突然ですが青汁っていうとどんなイメージがありますか?
私もその1人でした。
今回は青汁についての体験レビューをまとめますが、正直まずくて捨てたくらい青汁が苦手な人にこそおすすめできる青汁だったので紹介します。
青汁って若い時はそれほど興味がなかったとしても、40代以降になってからも同じ気持ちで見れる人ってほとんどいない飲み物ではないでしょうか。
しかし身体に何か不調ができてから慌てて青汁を飲んでも遅いです。
むしろ若いうちから何かしらの健康習慣として青汁を選んだのであれば、その選択は大正解!
最近は美容効果を狙った青汁もあるので、青汁業界を覗いてみない手はないですw
健康的に肌細胞からきれいになりたい人、野菜不足を補えるものを探している人は要チェックです。
フルーツと野菜のおいしい青汁を体験した感想
早速ですが、フルーツと野菜のおいしい青汁を体験したので感想を紹介します。
結論から言うと、フルーツの香りと甘さで飲みやすかったです。
青汁の青臭さもなければ、苦みも全くありません。
私自身、緑色の飲み物で甘いものというとメロンソーダしか知らなかったんで衝撃でしたw
この飲みやすさなら、豆乳割やヨーグルトにかけても全然美味しいと思います。
やはり体験してみないとだめですね…。
昔の記憶のまま青汁を避けていたら、ダイエットと健康、美容を維持する選択肢が1つ消滅したままになるところでした…。
味は問題ないとしても、気になるのは溶けやすさですよね。
粉はこんな感じでした。
封を切っただけでも香るフルーツの甘い香りに気分を良くしながらも、どうせ袋の隅を指で叩いて振らないと粉が全部出てこないだろうと油断してました。
愛用のシェイカーにサラサラ出てきて、ちょっとこぼしかけたのはここだけの話にしてくださいw
でもどんなにサラサラしてても、溶けにくかったら意味ないんですよ。
早速水200mlを入れて、力いっぱい振りました。
力いっぱい振ったのに、それすら無意味のごとくあっさり溶けましたw
2~3回で適度に振れば、溶け残りなくなくなったのはかなり嬉しいですね。
飲んでいるうちに沈殿するのは仕方がないとしても、これは時短が狙えるので良いですね。
実際今もこの記事を書きながら、この青汁を飲んでいます。
公式サイトが推奨している通り朝の置き換えで飲んでいる人もいますが、普段の水分補給に青汁という選択も全然いけると思ったのでした。
フルーツと野菜のおいしい青汁の口コミ
身に覚えありすぎですw
私はダイエット食品試すの好きすぎて相当試しましたが、これは私の中であるあるですね。
では1人の意見ではなく、みんなの意見はどうでしょう。
これなら安心して、青汁選びがはかどるのではないでしょうか。
早速チェックしてみてください。
/
フルーツと野菜のおいしい青汁\
フルーツ感が強くて美味しいから飲みやすかった〜🍹✨
夏は氷を入れてキンキンで飲みたいな💞商品URL【https://t.co/55HasxM5cF】 pic.twitter.com/eR4J4V0oJv
— 🌺sakitin🌺 (@hayasaki0810) June 16, 2020
フルーツと野菜のおいしい青汁
青汁は苦手で飲めなかったんですがこちらは飲みやすかったです!お通じがよくなりましたので下腹ぽっこり感がなくなりスッキリしました!! pic.twitter.com/c3bQr67Hfw
— yuuka (@07Spyy) February 13, 2020
リファータ、フルーツと野菜のおいしい青汁お試しさせていただきました!
フルーツ感が強く、甘くて美味しかったです♪ pic.twitter.com/2qfa0FTjT9— みい☆一児の母 (@hVRH9PPDK9vF3KW) October 31, 2019
リファータ・フルーツと野菜のおいしい青汁
フルーツの味で甘くて飲みやすい。サラッとしているので水に溶けやすかった😉おいしいく頂きました!
