仕事帰りに駅のホームで職場の人とココアを飲んでいたところ、気になることを言われました。
「知ってる?ココアって今ダイエットに良いって話題で、かなり売れてるらしいよ。」
テレビで紹介されたようですが、私としては何であんな砂糖の塊が痩せるのか不思議でした。
その話を聞きながら、甘いココアを飲んでいたからなおさらですw
そこで今回はココアの効果やいつ飲むのが良いのかを紹介します。
読んでほしいのは、今ココアを飲みながらこの記事を読んでいるあなたです。
だってそのココア、本当に痩せるココアを選んでいますか?
まさか適当にスーパーで買ったミ●やバン●ーテンを飲んでいませんよね?
そのあたりにも触れていくので、今ギクッとした人は要チェックです。
- ダイエットに効果的な飲むタイミングがわかる
- ココアの飲み方や痩せるココアがわかる
- ココアでありがちなトラブルと対処法がわかる
ダイエット中にココアはいつ飲む?
ダイエット中にココアはいつ飲むのかですが、結論から言うと1日に5回ほどチャンスがありますw
具体的には寝る1~2時間前、朝起きた時、夕食後、運動の前後、間食です。
以下で詳しく説明するのでチェックしてみてください。
寝る1~2時間前
ココアを寝る1~2時間前に飲むと、睡眠の質を高め自律神経を整えます。
理由としてはテオブロシンというココアに含まれる成分が寝つきを良くし睡眠を深くして、自律神経を整えるためです。
自律神経が整えば身体が正常に働くので、巡りが良くなり余分なものを身体に溜めこまなくなります。
ダイエット的にも良い効果しかないので、さらにリラックスしたい場合は寝る1~2時間前にココアを飲みましょう。
朝起きた時
ココアは朝起きた時もおすすめです。
理由としてはココアが腸を刺激するので、便秘解消効果が期待できるためです。
老廃物が身体の中に溜まれば消化吸収がうまくいかず、代謝も下がって痩せない体質にどんどん近づいてしまいます。
それをココア1杯で防げるのであれば、飲んでおきたいですよね。
夕食後
ココアは夕食後に飲むのも効果的です。
なぜならココアには代謝を高め、脂肪が身体に溜まるのを防ぐ効果があるからです。
朝や昼は多少食べすぎても運動するので、エネルギーとして消費されがちです。
しかし夜は食べてしまうと後は寝るだけなので、脂肪として身体に溜まるリスクは高まるんです。
そこでココア1杯を飲むめば、このリスクを下げることができます。
夕食後のリラックスもかねて飲んでみると良いですね。
運動の前後
ココアは運動の前後もおすすめです。
理由としてはココアに含まれるカカオポリフェノールが血行を良くし、テオブロシンが集中力を高める効果があるためです。
これは運動する上であった方がいい効果ですよね。
ウォーミングアップをしながらココアを飲んで、運動の効果を高めてみてはいかがでしょうか。
間食
空腹に勝てる人ってほぼいないので安心してくださいw
勝てないなら空腹をコントロールすればいいんです。
ココアには血糖値の急上昇を抑える働きがあります。
この急上昇を穏やかにすることで太りにくくなるだけではなく、空腹も感じにくくなるんです。
また腹持ちも良いので1日の中でも一番お腹のすくタイミングでココアを飲んでみると、意外とストレスなく過ごせますよ。
ココアの飲み方
1日5回のタイミングを紹介したものの、ココアの基本的な飲み方を説明しますね。
基本は1日の中で多くても3杯までです。
そのためタイミングは5回もありますが、自分の体調やダイエット状況に応じてここぞという時を選んで飲むと良いですね。
またココアの種類は、ピュアココアがおすすめです。
ここでピュアココアを初めて聞いた人もいますよね。
次でピュアココアについて説明します。
ピュアココアが一番おすすめ!
大事なことなので2度言いますが、ココアの種類はピュアココアが一番おすすめなんです。
このピュアココアとは、砂糖や牛乳が入っていないココアを指します。
苦みが強いので味は賛否両論わかれますが、その対策は最後に説明しますね。
話を戻すと、スーパーなどで売られているココアの成分表示を見るとほとんどが砂糖や牛乳がたっぷり入っていて、その分カロリーや糖質、脂質が多く含まれています。
これでは痩せない上に、太る元を自ら摂ってしまっているという悪循環が生まれるんです。
美味しいんですが、ダイエット目的で摂るのなら砂糖はなるべくないっていない方がいいです。
ピュアココアを積極的に選ぶようにしましょう。
ココアの効果
ココアの効果をさっくりおさらいします。
- ダイエット
- 血糖値の上昇を抑える
- 血行促進
- 代謝改善
- 冷え性改善
- むくみ改善
- 白髪の改善
- 便秘解消
- 睡眠の質UP
- 集中力UP
- 記憶力UP
- 自律神経を整える
- 抗酸化作用があるのでアンチエイジング
- ピロリ菌の増加を抑える
- ストレスの抵抗力UP
- リラックス
控えめに言って、効果ありすぎですよねw
ココア1杯でこれほどの効果があるのなら、下手な栄養ドリンクよりもいいです。
個人的には白髪が気になるので、その対策としてココアはありですね。
ココアのありがちな2つのトラブル
最後にココアを調べていて、よく目にしたありがちなトラブルとその対策まで説明します。
圧倒的に多かったお悩みが以下の2つです。
身に覚えがある人は特にチェックしてみてください。
ココアは虫歯になりやすい?
ココアは虫歯になりやすいという意見がかなり多かったです。
ただしこれは砂糖が多く含まれているココアの場合と考えましょう。
ピュアココアのように砂糖が含まれていないココアの場合はそのリスクは低く、むしろポリフェノールが虫歯の発生を抑えてくれるので虫歯対策におすすめなんです。
虫歯が気になる人は一旦成分表示を見て、砂糖が含まれていないか確認しましょう。
ピュアココアが苦くて飲めない
なんかわかりますw
でもそのまま飲んで挫折したのであれば、まだ復活のチャンスはあります。
ピュアココアをアレンジすることで苦みの緩和だけでなく、新たに効果を追加することもできるんです。
以下にまとめたので、ぜひやってみてください。
- きな粉
- 豆乳
- はちみつ
- ショウガ
- シナモン
はちみつは身体に残りにくい糖分なので、気軽に甘さを足せます。
ただしカロリーを考えると、量はほどほどにした方がいいですね。
きな粉は食物繊維やタンパク質をプラス、ショウガやシナモンは代謝を上げるのでダイエッター向きのトッピングになります。
豆乳は脂質を抑えられて美容にも嬉しい成分が多いので、女性は豆乳割りがいいですよ。
自分の好きな味でピュアココアに再チャレンジしてみてください。
まとめ
- 1日ココアを多くて3杯飲むだけで痩せる
- タイミングは1日の間に5回もあり
- 1杯で得られる効果が多いので、定期的にココアを飲んできれいなろう♡
ココアって美味しいですが、こんなにも効果が多いのには驚きました。
スーパーのココアの売れ行きが良いのも納得ですね。
しかし本当に大事なのは成分表示をよく見ることです。
気が付けば砂糖の塊でしかないココアをがぶ飲みしていたなんてことにならないように、よく見て買うようにしてくださいね。