食事系ダイエット

朝にスープカレーダイエットは痩せる!失敗しないポイントを説明しました

「朝にスープカレーを食べるとダイエットに効果があります。」
これは官房長官で馴染みのあった菅さんが総理大臣になった時に、再び話題になったダイエットです。

ご自身も朝にスープカレーを食べ、運動を併用することで14kgもの減量に成功しました。

これを受けて1か月前、朝にスープカレーを食べるダイエットを始めてみようとやったものの、思うように痩せずこの記事にたどり着いたのではないでしょうか?

それ大正解ですw

そこで今回はプロフェッショナルアドバイザーとしての視点から、改めてスープカレーダイエットについて説明しダイエット向きのスープカレーの素まで紹介します。

スープカレーダイエットでなかなか結果が出ない人は特に要チェックです。
この記事を読めば、今のスープカレーダイエットの改善点が見えて、スランプもきっと乗り切れますよ。

スープカレーダイエットの方法

スープカレーダイエットの方法は簡単です。
朝ご飯として野菜たっぷりのスープカレーを食べるだけでOKなんです。

理由としては朝からカレーのスパイスで代謝を上げるだけではなく、普通のカレーと違いカロリー控えめで小麦粉は不使用、脂質も抑えられるのでダイエット向きな料理なんです。

ご飯は食べてOKなんですが、カレー200gに対してご飯200gが基準です。
個人的には白米よりも玄米の方が、身体に不必要に吸収されないためおすすめします。

スープカレーダイエットの注意点

スープカレーダイエットの注意点を簡単にまとめました。

  • 具材を入れすぎない
  • 市販品は脂質が多いものもあるので良く見る
  • 普段から過剰にカロリーカットしている人が食べれば、単純にカロリーが増えるので太る可能性もある

ダイエットはどんな内容であったとしても、摂取カロリー<消費カロリーのバランスで痩せていくことが基本です。

つまり普段からほぼ食べない人がしっかりとした食事を摂れば一時的に太ります。

そこで太ったからといて止めるのではなく、健康的に痩せることを意識してすこしでも運動をする方に意識を向けた方がメリットは大きいです。

そして市販品については後ほど詳しく説明するので、今は心に留めておきましょう。
さて注意点を押さえたら、スルスル痩せるコツを次で説明します。

若干難しい話も出てきますが、簡単に説明するのでチェックしてみましょう。

スープカレーダイエットのコツ

スープカレーダイエットのコツは以下の通りです。

  • 運動を併用する
  • 具材のGI値にまでこだわれば、より低糖質になる
  • 六大栄養素を意識して具材を選ぶ
  • 旬のものを味わって楽しく食事をする
  • それでも飽きた時は、週に2~3回程度でもOK
  • 1か月は続けよう

まず注目なのは飽きてもいいw
そして毎日必死でやらなくてもいいw

理由としては、継続が何よりも大事だからです。
菅首相もインタビュー記事の中で、小さな成功を積み重ねて継続することが大切だとおっしゃっていました。

まずは継続。
変化が出てきてテンションが上がってきたら、毎日食べるでいいんです。

そしてGI値にも触れてみました。

これ何かっていうと、簡潔に言えば「血糖値の上昇の度合いを示した数値」です。
血糖値が上がりやすいということは、身体は血糖値を下げるためにインスリンを分泌します。

そのインスリンが出過ぎたら命の危機を身体は「勝手に」感じるので、脂肪をどんどんため込んでしまうというわけです。

だからこそ最初から必要以上に血糖値を上げなければ、余計な脂肪も付きにくいということでGI値は必要です。

GI値は数値が大きければダイエットには向きません。
しかし小さければダイエット向きなので、どんどん活用しましょう。

このGI値ですが、食材名+GI値で検索すれば調べることは可能ですが、相当面倒ですよね。

そこで後に紹介する「スープカレーに使いたい季節別の食材」のところで、おすすめの食材と共にGI値も載せるので参考にしてみてください。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
今までのスープカレーには、GI値を意識した食材選びが足りなかったのかも。でもこの瞬間から問題解決ね!