リファータ・フルーツと野菜のおいしい青汁 https://t.co/Kqyn75Qnvl pic.twitter.com/wVJqHquVwF— bobomimi (@bobobimi1) January 13, 2020
フルーツと野菜のおいしい青汁をお試しさせて頂きました!!
野菜や果物不足なのでお試し出来て良かったです。
牛乳と混ぜましたが、すごく甘くておいしく頂けました。
健康の為に毎日飲みたいです。
素敵な商品ありがとうございました。 pic.twitter.com/SmJKpwzSiS
— eriri (@eriri0725) December 2, 2019
なんていうか、「私は無理でしたが、娘は美味しそうに飲んでいるようでした」的な口コミを期待したんですが、皆さんやはり甘くておいしいという声が多かったですw
苦い青汁が好きという人には向かないかもしれませんが、飲みやすくて続けやすいという声がほとんどだったので、味や続けやすさに関しては安心しても良いと思いますよ。
フルーツと野菜のおいしい青汁とは
この「フルーツと野菜のおいしい青汁」ですが、Re:fataから販売されている商品です。
魅力は、スーパーフルーツとアメリカで話題の「アフリカマンゴノキ」が配合されている点です。
このアフリカマンゴノキですが、見た目がマンゴーに似ていることからこの名前が付きました。
脂肪を合成させにくくしたり炭水化物の吸収を抑える効果が研究の結果わかっていることから、ダイエット効果が期待できる注目の成分なんです。
また食欲も抑えてくれるので、なかなか空腹に勝てないという人こそピッタリの成分になります。
他にも嬉しい成分は以下の通りです。
- 食物繊維と乳酸菌配合で腸内環境に良い
- 北海道産クマザサと明日葉使用
- 161種類の植物発酵エキス配合
- 野菜や果物の皮や種が丸ごと入っているので、ポリフェノールやカロテノイドが豊富
これが1杯で摂れます。
もちろんこれらの成分は、健康や美容以外にもダイエットのサポートにも効果的です。
何もやらないよりもやった方が良いわけで、何をやっても続かないという人ほど考えてみてもいいのではと思うのでした。
フルーツと野菜のおいしい青汁の5つのメリット
ここではフルーツと野菜のおいしい青汁だからこそのメリットを5つ紹介します。
青汁の向き不向きは個人差が出やすいものの、メリットに関しては誰に対しても平等に得られる利益ですよね。
それを知っておけば、青汁を選ぶ際の基準にもなるので、ぜひチェックしてみてください。
美味しいので飲みやすくストレスフリー
美味しいので飲みやすくストレスフリーなのは、かなりの魅力です。
毎回健康や美容、ダイエットに良いからという理由だけで無理をして飲もうとしても、いつかは挫折してしまいます。
元々が美味しくなければどんなにアレンジしても、遠くからまずさがやってくるようで結局無理なんですよね。
フルーツと野菜のおいしい青汁なら、その心配もなくアレンジをしても美味しく飲めます。
コップ1杯で野菜不足をサポートできる
コップ1杯で野菜不足をサポートできるのも、メリットの1つです。
普段自炊をして野菜を始めとした多くの食材をバランスよく食べている人だったら、それでいいと思います。
わざわざ何かを買う必要なんてありません。
しかし残業続きで深夜に帰宅し、気力がないから結局外食やお弁当という場合は、野菜不足になるのも想像できます。
ただし考えてほしいのは、その状態で身体のために割ける時間や体力はどれほど確保できますか?
