒天ご飯

寒天ご飯

材料

お米 3合
粉寒天 小さじ2杯
■ 水いつもの分量

cookpad/寒天ご飯

シンプル以外の何ものでもないレシピですw
飽きるとは無縁のレシピでもあります。

ご飯に寒天を混ぜて炊くだけですが、それで自然と食物繊維が摂れるのは嬉しいですよね。
味があるものはおいしいですが、シンプルに主食は飽きずに続けやすいのがメリットです。

飽き性の人ほどおすすめですよ。

雑穀米ダイエットで痩せたと評判!やり方や効果、人気商品、レシピを紹介白米は美味しいけど、糖質が気になりますよね…。 まさかそう思って、雑穀米ダイエットを始めていないですよね? この記事...

糸寒天で作るささみと胡瓜の梅和え

ささみ胡瓜の梅あえ

材料

ささみ 2本
胡瓜 4本
■ 糸寒天 お好み
梅チューブ 大さじ2
しそチューブ 大さじ2
醤油 小さじ1
ゴマ 適宜

cookpad/ささみ胡瓜の梅あえ

暑い時じゃなくても、さっぱりとしたものが欲しい時ってありますよね。
そんな時におすすめなのが、この梅あえです。

梅が苦手な人にはいまいちだと感じるかもしれませんが、酸味のあるおかずが1品あるとの食欲も増すので好きな人にはたまらないですよね。

おかずがもう1品欲しい時に嬉しいレシピなので、ぜひ作ってみてください。

寒天×ハンバーガー

糸寒天入りハンバーガー

材料 (2人分)

糸寒天(伊豆河童) 5g
合いびき肉 200g
卵 1/2個
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ2
塩 小さじ1/2
胡椒 少々
バンズ 2個
トマト 1/2個
レタス 2枚
チーズ 2枚
ケチャップ 適量
サラダ油 小さじ2

cookpad/糸寒天入りハンバーガー

寒天はカロリーカットやデトックスができるだけではありません。
調理という点においては、肉汁を外へ逃がさないという効果もあります。

ハンバーガーはおいしいもののカロリーや脂質、糖質が気になって、ダイエット中は避けがちという人も多いです。

しかし自分で手作りすれば、その点は改善することができる料理でもあります。
ちょっとジャンクなものが欲しくなったら、このレシピを参考に作ってみてくださいね。

寒天ダイエットの効果

寒天ダイエットが良いとはいえ、効果が気になりますよね。
その効果は以下の通りです。

  • ダイエット
  • デトックス
  • 満腹感を実感できる
  • 血糖値の上昇を穏やかにする
  • 腸内環境を整える
  • 悪玉コレステロールや高血圧の改善
  • 美肌、アンチエイジング

結構多いんです。

寒天と上手に付き合うことができれば、これらの効果を同時に手に入れることも可能です。

単に痩せたいではなく、寒天をどこか生活に取り入れられないかという視点で考えてみるといいですよ。

寒天ダイエットのメリット

寒天ダイエットのメリットを紹介します。

  • 満腹感を感じやすいので、食事量を自然と減らせる
  • 食べて痩せれるのでストレスフリー
  • ダイエット目的に限らず、上手に付き合えば生涯の健康維持、アンチエイジングのサポート食材になる
  • 手に入りやすく、コスパも悪くないので続けやすい
  • 腸内環境が整えば、身体の不調が改善する可能性がある
  • 寒天自体、料理になじみすぎるので違和感なく楽しめる
  • 家族分の料理をわざわざ別に用意しなくてもいい味わい

食材ダイエットの最大のメリットは、家族がいてもダイエット用とそれ以外の料理を用意する必要がないところは良いですよね。

ただ細いだけではなくきれいに痩せたい人は、寒天のメリットを活用して理想の身体に近づいちゃいましょう。

寒天ダイエットのデメリット

メリットが多い寒天ダイエットですが、デメリットもあります。

  • なんだかんだ言っても飽きる
  • 自炊をしないから、寒天を固めるだけでも面倒さを感じる
  • 体質によっては合わない人もいる

植物由来だと合わない人もいるのは仕方のないことです。

味の好みも人それぞれなので何とも言えませんが、まずは続けやすさ重視でやってみてはいかがでしょうか。

寒天ダイエットの口コミ

ここで寒天ダイエットの口コミを紹介します。

やはり自分が好きな味がわかっている人は継続できている印象でした。
様々なアレンジがあるので、口コミを見ているだけでも驚かされました。

あまりに飽きる時は、短期間に集中して寒天生活を楽しむのも1つです。
ストレスを溜めないようにしながら、ぜひチャレンジしてみてください。

寒天の基本情報

寒天とは、テングサなど紅藻類と言われる海藻から作られたものです。
作るまでの工程が様々あり、まずは海藻を溶かして濾過します。

それを凍らせて乾燥させて完成したのが寒天になります。
350年ほど前に日本人が初めて作ったのが寒天。

動物の皮や骨から作られるゼラチンもありますが、風味や味の違いは素材の違いからくるためだったんですね。

グレープフルーツの基本情報

今回あえて注目したグレープフルーツですが、18世紀にインド諸島のバルバドスで発見されました。

ブンタンとオレンジの自然交配で生まれたのがグレープフルーツですが、実のなり方がブドウのようにつぶつぶとなっていることからつけられた説もあります。

主な栄養素は果糖、ビタミンC、カリウム、食物繊維があり、ルビータイプにはβーカロテン、リコピンもあります。

リコピンはトマトが有名ですが、美容のために摂りたいならルビータイプのグレープフルーツも視野に入れるといいですよ。

トマトダイエットのやり方は超簡単!効果やコツ、レシピもご紹介昨日の夜ごはんは、サイゼでアラビアータとマルゲリータを食べちゃったダイエッターの私ですw 罪悪感は不思議と起きない開き直りっぷりなんで...

そして、グレープフルーツ全てに含まれている注目のダイエット成分にナリンギンがあります。
これは食欲を抑制して、脂肪を分解すると期待されている成分です。

そのため寒天と合わせて食べれば、脂肪分解をサポートしつつそれぞれの良いところを摂り入れながら食べて痩せれるというので人気なんですね。

グレープフルーツジュースを使う時の注意点

グレープフルーツジュースを使う時に気を付けなければいけない点は、薬との併用です。
薬の中には、グレープフルーツの成分で効果が薄れてしまう物もあります。

そのためもし何か薬を飲んでいる人は、一度医師に相談すると安全です。
また薬によっては、事前に気を付けるべき食品として説明されるものもあります。

その際グレープフルーツは避けた方が良いと言われている場合は、寒天のみにして健康優先で行うようにしてください。

まとめ

  • グレープフルーツと寒天はダイエット向きの相性。
  • 食前に食べることで空腹感を押さえつつ、食べて痩せられる
  • 続けやすいレシピで上手に摂り入れて!

寒天ダイエットも面白そうですね。
食べて痩せれた方が圧倒的にストレスは少ないです。

固めてスイーツだけではなく、粉寒天を選べば様々な料理に使うことができます。
普段の習慣を大きく変えるのは難しいですが、寒天をプラスすることはやりやすいですよね。

食べて痩せれるものを探している人は一度チャレンジしてみてください。