食事系ダイエット

だしパックダイエットのやり方で食べて痩せる!レシピも5つ紹介します

本当はダイエットしたいのに、暑いしコロナだし何でもないしでなかなかダイエットが進まないという人って多いですよね。

特に問題なのは、最後の「何でもない」の部分です。
つまりやる気の問題ってことなのですが、やる気を待っていたらいつまでも痩せることはできません。

しかし生活を全く変えないで痩せられたら、ストレスもなくやる気も必要ないのでメリットの塊だと思いませんか?

やる気のない時に無理にやる気を出そうとするほど、挫折が急接近してくるものはありません。
そこで今回ははんにゃの川島さんが実践しただしパックダイエットを紹介します。

和食中心の食生活を変えたくない人や、食べて痩せたい人は要チェックです。

だしパックダイエットのやり方

だしパックダイエットのやり方に、複雑なルールはありません。

  • 朝昼は自由に食べてOK
  • 夜だけ炭水化物は控えて、出汁の効いた料理を味わう

2行で簡潔のシンプルさって、なかなかないダイエットですよねw
見ての通り、夜だけ食べるものに気を付ければいいだけです。

しかも炭水化物は控えますが、それ以外は自由なのはかなり魅力的です。
市販品のだしでOKなので、早速今夜から試すということも可能なダイエットなんです。

だしパックダイエットで有名なはんにゃ川島さん

だしパックダイエットと言えば、はんにゃの川島さんです。
3カ月目で-12㎏の時点で驚異的ですが、最終的に1年以上継続で82㎏の体重を64㎏にした実績があります。

しかも好きなものを食べてこれはすごいですよね。
また激痩せしただけではなく、川島さんはYoutubeでもレシピを紹介しています。

Youtubeを見てレパートリーを増やしてもいいのですが、書籍として「だしパックを入れるだけ!がまんなしでやせる はんにゃ川島の魔法のだしパックダイエット (別冊エッセ) [ 川島 章良 ]」も出ているのであわせて参考にしてみてはいかがでしょうか。

だしパックダイエットで痩せる理由

だしパックダイエットは何で痩せるのか、その理由を知りたくないですか?
あんなにしっかりと食べているのに痩せるなんて、想像がつかないという人もいますよね。

だしパックダイエットが痩せるポイントは、食物繊維とビタミンB、塩分の3つです。

食物繊維はデトックスすることで腸内環境を改善したり、血糖値の急上昇を抑えることで脂肪をつきにくくする効果が期待できます。

しかし毎日たくさん摂ろうと思い葉物野菜だけ食べるのも飽きが来ますし、根菜や豆類で摂ろうと思っても味が淡泊でいまいち…となりませんか?

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
せめて根菜や豆類をもっとおいしくたべれれば、食物繊維もしっかりと摂れるのに…。

このお悩みを解決できるのがだしパックなんです。
出汁の優しい味わいは日本人にはなじみがあり、リラックス効果もありますよね。

だしパックの中の昆布やしいたけにも食物繊維は含まれているので、ダイエット向きなんです。
さらに鰹節にはビタミンBが含まれています。

ビタミンBは糖質と脂質の代謝を良するので、脂肪を燃焼しやすい状態を作ります。

さらに出汁を使うことで塩分を抑えられるので、余計な水分を身体にため込むことなく巡りも良くなるので結果的に痩せるというわけなんです。

だしパックダイエットの口コミ

ここでだしパックダイエットの口コミを見てみましょう。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
こういうのって、芸能人がやったから良いこと書いてあるんでしょ?