私なら睡眠時間を優先して無理ですね。
そんな人のために青汁に限らず補助食品はあるわけで、コップ1杯でそれなりに栄養を補えるのであればメリットは大きいです。
個包装がコンパクトで続けやすい
青汁の中には冷凍タイプや自分で作っちゃうなど様々なパターンがあります。
今回このフルーツと野菜のおいしい青汁は、個包装でコンパクト、かつ解凍する手間なども全くないので続けやすいと感じました。
忙しくて朝作る時間がないと思ったら、カバンの中に何本か忍ばせて、水だけ買って職場で飲めばOKです。
手段と場所を選ばずに作れて飲めるのは、ずぼらな私としては好印象でした。
溶けるのが早いので時短
溶けるのが早いのはかなりのメリットです。
「そこまで?」と思うかもしれませんが、私自身プロテインはほぼ毎日飲んでいます。
プロテインって結構溶けにくいものが多いです。
お風呂上りにずっと振ってるのですが、それが思ってる以上に面倒だったりします。
毎日のこととなると負担だったりもするので、溶けやすさは魅力ですね。
話題の青汁なのですすめやすい
人に何かをおすすめする時は自分が良いと感じたものをすすめますが、さらにそれが話題だったらすすめやすいですよね。
話の種にもなるので、話題性が十分なものは人間関係も円滑にしますw
またなぜ話題になるのかというと、効果的というだけではなく最新の技術を体験できるという視点もあります。
いろんな視点から、青汁を楽しんでみてくださいね。
フルーツと野菜のおいしい青汁の3つのデメリット
効果的と話題のフルーツと野菜のおいしい青汁ですが、デメリットもあります。
ただ毎度ブログ内で言っているように人にとってはデメリットにならない可能性もあるので、商品の特徴の1つとしてチェックしてみてください。
3つあるので、ちらっと確認してみましょう。
アレルギーが心配な人は控えた方が良い
植物由来のものを使っている商品すべてに言えますが、アレルギーが絶対に出ないという可能性はゼロではないです。
特にこの青汁はクマザサや明日葉と青汁らしい成分に加え、161種類の植物発酵エキスも入っています。
何のアレルギーを持っているかが分かっている人は、一度公式ページで成分を確認してみましょう。
もしアレルギーが特定できないアレルギー体質の人で、不安がある場合は避けた方が良いですよ。
昔ながらの苦い青汁が好きな人は向かない
苦くてまずいからこそ青汁だという方には向かない商品ですw
甘くておいしく飲みやすい一択なので、もし苦みを期待している場合は他の商品の方が良いかもしれません。
ただ青汁を選ぶ際は味だけではなく、成分もきちんと見た方が良いです。
その上でこの青汁が良いとなれば、公式サイトで買うことをおすすめします。
なぜなら、公式サイトなら3950円(送料無料)の商品が、初回500円で注文することができます。
5か月間は続けることが条件となっていますが、そもそも青汁は短期間で効果が出るものでもありません。
長く続けることで効果が実感できるものなので、半年くらいじっくりと体質改善するつもりならありだと思います。
まずは単品からでも購入はできるので、味以外の部分も忘れずにチェックして自分に合うものを選ぶようにしましょう。
腹持ちは悪い
青汁に腹持ちの良さを求めている人はほぼいないと思いますが、腹持ちは悪いです。
液体なので、それを固形物レベルで腹持ちを持たせるのは結構むずかしいですよね。
しかしヨーグルトにかけるなど飲む以外のアレンジを加えて、腹持ちを工夫するのは良いアイディアだと思います。
あるいは液体のみにすることでプチファスティングにもなるので、胃腸を休めると思えば案外デメリットとも言えないのでおすすめですよ。
青汁とは
そもそも青汁とは何かというと、大麦若葉、明日葉、ケールなどを始めとした緑黄色野菜をミキサーにかけて絞ったしぼり汁のことを言います。
組み合わせた野菜のよって栄養価に差は出ますが、それでも1杯で野菜不足を補えることから青汁の市場は拡大してきました。
2015年には売上額が1000億円を超えたことから、多くの人が美容や健康に関心があり一般的な補助食品の1つとなりました。
グリーンスムージーとの違い
グリーンスムージーも青汁も野菜をミキサーにかけたものを指しますが、グリーンスムージーの場合は事前に野菜や果物を冷凍させた状態のものをミキサーで液体にします。
そこに牛乳やヨーグルトを混ぜ、はちみつなどの甘さを加えたものが始まりと言われています。
今は甘い部分はカロリーカットの点から含まれていないグリーンスムージーがほとんどですが、青汁と違ってかなり飲みやすく調理されたものがグリーンスムージーなんです。
