豆知識

コストコで取り扱っている日焼け止め13種類【2021年最新版】

先日浅草に行ったのですが、桜が満開だったので春をしっかりと満喫した…と思いますよね?
たしかに桜はきれいだったのですが、それどころじゃないくらい日差しが気になりました。

一応UV対策はしたものの都内の紫外線は尋常じゃなく、アスファルトの照り返しはまるで焼き肉の網の上にいるかのようw
今年も日焼け止めを厳選しなければという危機感しか感じなかったです。

そこで毎年あえて違う日焼け止めに挑戦し続けて20年目の私が、今回は最強コスパで有名なコストコの日焼け止めを紹介します。

ここでこんな人はいませんか?

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
家の近所にコストコないから、この記事見なくていいや。

そのままこの記事を閉じたら、ほぼ確実にあなたは後悔します。

コストコの商品はオンラインでも購入できるので、自宅に居ながらコストコのいいとこ取りができるんです。

日焼け止めが安く買えればたっぷり使っても抵抗感がないので、肌の白さを維持しながら外で運動を楽しむことができます。

コストコの安さに魅力を感じる人や、コストは紫外線対策以外にかけたい人は要チェックです。

この記事のポイント
  • コストコで販売中の日焼け止めがわかる
  • コストコ最大の魅力であるコスパと容量の比較ができる
  • コストコのシステムがおさらいできる

コストコとは

コストコとは

コストコは1976年創業の、カリフォルニア州サンディエゴにある「プライスクラブ」が始まりの倉庫型の店です。

会員制であることが大きな特徴で、高品質の商品を低価格で買えるのが最大の魅力です。
コストコという名前は、1983年に開店したワシントン州シアトルの店に一番最初につけられました。

その後プライスクラブと合併し、現在コストコジャパンの本社は神奈川県川崎市にあります。

コストコのシステム

コストコの会員制度は大きく分けて2種類です。
法人会員はビジネスメンバー、個人会員はゴールドスターメンバーと呼ばれています。
それぞれランクがあり、エグゼクティブ会員にグレードアップが可能です。

年会費はゴールドスターメンバーで4400円、エグゼクティブメンバーで9000円となっています。
約2倍もの年会費であるエグゼクティブメンバーですが、メリットはかなり多いです。

  • コストコでの買い物が2%も還元される(上限10万円)
  • 年4回以上もらえる特別クーポンで、さらにお得に買い物ができる
  • 人間ドックの割引など、会員限定のサービスが充実
  • コストコグローバルカード(クレジットカード)を使えば、還元率が3.5%にUP!

コストコヘビーユーザーならなおさらお得しかない会員制度ですよね。
エグゼクティブメンバーとゴールドスターメンバー両方の登録は、オンラインで簡単にできます。

詳しくは公式サイトでチェックしてみてくださいね。

日焼け止めの種類

日焼け止めの種類

コストコで取り扱っている日焼け止めの種類は、2021年3月現在では3種類です。
具体的には手で塗るタイプ、スプレータイプ、飲むタイプです。

さらに手で塗るタイプにはジェルタイプや乳液タイプ、クリームタイプと様々なテクスチャーがあります。
私はべたべたするのが嫌なのでいつもジェルタイプを選びます。

しかししっかりと肌に密着させたいなら、クリームタイプのようなこっくりとしたものを選ぶと良いですね。
なお飲むタイプですが、体質により効果は賛否両論です。

おすすめの使い方としては手で塗るタイプ+飲むタイプで併用し、出先での日焼け止めの塗り直しとしてスプレータイプを使うとストレスなく夏を乗り切れますよ。

【2021年コストコ】手で塗るタイプの日焼け止め7種類

【2021年コストコ】手で塗るタイプの日焼け止め7種類

コストコの中でも、まずは見慣れている手で塗るタイプの日焼け止めを7種類紹介します。

2021年最新版の取り扱い商品になりますが店舗によっては取り扱いがなかったり、オンラインサイトでも人気のため品切れになる場合もあります。

あらかじめご了承ください。

またコストコ最大の魅力と言えば、コスパの良さと内容量の多さですよね。
すぐに確認できるように表に数字を載せていますが、2021年3月時点での内容になっています。

またリンクですが、コストコオンラインで取り扱っているものはコストコオンラインで確認できるようにしていますが、コストコの実店舗でしか買えない商品は2番目にお得な楽天のリンクを貼っています。

