サプリ

【甘酒×ダイエット】効果や期間、おすすめの商品、サプリメントを紹介

甘酒って美味しいですよね。

苦手な人もいますが、私は浅草に行くと必ず仲見世通りで甘酒を買って飲んでいます。

そのため私は健康食品というよりも観光の楽しみ要素の方が強いですが、本来甘酒は「飲む点滴」と言われているほど身体に良いものです。

普段あなたはダイエットのために多くの時間を費やして、いろんな我慢をしていませんか?

その痩せ方をして努力に見合った結果が得られたと感じられるのであればいいのですが、そうでなければ挫折は意外と早くやってきます。

しかし身体にも良くダイエット効果のある甘酒を取り入れれば、ほのかな甘さがストレス解消となり痩せた頃には美肌になる可能性もあるんです。

今回はダイエット中に甘酒を取り入れる方法と効果、人気の甘酒、甘酒の効果を良いとこ取りできるサプリメントを紹介します。

甘酒がダイエットにも良いときいて気になっている人や、健康や美容もあわせて手に入れたい人は要チェックです。

ダイエットに甘酒を取り入れるやり方

まず甘酒は、米麹酒粕で作られたものがほとんどです。

ノンアルコールの甘酒もありますが、酒粕由来の甘酒だったとしてもアルコール濃度は1%程度なのでソフトドリンクとして販売されています。

甘酒には酵素があり、この酵素は70度以上の加熱で効果が失われてしまうという特徴があります。

そこから酒粕由来の甘酒は加熱処理してつくられるのでおすすめできないことや、味付けの糖分が米麹と比べると多いことから避けた方が良いという意見が多いです。

しかし本来、酒粕由来の甘酒には油を吸着するという特徴があります。

ダイエット向きなのは間違いないので、温度にだけ注意すれば米麹と酒粕両方使った甘酒を使用することをおすすめします。

その上で、甘酒をダイエット目的で飲むやり方は以下のいずれかを選びましょう。

  • 1食だけ置き換える(甘酒の量:200ml)
  • 毎食前に飲んで、食べ過ぎを防止する(甘酒の量:各30ml)
  • 間食のかわりに飲む
  • 腹持ちの良い食材と組み合わせて飲む

1日約200mlを目安に摂れば、どの方法でもかまいません。

時間帯は自由ですが、ダイエット目的であれば朝に摂って日中に脂肪が燃えるような状態を作ると効率が良いですね。

腸活や美容、健康目的で甘酒を取り入れたい場合

甘酒を飲む理由は必ずしもダイエット目的とは限りません。
腸内環境を整えたい人もいれば、美容や健康のために飲む人もいます。

このような目的の人は、夕方に冷やした甘酒を飲むと良いですよ。

腸内環境は寝ている間に整うと言われており、栄養素の吸収の点でも夜に摂ることはメリットが多いです。

また温度はダイエットであれば代謝が上がるように温かい甘酒をおすすめしますが、腸の健康を考えた場合には冷たい方が良いです。

他には米麹の場合は、玄米だと代謝が上がりダイエット向きですが、黒米だと活性酸素を除去する効果が期待できるので美容向きです。

時間帯や温度、原料で違いが出るので、目的に合わせて甘酒を選ぶようにしましょう。

甘酒の効果

甘酒には様々な効果があります。

  • 脂肪燃焼
  • 疲労回復
  • 美髪や美肌、アンチエイジング
  • ストレス緩和
  • 睡眠の質を高める
  • 腸内環境改善
  • 冷え性改善
  • 消化を助ける
  • 免疫力を高める