また果物がメインのスムージーもあることから、スムージー自体種類が豊富でありその1つがグリーンスムージーなことも青汁との違いと言えます。
青汁の4つの効果
青汁が野菜を効率よく摂れると話題になった理由が少しだけ見えてきたところで、効果について説明します。
効果は大きく分けて4つあります。
これらを知ることでよりモチベーションを高く、青汁を続けられるので知っていて損はないです。
早速確認してみましょう。
美肌効果
青汁の効果で有名あのは美肌効果です。
ビタミンとミネラルが多いので、肌細胞が栄養を吸収し新陳代謝も良くなることからターンオーバーも正常に近づきます。
人の肌は日々生まれ変わっています。
しかしストレスや睡眠不足、生活リズムの乱れからどうしてもターンオーバーは乱れがちです。
そのため日々忙しい人ほど、この効果を実感しやすいんです。
便秘改善効果
青汁には食物繊維も豊富です。
さらにビタミンとミネラルがあることから血行がよくなり、デトックスがはかどります。
結果、便秘が解消することが考えられるんです。
もちろん水分をこまめに摂ったり、運動をすることでより便秘解消効果は高まります。
外食が多い人ほど腸内環境も乱れているので、毎日1杯の青汁で対策してみてはいかがでしょうか。
血糖値の上昇を穏やかにする効果
豊富な食物繊維のおかげで、血糖値の上昇を穏やかにする効果も期待できます。
血糖値が急上昇してしまうと何がいけないのかというと、血糖値を下げるために出たインスリンが大量に出すぎてしまい、逆に身体に脂肪をためやすくなてしまう危険性があるんです。
そのため血糖値はなるべくであれば穏やかな方が脂肪を身体に蓄えにくいので、ダイエッターなら意識したいところです。
他にも内分泌系という点では、コレステロールを下げたり、中性脂肪をつきにくくする効果も期待できます。
健康診断の結果が悪かった人がそれをきっかけに青汁を飲み始めるのは、これが理由だったりするんです。
ダイエットサポート効果
青汁にはダイエットサポート効果もあります。
脂肪を燃焼させる直接的な栄養素は、タンパク質、脂質、糖質の三大栄養素でないと燃焼できません。
しかしそれをサポートするのがビタミンやミネラルなんです。
つまり直接脂肪は燃焼できませんが、三大栄養素と共に摂ることでダイエット効果を高められるのが青汁の特徴と言えます。
そうなると、食事中に青汁はかなりいいタイミングです。
朝に青汁を飲めば代謝を高め状態で日中を過ごせるので、階段などを積極的に使うようにすれば時間のない人でもダイエットはできるということですね。
青汁の効果を高める5つのコツ
青汁の効果を高める5つのコツを紹介します。
せっかく朝に飲もうと思って始めたものの、ずっと同じタイミングで飲んでいると本当に効いているのか疑わしくなる時ってありますよね。
身体が慣れてきたとも言えますが、ここでは効果を高めるコツを紹介します。
今現在青汁を飲んでいる人も参考にしてみてください。
アレンジで腸内環境も整える
青汁はアレンジ次第で腸活も可能です。
ヨーグルトや牛乳と組み合わせれば、腸内環境も整います。
また他にも料理に使う人も少なくありません。
ただしその際は、ビタミンの種類によっては熱で効果を失うものもあるので、その点は注意してアレンジを楽しみましょう。
寝る前に飲むことで栄養を吸収させる
寝る前に青汁を飲むことで栄養を吸収させる効果があります。
例えば血行を良くするよりも、美肌のために栄養を細胞により多く届けることを目的に青汁を飲むとします。
その場合は日中に飲むと活動に栄養素がつかわれてしまい、思うような使われ方をしない可能性があるのでおすすめできません。
しかし夜寝る前であれば吸収の時間になるので、そこで飲めば効率よく吸収することが可能です。
脂肪に変わるのは三大栄養素のみなので、もし太ることを気にしているのであれば気にしなくてOKですよ。
自分で作る時は青汁にする野菜の組み合わせを工夫する
自分で青汁を作りたいという人も多いです。
その際は栄養価を壊さない状態で青汁を作れるのでいいのですが、組わせる野菜や果物でそのバランスが変わるので注意が必要です。
栄養素のプロでもない限り、どの野菜に何が含まれているかなんて把握しきれないですよね。
そのため細かく管理する必要はないので、ざっくりと「フルーツが多めだから糖質が多いかも」くらいでレシピを考えるとストレスを溜めにくいですよ。
毎日続けて、短期間で結果が出るとは思わない