スープカレーダイエットのレシピ

早速スープカレーの作り方を紹介します。
あとでスープカレーの素も紹介しますが、材料さえ整えば結構簡単に作れるので自炊が好きな人は参考までにどうぞ。

ここで見慣れないのがガラムマサラとパプリカですよね。
まずガラムマサラはカレー粉と同じ様なスパイスを合わせて作られています。

そうなるとカレー粉で良いのではと思いますが、決定的な違いはガラムマサラにはターメリックが含まれていません。

つまり料理に色を付けずに、インド料理のような本格的なスパイス感をちょい足しできるものになります。

一方パプリカですが、トウガラシ属トウガラシ科の野菜であるパプリカを粉にしたものです。
国産品だと辛くないものも多いですが、これはカプサイシンの遺伝子がないためです。

辛味がない分甘酸っぱくやや苦いような味がします。
カレーにコクを加え後味をさっぱりさせたい時にパプリカは万能ですよ。

ただし注意点としては海外のパプリカには辛いものもあります。
口コミを良く見て買った方がいいですね。

さ、レシピに戻りますが、この2種類のスパイスだけで作れるのがこのスープカレーです。

スープカレーに限らず、レトルトのカレーにもこの2種類のスパイスを振りかけると本格的な味に変わるので買って損はないと思いこのレシピを選びました。

クミン、カルダモンなど様々なスパイスを使っているレシピもありますが、私の経験上、ガラムマサラとパプリカ以外のスパイスってなかなか使う機会がないんです。

買ったものの使わずにキッチンの隅でひっそりといるとなるくらいなら、必要最低限のスパイスで美味しく仕上がった方がお得ですよ。

スープカレーに使いたい季節別の食材

スープカレーに使いたい季節別の食材を紹介します。
カレーって聞くと、にんじんとジャガイモばっかり使っていませんか?

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
にんじんとジャガイモはダイエットとしてNGです。

食材とあわせてGI値も表示しますが、この2つの食材はGI値が本当に高いので量に気を付ける必要があります。

早速季節ごとにおすすめの食材をGI値と共にチェックしてみましょう。
※食材名(GI値)で低い順から表示しています。
※GI値の基準ですが55以下は低い、56~69は中程度、70以上は高いとなります。

季節食材(GI値)
ほうれん草(15)なす(25)アスパラ(25)キャベツ(26)タケノコ(26)新玉ねぎ(30)トマト(30)あさり(40)
ズッキーニ(23)きゅうり(23)みょうが(23)ゴーヤ(24)なす(25)パプリカ(26) ピーマン(26)アボカド(27)オクラ(28)トマト(30)枝豆(30)そら豆(30)タコ(40)
なす(25)大根(26)きのこ類(26~29)トマト(30)さつまいも(55)レーズン(56)かぼちゃ(65)
ほうれん草(15)白菜(23)ブロッコリー(25)春菊(25)キャベツ(26)大根(26)トマト(30)れんこん(38)ブリ(40)ごぼう(45)カキ(45)

また季節は関係ないですが、ツナ缶(50)サバの水煮(40)牛や鶏(45)ラム肉(45)もおすすめですよ。

市販品のスープカレーだと太ると言われている理由

市販品を紹介する前に、市販品と言えば太るイメージがありますよね。
なぜ太るのかというと脂質が高いためです。

スープカレーに限らず、カレーの成分表示をみると「動物油脂」「植物油脂」と書いてあるものが多いです。
脂質は決して悪ではなく必要な栄養素ではありますが、摂りすぎれば脂肪に変わるので注意が必要です。

つまりカレーやスープカレーはこの脂質がガッツリ含まれているものが多いため、米の量や具材に注意してても太ってしまう場合があるんです。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
栄養素の記載が見当たらない場合もあるよ。そういう時は動物油脂や植物油脂の記載があるかをチェックしてみればOKね!