これは私が一番思ってましたw

Twitterでは実際に「○○㎏痩せました」のツイートを見つけられなかったのですが、「今日から始めてみる」系のツイートは目立ちました。

つまり結果はこれから出てくると予測。
そうなると注目なのは便利さですよね。

茅乃舎のだしパックはおいしいこと間違いなしですが、他のだしパックを使っても料理の幅が広がり続けやすい印象を受けました。

一方で、鰹節が苦手という致命的な理由で挫折パターンをたどっている人もいましたw

苦手なものは仕方がない気がしますが、他にもアレルギーに該当する場合などは健康に悪影響を及ぼすのでそのような時は安全第一で検討しましょう。

だしパックダイエットのメリット

早速ですが、だしパックダイエットのメリットは以下の通りです。

  • しっかりと食べれる分、食事を見直すきっかけができる
  • 普段の食事を大きく変えずに、美味しく食事を楽しめる
  • エネルギー不足になりにくいので、普段の活動に影響が出にくい
  • わざわざスケジューリングする必要性が少ないので、ストレスを溜めにくい

まだまだ歴史の浅いだしパックダイエットですが、結果だけがダイエットの成功を左右するわけではありません。

メリットをみて思うのが、ダイエットでここまでゆるいダイエットってそうそうないですよね。

とりあえず今夜は煮物でも食べて、ゆるくダイエットをはじめてみましょうw

だしパックダイエットのデメリット

今日から始めやすいだしパックダイエットとはいえ、デメリットもあります。

  • レパートリーはたくさんあるのに、つい同じようなメニューに頼りがちになる
  • 料理自体に抵抗を感じる人は挫折しやすい
  • 結局ご飯を食べてしまう等、誘惑に負ける可能性は否定できない
  • だしのきいた料理を食べているからと、それ以外の食事を食べ過ぎる危険性がある

どのダイエットにも言えますが、ダイエットの基本は摂取カロリーよりも消費カロリーを低くすることが大切です。

その上で適切なカロリー管理と栄養素のバランスを整える事で、理想的な痩せ方ができるんです。

「ダイエットという意識をわざわざ持つ」というよりも、「食生活を痩せやすいものに近づけている」と思うと、暴飲暴食しにくいのでおすすめです。

だしパックの選び方

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
だしパックって言っても種類多すぎ…。どうしたらいいの?

私がこのダイエットを聞いたときに、真っ先に思い浮かんだ疑問がこれです。
結論を言うと、細かさと材料、成分を見ればあとは自由ですw

具体的な視点はこの通りです。

  • できるだけ細かい粉末のものを選ぶ
  • 塩分は控え、無添加のものを選ぶ
  • 昆布、しいたけ、鰹節が入っているものを選ぶ

価格が高ければいいというものでもないので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

人気のだしパック3選

ここで人気のだしパック3選を紹介します。
それぞれ個性はありますが、いずれも昆布としいたけ、鰹節は入っているものなので安心してください。

では早速チェックしてみましょう。

藻塩だし

基本の3種類の素材以外にも煮干うるめ鰯と鯖節を配合し、そこに対馬ひじき藻塩を合わせただしパックになります。

突然ですが、だしをとった直後のだしの味って確認したことはありますか?
味わったことがある人ならわかると思うんですが、旨味が今一つ欠けているような味がするんです。

それをいつもの美味しい状態にするには、塩をほんのわずかに加えるだけで旨味が驚くほど増します。
普段こだわりの塩を使っている場合はこれ以外のだしパックがおすすめです。

しかし旨味をベストバランスで料理に追加したい場合は、このだしパックだと便利ですよ。

天然だしパック

このだしは離乳食にも安心して使えるをモットーの無添加が魅力的なだしです。
素材は基本の3種類の他に、3種類のいわし節といわし煮干しが含まれています。

つまりTHEいわしw

いわしのおいしさが好きな人にはたまらないだしではありますが、このだしを創業60年の老舗が作っているとなると間違いないおいしさなのは言うまでもないです。

まとめ買いのためのセットもあるので、「自分が追い求めていた味はこれだ!」と確信した後もコスパ良好で続けられます。

あご入りふりだし

だしパックダイエットをしたいものの、自分の家ではあごだしを使っているから無理…という人もいますよね。

あごだしってかなり風味が良くておいしいので、気持ちはよくわかります。
だからと言って、痩せる機会が失われるのは違うと思いませんか?