ということで、早速チェックしてみましょう。

アリィー ニュアンスチェンジUVジェル


ジャスミン&ホワイトペシェの香りが大人っぽい日焼け止めです。
色味はニュアンスグリーンで、やや緑かかっているのが特徴です。

色だけでも顔のトーンバランスの調整がきくメリットがあるのですが、高輝度パールと美容成分が配合されていることで肌の状態を整えつつ紫外線を防げます。

夏は紫外線以外にも日差しも強くなる季節です。
1年の中で最も強い光を利用して、日焼け止めで若さも手に入れましょう。

容量60g
価格(送料込み)998円
コストコでの1本あたりの価格998円
楽天市場での1本あたりの価格1450円(+送料380円)
Amazonでの1本あたりの価格1453円(+送料410円)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格1584円(+送料770円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

アリィー エクストラUVジェル


上の商品もそうですがどちらもSPF50+/PA++++であり、ウォータープルーフ以外にフリクションプルーフでもあるので摩擦に強いです。

コスパを見てもらうとかなりいいのですが、理由として考えられるのは生産終了になった商品だからが考えられます。

在庫のある一部店舗ではまだ販売しているのでアリィーファンとしては買い占めたいところですが、コストコなら1000円以上お得に買えます。

在庫切れになる前に、近くのコストコに駆け込みましょうw

容量90g×2
価格(送料込み)3680円
コストコでの1本あたりの価格1840円
楽天市場での1本あたりの価格2310円(+送料500円)
Amazonでの1本あたりの価格
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格1848円(+送料770円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

スキンアクア トーンアップUVエッセンス


私、去年の夏の前半にスキンアクア トーンアップUVエッセンスを使っていました。
この製品を買う時、両手の甲に様々な商品のテスターを塗って検討しました。

その結果、一番べたつきがないと感じたのがスキンアクア トーンアップUVエッセンスでした。
SPF50+/PA++++というと結構しっかりとしたテクスチャーなイメージですが、本当にサラッとしています。

トーンアップというだけあり、ラベンダーカラーをベースに光を反射するストロボパールが配合されているので、透明感を作りやすいです。

さらにヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体、クダモノトケイソウ果実エキス、プルーン分解物、イザヨイバラエキスが配合されているので、日焼け止めで肌の乾燥が悪化すると心配な人でも安心です。

紫外線に意識が行きがちですが保湿もしっかり行えば、秋に揺らぎ肌で悩むことも少なくなりますよ。

容量80g×2
価格(送料込み)1298円
コストコでの1本あたりの価格649円
楽天市場での1本あたりの価格715円(+送料600円)
Amazonでの1本あたりの価格875円(送料無料/ただし2個セットの場合)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格501円(+送料1300円)
ウォータープルーフかどうか記載なし
石鹸で落ちるかどうか

アネッサ パーフェクトUVマイルドタイプ


アネッサ パーフェクトUVマイルドタイプは低刺激で無添加、無香料、無着色なのと、滑らかな使い心地からキッズ用として使っても良いと人気です。

またウォータープルーフなので汗で落ちにくいのですが、それだけではなく水や汗に触れると効果が強まるという特徴があります。

それなら欲しいと思ったあなた。
コストコで買うことをおすすめします。

高性能な日焼け止めなので3000円以上するのは仕方がないと思う一方、コストコの価格の低さを見たら気が変わりませんか?w

バグってるとしか思えないほど激安なので、ここはコストコのメリットをフル活用しましょう。

容量60g×2
価格(送料込み)2498円
コストコでの1本あたりの価格1249円
楽天市場での1本あたりの価格3575円(+送料520円)
Amazonでの1本あたりの価格3290円(送料無料)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格2640円(+送料262円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

