豆知識

ダイエットで痩せる順番言えますか?顔は最後の理由を説明します

タイトルの通りです。
ダイエットで痩せる順番言えますか?

これを知るまで、私はお腹が一向に痩せないのは女性ホルモンのせいだと思ってました。
もちろんそれも原因の一つですが、男女共通の理由もあるんです。

痩せる順番がわからないと不必要にストレスを溜めがちです。
私が実際にそうでした。

しかし痩せる順番が分かれば、次にどこが痩せ始めるのか目安を立てれるので計画性と確信を持ってダイエットに取り組めませんか?

ダイエットのせいで普段の生活に影響が出るのであれば、いい影響が欲しいですよね。
そこで今回はダイエットで痩せる順番や太る順番、部分痩せ、おすすめの筋トレを紹介します。

痩せる順番が知りたい人や、根拠のあるダイエットをしたい人は要チェックです。

痩せる順番

痩せる順番のポイントは、肝臓から遠いか近いかです。
そうなると以下のような順番になります。

手首、足首→ふくらはぎ→腕→太もも→お腹、お尻→顔

手首や足首は肝臓から遠いので、そこが急激に太った経験ってない人がほとんどですよね。
私自身、この部位だけは無駄に細い自信がありますw

次に痩せるのはふくらはぎや腕、そして内臓に近いお腹やお尻と痩せていきます。
最後に顔なのは、脳に近い場所なので最後に痩せていくというわけなんです。

私顔と背中が最初に痩せていましたが、「実は思い過ごしか…?」と今頃思ったのでしたw

太る順番

痩せる順番もあれば太る順番もあります。
一言で言うと痩せる順番の逆ですね。

顔→お腹、お尻→太もも→腕→ふくらはぎ→手首、足首

理由も痩せる順番と一緒です。

内臓に近ければそれを守らなければならないので、当然脂肪がつきやすくなります。
脂肪は衝撃吸収の役割もありますが、体温の調整にも欠かせません。

身体からすれば見た目の美しさよりも、生命維持の方が優先順位は高いわけです。
そのあたりをわかっていれば、太り始めに気づけて対策も早めに取れますね。

脂肪の種類と痩せやすさ

体内脂肪には3種類あり、痩せやすさも様々です。
なぜなら脂肪の役割が違うためです。

具体的には肝臓脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪があります。
内臓脂肪はエネルギー源としての役割が強いので、皮下脂肪に比べると痩せやすいです。

そのため内臓に近ければ近いほど痩せやすいことから、肝臓脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪の順に痩せていきます。

皮下脂肪は内臓を外からの刺激から守ったり、体温を維持するのに役立ちます。

女性は妊娠や出産ができるように皮下脂肪をためやすい傾向にあるため男女差はあるものの、脂肪毎の痩せやすさは変わりません。

脂質制限ダイエットはコンビニ活用OK!PFCバランスで食べて痩せる脂質は控えた方が良いとはよく言いますが、実際どのくらい控えていますか? トレーニーであれば「ローファット」という言葉をよく耳にする...

部分痩せはできないけどボディメイクは可能

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ってことは部分痩せなら…!

ここで部分痩せが頭をよぎった人っていますよね?
結論から言うと部分痩せはできませんが、ボディメイクはできます。

なぜ部分痩せができないかというと、例えばお腹を痩せようと努力するとお腹に力を入れるために足や背中等他の部位にも力が入り、結果的に全体痩せしてしまうからです。

一方でボディメイクはできる理由は、脂肪は全体的に痩せるのに対して筋肉は狙った筋肉を鍛えて肥大させることが可能です。

そのため部分痩せを狙うのではなく、最初からボディメイクを目指した方が健康的な美を手に入れられますよ。

ダイエットの基本

ここでダイエットの基本を確認しましょう。
痩せるためには摂取カロリーよりも消費カロリーの方が大きいことが重要です。

むしろ基本中の基本です。

ただし食べないダイエットは筋肉を痩せさせ、代謝が落ち、体内の脂肪の割合がどんどん増えていって気が付けば痩せない身体になるのでやめた方が良いです。

ある程度の栄養を摂ったら、有酸素運動と筋トレを行いましょう。
結構体重が重くて…という場合は有酸素運動からやることをおすすめします。

身体が軽くなれば筋トレの正しいフォームも取れるようになります。
お腹が使えて手が伸ばせないなど悲しい状態では痩せるものも痩せないですからね…。

【ダイエット中の運動の基礎】筋トレと有酸素運動を徹底解説!突然ですが、ダイエットははかどっていますか? 多くの人がモデルのような細い身体を手に入れて、どんな洋服でもさらっと着こなす未来を夢...

痩せるコツ

結局のところ痩せるコツも知れれば、ダイエットも気楽に取り組めますよね。

  • 継続最優先!
  • スポブラを付けて胸を揺らさないようにする
  • 栄養バランスは3日ワンクールぐらいで気負わず管理する
  • 一駅分歩く
  • 運動習慣をつける
  • 無謀な計画ではなく、現実的な計画を立てる
  • 焦りは捨てる
  • 仲間を見つける

まさにこれですね。

仲間に関してはメリットが多すぎるので、ぜひSNSでも良いので仲間を作ってみましょう。

ダイエット歴15年以上が伝授!成功する食事のコツをご紹介【保存版】最近ツイッターをダイエット垢でやり始めました。 私自身4か月で-14kgの減量に成功中ですが、もう少しだけ痩せたいんですよね。 ...
六大栄養素の働きを説明!役割を知ればダイエットも難しくない突然ですが、六大栄養素をすぐに言えますか? こういう人って結構多いと思うんです。 そもそもこれらを知って何になるのか...

まとめ

  • 痩せる順番も太る順番も知っていれば対策できる
  • 脂肪にも痩せやすさはある
  • ダイエットの基本はシンプル

痩せる順番を知った瞬間から、腕の筋トレを始めたのは私だけでしょうかw

どうせなら痩せやすいところから筋トレして、目に見える形にした方がモチベーションも上がりますよね。

焦りは禁物ですし、急激に痩せたら急激に太るように人間の身体はできているので長期的に痩せるのは本当におすすめです。

なぜ痩せないのか悩んでいるあなた。
気が付かないだけで、本当は痩せ始めているのかもしれませんよ。