食事系ダイエット

ダイエットにスルメは太るは嘘!上手な取り入れ方を紹介しています

今日はスルメについて語ります。
というのも、Twitterのダイエットやボディメイク垢を見ているとスルメ食べている人が多いんですよね。

スルメというと私は塩分が気になって、いまいちその流れに乗り切れない自分がいます。
そこで今回はスルメについてしっかりと調べ直してみました。

するめも注意点さえ守れば、ダイエットの心強い味方になります。
しかし塩分が…と調べもせずに避けていては、もったいないと思いませんか?

スルメをダイエットに取り入れたいと思っている人や、私のようにもやもやとした感覚を抱いている人は要チェックです。

この記事のポイント
  • スルメがダイエットに人気な理由がわかる
  • スルメについて詳しくなる
  • ダイエットにスルメを取り入れる方法がわかる

ダイエット中にスルメが人気の3つの理由

早速ダイエット中のおやつにスルメが人気の理由を考察してみました。
この後口コミも紹介するんですが、このような口コミを見ていて気付いたんですよね。

私としては人気の理由に気が付いた時、妙に納得できました。
ぜひスルメを検討している人はチェックしてみてください。

糖質と脂質が低いのに高たんぱく質

スルメは糖質と脂質が低いのに、高たんぱく質なのが特徴です。

そのためダイエッターに選ばれる理由としては、ダイエットの基本となる栄養バランスに近い栄養素がスルメにはあるためです。

スルメの数値としては、以下の通りになります。

  • タンパク質:69.2g
  • 脂質:4.3g
  • 糖質:0.4g

※可食部100g当たりの数値になります。

引用:第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)第2章魚介類

100gは結構な量になるので、コンビニなどで見かける市販品はこれよりもかなり少ない量になります。
そのため栄養価は少ない数値になりますが、タンパク質量とバランスを見ると最高ですよね。

満腹感を少量で得られる

スルメは少量食べるだけで、満腹感を感じることができるのも魅力的ですよね。
理由としては、固いのでかむ回数が自然と増えるためです。

忙しい人ほど、かむ回数ってどうしても少なくなりがちですよね。
よく30回かむと言いますが、気が付くと早食いになっていませんか?

そういう人にこそ、スルメは努力なしで満腹になれるのでぴったりなんです。

どこででも手に入る

スルメの最大のメリットは、どこででも手に入る点です。
量も様々なパターンで売られているので、調節もしやすいのはありがたいですよね。

どこででも手に入る分食べすぎは注意ですが、すぐに実践しやすいのでまずは試してみるのもありですね。

人気の理由はわかったものの、スルメってどこかおじさんのイメージ…。

本当に若い子がスルメなんて食べているのか半信半疑だったり、それで痩せるなんて想像がつかない人もいますよね。

そこで次は口コミを紹介します。

ダイエット中にスルメを堪能している人の口コミ

早速ダイエット中のスルメを堪能している人の口コミを紹介します。

多くの人がタンパク質をストイックに摂ってますね。
個人的には無印のスルメが気になるところです。

また顎を「鍛える」という考え方が良いですよねw
脂肪も落としたいけど、同時進行で筋肉も刺激したいのは誰もが思うことです。

上手に取り入れていきましょう。

太る要素無し!するめの基本情報

スルメの基本情報ですが、イカを乾燥したものなのはわざわざ言うまでもないです。
でもスルメ、あたりめ、さきいかの違いを説明できる人ってどのくらいいます?

この3つの違いを簡潔に説明すると以下の通りです。

  • スルメ:イカの姿そのままに乾燥させたもの
  • あたりめ:スルメを細かくカットしたもの
  • さきいか:スルメイカやヤリイカの内臓を取り出した後、燻製して伸ばし軟らかく割き、調味料で味を付けて焼いたもの
駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ってことは、さきいかってダイエット向きじゃなくない?

もしそう思った人は大正解ですw
以下は可食部100gのカロリーとタンパク質、脂質、糖質をスルメとさきいかで比較してみました。

スルメさきいか
カロリー(kcal)334279
タンパク質(g)69.245.5
脂質(g)4.33.1
糖質(g)0.417.3

引用:第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)第2章魚介類

カロリーと脂質の低さに一瞬惹かれますが、タンパク質量の多さと糖質の低さを考えるとやはりスルメの方がダイエット向きです。

糖質は適量ならいいのですが、過剰に摂って血糖値が上がれば脂肪がつきやすくなります。

さきいかの調味料で摂るのではなく3食の中で糖質は管理した方が健康的なので、そういう意味でもスルメをおすすめします。

スルメの効果

スルメの効果は以下の通りです。

  • 細胞を作る材料になる
  • 代謝を上げる
  • 満腹感を感じやすい
  • 顎が鍛えられる
  • コレステロールを下げる
  • ダイエット
  • 美容

コレステロールに関してはスルメ自体コレステロールが高いものの、タウリンやEPAといったコレステロールを下げる成分も含まれていて正直微妙です…。

一方で豊富なタンパク質は細胞の素になるので、肌や髪の健康のためにも摂りたいですね。

スルメダイエットとは

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
ネットで調べたら、やっぱりあったー!スルメダイエットw