ビオレ アクアリッチウォータリーエッセンス


ビオレと聞くと、若い世代向けや家族で使うイメージを持っているとしたらもったいないです。

パッケージの「塗りなおしても重ねても感動的に軽い」というキャッチコピーからもわかるように、べたつきが少ないのが特徴です。

その理由としてはビオレ独自のアウタースキン効果にあります。
薄くて均一なUVブロックの膜で肌を覆うので、べたつかず不快感もなく過ごせるんです。

また乾燥対策としてウォーターカプセルが配合されています。

SPF50+/PA++++と紫外線対策としては十分な製品なので、あとは厚塗り感をほぼ感じないアクアリッチウォータリーエッセンスで、あざといモテ肌の素肌美人になっちゃいましょう。

容量85g×2
価格(送料込み)1898円
コストコでの1本あたりの価格949円
楽天市場での1本あたりの価格1116円(+送料550円)
Amazonでの1本あたりの価格1025円(+送料410円)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格1116円(+送料550円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

ビオレ UVアスリズムスキンプロテクトエッセンス


「最高クラスUV/過酷な環境にも耐える」のキャッチコピーからわかるように、ビオレの日焼け止めの中でも最も良いものをと考えている場合はUVアスリズムスキンプロテクトエッセンスになります。

もちろんSPF50+/PA++++なので安心してください。

キャッチコピーの過酷な状況って具体的にどんな状況かというと気温は40度、湿度は75%を指します。
もう不快でしかない真夏の状況でも、しっかりと肌を保護してくれるのは嬉しいですよね。

さらに化粧下地としても使えるので、化粧崩れが気になる人にこそピッタリの製品なんです。
夏の化粧事情は正直地獄ですよね。

化粧直しに気を取られている周りの女性を横目に、あなたは自分のやりたいことをやって夏を楽しんじゃいましょう。

容量70g×2
価格(送料込み)2880円
コストコでの1本あたりの価格1440円
楽天市場での1本あたりの価格1380円(+送料660円)
Amazonでの1本あたりの価格1045円(+送料410円)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格913円(+送料1300円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

レールデュサボン カラーコントロール UVエッセンス


せっけんの香りなので使う人を選ばず、家族で使えるのが一番の特徴です。
赤み対策としてグリーンかかった色味と、トーンアップ効果も期待できるパール配合なので使いやすいです。

紫外線対策効果は、SPF50+/PA+++なので決して悪くはありません。

ここでコスパを見てほしいのですが、一見楽天市場やAmazonの方が激安な気がしますよね。
しかしここで見逃せないのが送料です。

コストコは送料込みでこの価格に対して、他の大手通販会社はさらに送料がかかります。
そうなるとコストコで買う方がお得なんですよね。

この商品はコストコオンライン限定商品になるので、売り切れる前に早めに買っておいた方が良いですよ。

容量65g×2(最低購入数2本のため)
価格(送料込み)1596円(2本分)
コストコでの1本あたりの価格798円
楽天市場での1本あたりの価格398円(+送料600円)
Amazonでの1本あたりの価格398円(+送料600円)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格1279円(+送料830円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

【2021年コストコ】スプレータイプの日焼け止め4種類

【2021年コストコ】スプレータイプの日焼け止め4種類

あると便利なのがスプレータイプ。
コストコでは2021年は4種類も取り扱いがあります。

早速チェックしましょう。

スキンアクア サラフィットUVスプレー


結論から言いますね。
今回紹介している商品の中で、1番価格破壊を起こしているのがこの商品ですw

製品は決して悪いものではありません。

SPF50+/PA++++ですし、肌以外だと髪にも使える上にサラサラ感が人気の製品になります。
スプレー缶を逆さにしても使えるという特徴もあります。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
コストコのスタッフさん、間違って大量発注したのかな?それとも価格の打ち間違い?