その上で次に紹介する市販品はこれらの記載が基本的にあhないものを選んでみました。
なかなか見つけるのが大変でしたが、お得も意識して載せたのでなにげに貴重ですw

手軽にダイエット!市販のスープカレー3選

早速スープカレーの素を3つ紹介します。
先ほども説明した通り、今回は脂質にこだわって集めました。

そのため成分表示を見ると、化学調味料が含まれているものもあります。
私としては気になるところですが、ここまで気にする場合はもう自炊しかありませんw

何事も摂りすぎは良くないということで、脂質とカロリー、そして何より買いやすさ重視で紹介しているので目的が合致した人は早速チェックしましょう。

ソラチ札幌スープカレーの素

スープカレーと言えば北海道ですよね。
その本場の味がこの価格で食べれるのは、なかなかないです。

口コミも高評価が多く人気でした。

また今回は5食パックでしたが、パッケージもシンプルで保管に場所を取らないので20食セットなどもっと大量のまとめ買いもありですよ。

そして味ですが、辛さを若干UPしたバージョンも出ていますが、今回は王道の味にしました。
具材を自由自在に楽しみながら、スパイシーな本場の味を楽しめますよ。

うちのスープカレー3種類セット


これ見つけた時は、こんな商品あるんだと驚きました。
出汁がしっかりととられているのでコクがあり、かつ3種類1セットで試せるなんて贅沢ですよね。

気に入った味があればそれだけを買うこともできます。
1袋2食入りなので、家族であえて違う味で作り食べ比べをしても良いですね。

業務用札幌スープカレー中辛

業務用と言えば、お得も本格的な味わいも両方いいとこどりできるので人気です。
このスープカレーは1袋で15食も楽しむことができます。

こちら成分表示を見ると「鶏脂」とあるのですが、100g当たりの脂質が11.6gと料理にしては控えめなので載せました。

そして賞味期限は1年間ですw
毎日ではなく週2~3で楽しむ場合も安心して使いきれますね。

スープカレーダイエットで得られる効果

スープカレーで得られる効果ですが代謝UP、ダイエットのサポート効果は説明した通りです。

それ以外には血行が良くなることから便秘解消、デトックス、むくみ防止、美容効果、胆汁が良く出る事から脂肪分解もサポートと様々な効果が期待できます。

ダイエットをするつもりでスープカレーを始めたつもりでも、結果的にダイエット以外で満足できたらそれはそれで嬉しいですよねw

スープカレーダイエットに成功した有名人

スープカレーダイエットに成功した有名人は菅首相が有名です。
61歳で人間ドッグの結果を受けて、ダイエットを決意したのがきっかけです。

76㎏あった体重が4か月で14kgも減ったのは驚異的ですよね。
菅首相がスープカレーを食べること以外にやったことは2つ。

1日2回体重計に乗ることと、途中で投げ出さず継続することとのことでした。

60代で効果があったのだから若い人はきっと痩せるという言葉に希望を見出した私ですが、それ以上に日本のリーダーと同じ生活習慣を簡単にできるというのもすごいことだと感じました。

他にもタレントのバービーさんやゆりやんさんも、このダイエットで成功しています。
明日の朝からでもスープカレーを食べて、この3人の後に続きましょう。

スープカレーダイエットの口コミや評判

最後にスープカレーダイエットを実践している人の声を見てみましょう。


2か月ちょっとで6kgも痩せれば、この上なく嬉しいですよね。
やはり痩せた人っているんですよ。

また具材が大きいので腹持ちが良いことや、オートミールを入れて食べたいなど自分だけのアレンジも自由自在なのは嬉しいですね。

運動と組み合わせれば痩せるスピードも速まります。
習慣化できれば、自然と痩せそうですね。

スープカレーダイエットのまとめ

  • 食べるだけで代謝が上がり、痩せる習慣が手に入る
  • 実際に痩せたという声多数!
  • 市販品でもよく見て買えば、結果に近付ける

このダイエット、夜中に調べたのですが本当にお腹がすきますw

でも食べて痩せれるって人間の身体の働きを邪魔しないですし、ストレスも少ないのでかなりメリットが多いと思いませんか?

今やっているあなたのダイエット、一生続けられるものでしょうか。

もし短期間は良いけど一生は無理と思えるものだとしたら、スープカレーダイエットに切り替えて痩せる習慣にしていきましょう。