食材を調べるときは「~ダイエット」と名の付くダイエットになってないか調べることも、お決まりになってきましたw

内容は間食や食後の甘いものとスルメを置き換えるだけというものでした。
何でも名前を付ける意味…w

でも話題にはしやすいと思うので、ネタにはなりますねw

スルメダイエットの方法

スルメダイエットの方法は間食や食後の甘いものを置き換えるだけではなく、食事の20分前に食べることもおすすめされています。

よく噛むので満腹感を感じやすく、その状態で食事をすれば食べすぎを防げるのが理由です。

適量は1日に20g程度ですが、これはコンビニで売っている小袋のスルメ程度とイメージしてもらうとわかりやすいですね。

ただし食事そのものを置き換えるのはたとえ1食でも健康には良くないので、安全第一で取り入れましょう。

スルメダイエットの3つの注意点

スルメダイエットには3つの注意点があります。
気になる塩分についても調べてみたので、ぜひちぇっくしてみてくださいね。

塩分に注意!血圧に不安のある人は避けた方が良い

塩分は食べ過ぎた場合と、血圧に不安があったり治療中の人はスルメは避けた方が良いです。

今回は塩分の他にナトリウムとカリウムの含有量も、スルメとさきいかで調べてみました。
可食部100gにつきの値になります。

スルメさきいか
塩分相当量(g)2.36.9
ナトリウム(mg)8902700
カリウム(mg)1100230

引用:第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)第2章魚介類

さきいかが想像以上にやばくて、正直引きました…。

塩分量は20gの適量を考えるともっと数字が低くなるので心配はいらないにしても、このスルメとさきいかの数値の開きはすごいですよね。

さらに塩分と言えばむくみを気にする人って多いですよね。

むくみを考える上で気にしておきたいナトリウムとカリウムもついでに載せたのですが、スルメはまだ他の食事で何とかできそうなバランスです。

一方さきいかはこれほどにアンバランスだと、むくみを覚悟するしかないと思いませんか?
さきいかは娯楽で少し食べる分には止めませんが、健康やダイエット、美容目的であれば避けましょう。

太る元!マヨネーズはぐっと我慢…

スルメと言えばマヨネーズとの相性がいいので、ついつけたくなりますがそこは我慢しましょう。
何かを付けるということは、カロリーも追加するということ。

せっかく痩せるために食べているのに、カロリーを摂っては逆に太る危険性もあります。

もちろんマヨネーズ以外にも基本的には味付けはしない方が良いので、これを機に素材の味をしっかりと味わうことをおすすめします。

食欲の爆発に注意

食欲の爆発は意識として頭の片隅に置いておいた方が良いです。
スルメって、食欲を引き起こす要因を結構持っているんですよね。

塩っ気の利いた味に上でも説明したように美味しい調味料の存在、そしてアルコールへの欲求と果てしないですw

意識が今あげたことに向かうと余計に食べたくなるので、あくまでもスルメ本来の味を味わっていると思いつつ楽しみましょう。

そんなスルメダイエットにもメリットがあるので、さくっと確認してみてください。

スルメダイエットのメリット

スルメダイエットのメリットは以下に挙げた通りです。

  • 食べれるという解放感と共に痩せられる
  • おなかで膨らむので空腹感を感じにくい
  • 糖質制限中でも安心して選べる
  • タンパク質をおやつで摂れる
  • ビタミン類も摂れる
  • 顔の筋トレになる
  • 今はダイエット目的でも、今後ボディメイク目的で痩せたい場合にもスルメは活躍できる

この顔の筋トレですが、私のようにハンバーグやオムライスなど軟らかいものばかり食べている人にとっては結構効果があります。

正直おせんべいでも顎が疲れるので、スルメなら相当な疲労を感じますw
現代っ子のお供にスルメはおすすめですよ。

スルメダイエットのデメリット

そんなスルメにもデメリットはあります。

  • 消化に悪いので、胃の不調を起こす可能性がある
  • 消化不良で便秘になる可能性がある
  • スルメの匂いが気になる
  • 加工方法や調理方法で栄養のバランスが悪くなる

スルメって、食べるとどうしてもイカの香りがするんですよね…。
仕方がないとはいえ、人に会う前は控えるなど対策はした方が安心です。

またさきいかのように、加工方法が変わるだけで栄養バランスは大きく変わります。

スルメに限った話ではないですが、調理方法によってもこれは起こるので過剰な塩分にならないように意識したいですね。

まとめ

  • スルメはダイエッター向きの優良食材
  • 塩分の他にも注意点はあるので、体調と相談して食べよう
  • スルメ以外の食材と組み合わせて、間食を楽しむことが大切

スルメが良いとなると、そればかり食べるのはもったいないです。

思っている以上に優秀とスルメの印象が変わったのであれば、それ以外の食材と組み合わせて食事を楽しむ心があるとダイエットも苦痛じゃないですよ。

ダイエットに良い食材を知っておけば、痩せ方もカスタマイズできるようになります。
まずは家族や友達と一緒にスルメを味わってみてくださいね。