そう思いたくなる気持ちもわかるんですが、大真面目にこの価格ですw
これこそ秒で売り切れる予感しかしないので、コストコに行ったらダッシュで売り場に向かった方が良いです。

容量50g×3
価格(送料込み)1198円
コストコでの1本あたりの価格399円
楽天市場での1本あたりの価格1650円(送料無料)
Amazonでの1本あたりの価格1220円(送料無料)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格1621円(+送料700円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか記載なし

スキンアクア トーンアップUVスプレー


先ほど手に塗るタイプでも紹介した「スキンアクア トーンアップUVエッセンス」と成分は一緒です。
ウォータープルーフの記載がない代わりに、こまめに塗りなおすようにというような記載はありました。

それでも肌の色と光のトーンアップを1プッシュでできるのは楽ですよね。
もちろん紫外線対策も十分です。

外出中の素早い日焼け対策用に1本持っておくと便利ですね。

容量70g×2
価格(送料込み)1298円
コストコでの1本あたりの価格649円
楽天市場での1本あたりの価格529円(+送料750円)
Amazonでの1本あたりの価格640円(送料無料/ただし2個セットの場合)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格529円(+送料750円)
ウォータープルーフかどうか記載なし
石鹸で落ちるかどうか

アネッサ パーフェクトUVスプレーアクアブースター


アネッサのアクアブースター効果は、スプレータイプでも効果的に働きます。
アクアブースター効果とは水や汗に反応してUVブロックの膜を強化する効果です。

ウォータープルーフを超える効果を、コストコなら1本1000円未満で手に入れられます。

効果は欲しいけど手に塗るタイプだとべたつきが気になるという場合は、スプレータイプだとサラサラするのでおすすめです。

人気のメーカーであるアネッサ製品をお得に手に入れれば、それだけで満足度は高いですよね。

容量60g×2
価格(送料込み)1868円
コストコでの1本あたりの価格934円
楽天市場での1本あたりの価格1200円(+送料290円)
Amazonでの1本あたりの価格1374円(送料無料)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格977円(+送料250円)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

レールデュサボン UVカットスプレー


こちらも手に塗るタイプで紹介したレールデュサボンのスプレータイプになります。
SPF50/PA++++と十分な効果を気軽に使えるのが特徴です。

全身に使えるだけでも便利なのですが、天然オイル配合でノンケミカル(三層乳化処方)のため1歳から使うことができます。

こちらもコストコオンラインでのみ買うことができるので、外出先で塗りなおす時間がなかなか取れない人は肌に優しいスプレータイプを上手に使うと笑顔で過ごせますよ。

容量50g×2(最低購入数2本のため)
価格(送料込み)1398円(2本分)
コストコでの1本あたりの価格699円
楽天市場での1本あたりの価格980円(+送料600円)
Amazonでの1本あたりの価格980円(+送料600円)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格300円(送料無料/ただし72本まとめ買いのみ)
ウォータープルーフかどうか
石鹸で落ちるかどうか

【2021年コストコ】飲むタイプの日焼け止め2種類

【2021年コストコ】飲むタイプの日焼け止め2種類

コストコでは2021年も飲むタイプの日焼け止めを取り扱っています。

ちなみに私は過去に、他社の液体タイプの飲む日焼け止めを飲んでみたことがあります。
結論から言うと、かなりまずかったですw

飲む日焼け止めが世の中に出始めた時で1か月は飲まないといけないとわかっていながら、のどが塞がるまずさに挫折した記憶がありますw

しかし今回紹介するのは液体ではなく粒タイプ

飲む日焼け止めも今やそこまで珍しいものではないほど生活に浸透し、味の改善もだいぶされているものが市販品として出回っています。

この2つの製品の口コミも、ほとんどが飲みやすいという意見ばかりでした。
どちらも今、コストコで人気の商品なのでチェックしてみましょう。

サンホワイト


飲む日焼け止めの良いところは、美容成分も一緒に身体の内側から吸収できる点です。
つまり塗るよりも効率よく吸収できるので、メリットは多いです。

飲む日焼け止めの要となる成分は、シダ植物の一種であるポリポディウムロイコトモスエキスと、レッドオレンジ抽出物です。
熱帯地域に自生する植物であり、紫外線への強さを身体の内側から効率よく摂れます。