ダイエット食品でありがちなのは「短期間で-10kg!」とかそういううたい文句ですよね。
でも人の身体ってそんなことをしたら、危機感を感じてなかなか痩せなくなるかリバウンドしてしまいます。
そもそも100㎏以上などよほど体重が多い人じゃない限り、それはあり得ないレベルで難しいです。
健康的にリバウンドしにくく痩せたいのであれば、毎日地道にコツコツ長い時間をかけて痩せた方がスタイルも長続きます。
人の身体は残念なほど、形状記憶するようにできています。
つまり「元の状態に戻ろうとする」んです。
ただし痩せている期間が長ければ、それを「元の状態」にすることができます。
だからこそ短期間でたくさん痩せれるという意識を捨てましょう。
栄養は基本的には食事から摂る
ダイエット系の補助食品全てに言えますが、栄養は基本的には食事から摂るようにしましょう。
青汁さえ飲めば、食事を食べなくてもいいというわけではありません。
あくまでも補助なので、青汁をきっかけに食事のバランスを見直すのは素敵なことです。
しかし青汁を飲んでいるからと食事を減らすなどの行為は、健康を害しそもそもきれいに痩せないのでやめましょう。
青汁の3つのメリット
青汁のメリットを3つ紹介します。
似たような内容になりますが、青汁全般で言えることなのでさくっと確認しておきましょう。
効果は個人差が出やすいですが、メリットに関しては万人の利益ですw
それを頭の隅に置きつつ、チェックしてみてください。
忙しい人の野菜不足をコップ1杯で解消できる
忙しい人だからこそ向いているのが青汁。
コップ1杯でどれだけ自分の目的が達成できるのかを意識すると、より毎日の青汁が大切に思えてきますね。
私は今は毎朝の酵素ドリンクとへろへろに仕事した日の夜のプロテインに、かなりの期待を込めて飲んでおります。
目的が明確だからこそ、コップ1杯の重みって変わってきますよね。
青汁も一緒です。
どのタイミングで飲んでも効果が期待できる
青汁は基本的にはどのタイミングで飲んでも効果は期待できます。
ただし目的が何かあって特に効果を実感したいと思って朝や寝る前に飲むと良いのは、先ほど説明した通りです。
例えば朝飲むと決めて、飲み忘れたとなってもそこで挫折するのはちょっと違いますよね。
基本的にはいつ飲んでも良いのであれば、昼でも夜でも飲めばOKです。
そうなると変なストレスもなく気軽に付き合えるのが青汁の良さとも言えます。
食生活改善のきっかけになる
生活習慣って大事ですって聞いても、あなたはいつ自分の生活習慣を改善できますか?
今すぐになんのきっかけもないけど改善するなんて、なかなかハードですよね。
大体の人は大きな病気になったり、結婚など環境が変わるタイミングで半ば強制的に生活習慣って変わるものです。
おめでたいことで変わる分には良いのですが、病気になってから気づいて変えるって遅いとわかっていてもきっかけがつかめないという場合は、青汁購入をきっかけにしてはいかがでしょうか。
せっかくの効果です。
その効果を打ち消さないためにも、食事から少しずつ変えてみることをおすすめします。
きっかけがないなら、自分できっかけを作ってしまうために青汁を活用するのもメリットではないでしょうか。
青汁の3つのデメリット
青汁の3つのデメリットも紹介します。
これらを知って意識すれば不要なストレスは減っていきますよ。
まずはチェックしてみましょう。
好みが大きく分かれる
好みが大きく分かれるのは、デメリットと言えばデメリットです。
苦くなければいいというものでもないのが、個人の好み。
苦い方が好きな人もいれば、とろみがついている方が良いなど食感にも好みはあります。
それはサイトをみたりパッケージを眺めては判断できません。
まずは試してみることでしか判断できないので、いろんな青汁を飲み比べしてみましょう。
青汁にした野菜の種類によって効果に違いが出る
これも良し悪しですが、青汁にした野菜の種類によって、効果に違いが出るので要注意です。
手作りに限らず、市販品でも必ず成分表示は見ましょう。
化粧品でもそうなんですが、毎回成分表示を見ていると「この成分は必ず入っていてほしい」みたいなものが出てきます。
私の場合は青汁なら、ケールが入っていれば嬉しいかも。
何か目的や好きな食材が見つかれば、このデメリットもカバーできそうですね。
すぐには結果は出ない
すぐに結果を期待しないことは先ほど説明しましたが、はっきり言いますよ。
すぐに結果はでませんw
逆にすぐに薬のように結果が出たら、怖くないですか?