そこでおすすめなのがあごだしがベースでありながら、基本の素材3種類も入ったこのだしパックになります。

満足度の高さやおいしさも魅力なんですが、このコスパの良さも見逃せないポイントです。

1袋買うと50回分も入っているので、気軽に料理に使っちゃいましょう。

だしパックダイエットのレシピ5選

だしを買ったらレシピが知りたくなりませんか?
ダイエット食って、貧相で味が淡泊なイメージかもしれません。

しかしだしパックダイエットでは、普通の食事と何ら変わらない料理を食べることができるんです。
早速食べ応えのあるレシピをピックアップしたので、チェックしてみてください。

鶏胸肉のネギ塩焼き


鶏肉は脂質を抑えつつタンパク質を効率よく摂れるので、冷蔵庫にストックしがちな食材ですよね。
焼いただけでも十分美味しいのですが、ネギ塩焼きにすればよりおいしく仕上がります。

夜ご飯に限らず普通に他の時間帯でも食べたくなる料理なので、ダイエットが終わっても役に立つレシピですよ。

煮卵


煮卵って紹介する意味ある?
そう思った人にこそおすすめなのが、このレシピです。

実は過去に、適当に煮卵を作ろうとした経験があります。
その時はたしかにおいしかったものの、何かが足りないと不満は残る味でしたw

しかしこれは風味や味の奥深さが違うと評判のレシピになります。
たくさん作っておきたい料理です。

そばボンゴレ


貝類は鉄分が豊富なので、ダイエット中の貧血が心配な人におすすめのレシピになります。
蕎麦はGI値が低いのでよく食べている人も多い食材です。

しかし毎日かけそばやざるそばでは飽きてしまいます。

この料理はあっさりしつつも貝のうまみも味わえるので、いつも目にする蕎麦とは違った味わいが楽しめます。

家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

梅干しのアクアパッツァ


だしにも魚が使われているので、魚との相性はよくレシピが1つあると便利ですよね。

なかなかアクアパッツァを家で作ることはないかもしれませんが、だからこそ今回はあえて紹介してみました。

この料理の華やかさから、普段の料理以外にもパーティー料理として楽しめるのでそれも魅力の1つです。
ここでもう1つ見逃せないのが和ハーブの存在です。

身体の内側から整えるレシピなので、チャレンジしてみてください。

だしキムチチャーハン


なんだかんだ言ってもご飯がたべたい!
そんな日もありますよね。

ダイエットを考えるなら、玄米に置き換えたりしらたきご飯にするなど工夫するとカロリーカットができます。

しらたきはダイエット期間にこそ摂りたい万能食材!メリットも多数 こんにゃくは低カロリーなので、ダイエット中の食事に取り入れる人も多いです。 しかし大きな塊のこんにゃくって、美味しいけどお...
【しらたきダイエット】スープを含むアレンジレシピを15種類集めました前回しらたきダイエットについてまとめましたが、しらたきご飯だけではレパートリーが足りなくて挫折しそうと思っている人もいますよね。 ...

あるいは夜以外は炭水化物を食べれるので、その日々の食事を美味しくしたい場合に使うのもありですね。

腸に優しいキムチも入っているので、食べる時は食べるで楽しんでみてください。

まとめ

  • だしの力で淡泊な食材も美味しいダイエット食材に早変わり
  • たまには良いだしを使って、普段の食事のグレードアップをしてみよう
  • 美味しいレシピで心が潤えば、継続するのが楽しくなる

だしにこだわる人は多いですが、ダイエットの視点で考えるとだしの選び方も変わってきます。
そこが面白かったりしますね。

美味しく食事を楽しむだけで痩せるダイエットですが、動けば痩せるスピードも変わってきます。
食べることが好きになるダイエットなので、気が付けば痩せていたを今すぐ体験してみましょう。