適量は3粒/日なので、1袋は1か月分です。

コストコでは2袋セットでの販売ですが、それでも大手通販会社で1袋買うよりもお得なので試すにはピッタリですね。

容量90粒×2袋
価格(送料込み)2980円
コストコでの1本あたりの価格1490円
楽天市場での1本あたりの価格3500円(+送料230円)
Amazonでの1本あたりの価格2000円(送料無料)
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格2000円(+送料200円)

ZERO PLUS ボタニカルホワイト


この製品もシダ抽出エキスとレッドオレンジコンプレックスを成分の要として、ビタミンB2やビタミンC、リコピンなど美容成分も含まれています。

1日2~3粒が適量なので、1袋で1か月分を目安に考えると良いですよ。

飲む日焼け止めの最大のメリットは、手で塗るタイプやスプレータイプのデメリットをすべて解消してくれる点にあります。

白浮き、テカり、汗で流れ落ちる心配、塗り忘れ、乾燥など今まで負担に感じていたものを気にしなくていいって、解放感しかないですねw

ただし効果は個人差が出やすいので、まずはコストコの良心価格で試してみることをおすすめします。

容量60粒
価格(送料込み)2480円
コストコでの1本あたりの価格2480円
楽天市場での1本あたりの価格2738円(+送料580円)
Amazonでの1本あたりの価格
Yahoo!ショッピングでの1本あたりの価格3499円(送料無料)

コストコで日焼け止めを買うと…

コストコで日焼け止めを買うと…

このラッキー欲しくないですか?

  • 新商品や話題の商品でも気軽に試せて情報通として人気者になる
  • 他の所にお金を使えるので、夏の思い出がグレードアップ
  • 夏の思い出がグレードアップ=子供の夏の宿題がはかどる
  • 普段の生活自体もグレードアップ
  • 激安の大容量をまとめ買いすれば何度も買い物する必要がないので、時間の余裕が生まれる
  • 一人時間が取れて、メンタル充実
  • ウォーキングやランニングなど外での運動も思いっきり楽しめる

去年のあなたを思い浮かべてみてください。
中途半端な量でそこまで安くもない日焼け止めを買って、途中で慌てて買い足していませんでしたか?

しかも買い足すのを1週間くらい忘れてて、シミ予備軍を作っていませんか?
これ全て去年の私なんですが、今年こそはと毎年思うんですよね。

でも同時にもう1つ思うんです。
気合だけでは塗り忘れるのが人間。

日焼け止めを切らさない環境さえ整えれば、これほどのラッキーを楽に手に入れられます。

私個人的には夏でもウォーキングしたいと考えているので、同じ志のダイエッターさんがこの記事をここまで読んでくれているのであれば、このラッキーを遠慮なく手に入れてほしいとも思います。

ということで、まずはコストコまでウォーキングですね。←え

まとめ

  • 4400円の年会費を超える驚愕の安さ
  • 大容量の恩恵は想像以上に得られる
  • 日焼けしない生活を手に入れてからが本当の夏が始まる

コストコやばすぎですねw

イートインのホットドックの安さも最初感動しましたが、やはりどの商品を見てもコスパの良さが圧倒的なのはコストコの強みです。

オンラインショッピングもできるようになったので、車のない私でもコストコでの買い物が楽になりました。
買いすぎと食べすぎは注意ですが、上手に使って夏でも元気にダイエットしましょう。