自分の身体に何が起こってるのか心配になります。
でも青汁は良くも悪くも結果は後からついてきます。
気長にじっくり自分の身体と向き合いましょうね。
青汁のレシピ
最後に青汁のレシピを紹介します。
そう思った人、私以外にきっといますよねw
正直、調べるまで青汁レシピをなめてました…。
でもおしゃれなレシピが多くて、青汁に対するイメージが大きく変わりました。
以下では3種類紹介するので、ぜひ挑戦してみてください。
青汁蜂蜜クリームチーズフルーツトースト
材料食パン 1枚♡クリームチーズ 大さじ2〜3♡はちみつ 小さじ1♡青汁 小さじ1スライスバナナ 3.4枚スライスキウイ 3.4枚くるみ 2個
最初にこちらのレシピを見た時に、青汁ってこんなにおしゃれになるんだという衝撃が大きかったですw
扱いとしては、抹茶と同じ様な感覚で使うと、アレンジしやすいですね。
普段のトーストなんか、イチゴジャムしかつけない私…。
そもそもおしゃれなトーストとは無縁の生活をしていることにも気がついたので、そこから見習いますw
米粉で作る☆サクサク青汁クッキー。
材料 (16個分/天板1枚分)
米粉 50g
片栗粉 20g
砂糖 20g
青汁パウダー 1袋(4g)
ベーキングパウダー 2g
サラダ油 30g
豆乳(牛乳、低脂肪乳でも) 20g
かわいいクッキーかと思いきや、青汁が入っているなんて言わなければ気が付かなそうです。
子供で野菜嫌いの子っていますよね。
そういう子に、このクッキーをそっと与えると野菜不足を補えるかもしれません。
ダイエッターはカロリーが気になるので砂糖をはちみつに変えるなど、質にこだわって作りたいですね。
レンジで簡単☆栄養満点青汁プリン。
材料 (4〜5個分)
青汁粉末 2袋(1袋4g入り)
砂糖 20g
豆乳(牛乳、低脂肪乳でも) 400g
水 50g
ゼラチンパウダー 5g
青汁プリント聞くと身構えそうですが、豆乳と割っているので優しい味に仕上がったプリンです。
見た目もかわいく、スイーツを食べて健康になれるのであればかなり魅力的ですね。
こちらも砂糖が入っていますが、はちみつなどに変えたりすればOKです。
また甘さの部分は固める際に影響を及ぼさないので、使わなくても良いですし後でちょい足ししてもありですね。
まとめ
- フルーツと野菜のおいしい青汁は、甘くておいしく持ち運びも便利
- 青汁は健康と美容に嬉しい補助食品
- 栄養は食事から摂るのが基本ですが、青汁自体を食事にアレンジすることも可能
味に対する口コミが先行する青汁でしたが、知れば知るほど沼でした。
ダイエットだからと飲むよりも、健康や美容のために水分補給の一環としてこまめに飲むことをおすすめします。
自然体で青汁飲んで生きてるだけで、身体が整うなんて理想ですよね。
身体のために何かないかと探している人は、フルーツと野菜のおいしい青汁を試してみてはいかがでしょうか。