飲む点滴と言われるだけはありますね。

甘酒にはビタミンB群、ブドウ糖、オリゴ糖、食物繊維、酵素などが豊富に含まれています。

腹持ちが良いのは単にとろみのある食感だからではなく、ブドウ糖が含まれているので満腹感を感じやすいためでもあるんです。

また睡眠の質ですが、アデノシンという物質が含まれています。
これが活性化すると深い睡眠を取ることができるので、疲労回復効果が期待できるんです。

活性酸素も除去してくれるので美容に良いのはもちろんですが、腸内環境を整えてくれるので身体の基礎からきれいになれるのであればダイエット後も飲みたい食材ですね。

甘酒ダイエットで痩せる理由

甘酒ダイエットで痩せる理由は、何かの効果が特に優れているからというよりも、それぞれの効果が上手に循環することで痩せるという痩せ方をします。

まず酵素で消化を助けるので胃腸に負担をかけにくく、効率よく働くことをサポートしてくれます。

その上で長い期間摂り続けるほど腸内環境が整うので、老廃物を溜めにくく代謝の良い体質に近づけるんです。

代謝が良い状態でビタミンB群を取り込むので、脂肪燃焼効果がたかまって痩せる循環ができるというわけです。

仕組みはどんな食品でも必ずありますが、自分のライフスタイルや予算、気分に応じて楽しみながら食材は選んで痩せちゃいましょう。

甘酒ダイエットの効果を高めるコツ

せっかく甘酒を飲むのであれば、効果を高めるコツを押さえた飲み方をしたいですよね。

普通に飲むのも悪くはないですし、飲み方と同じくらい継続が大事だったりします。

上で説明したどのやり方でも良いですが、最低でも2週間、本格的に痩せたいのであれば食事系ダイエットは3カ月は見た方が良いです。

以下ではこれらを踏まえた上で、効果を高めるコツを3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。

タイミングは朝がおすすめ

ダイエット目的で甘酒を飲むタイミングは朝がおすすめです。
朝に飲むことで胃腸を程よく動かし、便秘対策にもなります。

また胃腸が睡眠により長い時間空っぽの状態で甘酒を飲むので、効率よく栄養素を吸収できるんです。

その結果朝から代謝を上げて過ごすことができるので、いつもの通勤1つとっても消費カロリーが変わってきます。

同じことをするのであれば、よりカロリーを消費した状態が理想ですよね。
朝に飲んで身体の中に好循環を作りましょう。

ゆっくり30分程度かけて飲む

甘酒を一気飲みする人はいないと思いますが、それでも30分はかけて飲んだ方が良いです。

なぜなら甘酒には糖分が多く含まれており、それらを一気に飲んでしまうと満腹感が得られにくいだけではなく血糖値を急上昇させてしまうためです。

血糖値が上がればインスリンが膵臓から出てきます。

このインスリンは血糖値を下げる働きがあるのですが、下がりすぎると脂肪に変わりやすい状況に身体がなってしまうので注意が必要です。

これを防ぐためにも、30分かけてゆっくり味わうことが大切なんです。

1日の摂取カロリーのバランスは気を付ける

甘酒はダイエット中におすすめといっても、1日の摂取カロリーには注意する必要があります。

どんなダイエットでも摂取カロリー<消費カロリーとならなければ痩せません。

それにもかかわらずありがちなのは、「これさえ飲めば大丈夫」と普段以上に食べ過ぎたり、摂取カロリーは守ったとしても糖質や脂質の多い食事ばかりすればやはり太ります。

動くことも忘れずに、地道に自分の身体を管理していきましょう。

甘酒の作り方

ここまでメリットが多いと、甘酒を作ってみたくなりますよね。
まずが米麹の甘酒の作り方をどうぞ。

米麹の甘酒さえ用意できれば、あとは酒粕を加えて良いとこ取りのスペシャルな甘酒が作れます。

米麹の甘酒だけでもダイエット効果はありますが、普段油の多い食事中心の人は順番に作ってみてくださいね。

「簡単すぎる甘酒の作り方☆美味しくなぁれ♪」のレシピ

簡単すぎる甘酒の作り方☆美味しくなぁれ♪

材料 (3.5合炊き以上の炊飯器)
もち米or白米1合
水600cc
こうじ200g

cookpad/簡単すぎる甘酒の作り方☆美味しくなぁれ♪

炊飯器を使うので簡単ですが、時間はかかります…。

詳細はリンクを載せるのでリンク先で確認してほしいのですが、どのレシピを調べても6時間以上は余裕でかかります。

https://cookpad.com/recipe/3087430

そのため寝る前に仕込んで朝飲むようにすると、負担にならないですね。
その上で次に酒粕をこれに加えるレシピを紹介します。

米麹と酒粕を使ったスペシャル甘酒のレシピ

材料一人分
・酒粕  :20g
・水   :100g
・米麹甘酒:100g

発酵らいふラボ/【最強の甘酒?!】砂糖不使用・酒粕と米麹甘酒の甘酒レシピ

ベースの甘酒さえできれば、あとは温度だけ注意しつつ簡単にできます。
温度が高すぎると酵素が働かなくなるので、温度計で測りつつ作ってみてください。

ここまで読んだ人の言いたいことはよくわかります…。

駆け出しダイエッター
駆け出しダイエッター
時間と手間を考えたら、これを毎日とか無理すぎる…。市販品とかサプリとかなんかないの?

結論から言うと、どっちもありますよ。

(あるんかーい!)

そんな私みたいな人のために、次は市販品でサクッと甘酒が楽しめるものを3つ紹介します。

私個人的には作る大変さが分かったからこそ、今ならより市販品のありがたみが身に染みていますw

人気の甘酒3選

どうせ甘酒を市販品で楽しむのなら、美味しいだけではなく身体により優しい甘酒が欲しいですよね。

自分で作るのも良いんです。
でも考えてみてください。

たった1回作るだけなら間違いなく甘酒作りは楽しいです。
でも毎日甘酒に8時間費やせますか?

8時間って労働時間と一緒なことを考えると、時給1000円だとして8000円分の価値がそこにはある時間です。

単純計算で8000円×30日で考えると24万円になるわけで、料理が趣味でない限りは自分の自由時間の確保+24万円分の価値があることにその時間を使った方が人生は豊かになります。

何ならその時間運動すればほぼ確実に痩せますw

市販品の持つ一番大きなメリットだと思うのですが、あなたはどう思いますか?
早速以下では、そこも踏まえて広い意味でお得感マシマシだと思ってチェックしてみてください。

(料理が趣味であれば、その時間はプライスレスなほど価値のある時間だと思っていますので、否定はしていませんよ。)

豆乳飲料 甘酒

これいわゆる良く見るやつですw
でも今ならわかりますよね。

これ一本で米麹も酒粕も両方楽しむことができるんです。

あの8時間を超える死闘が1本に凝縮されているなんて、忙しい人にとって、本当にありがたいですよねw

市販品は糖質や人工甘味料が含まれている傾向にあるのはデメリットではありますが、作る手間や時間の省略、続けやすさと比較するとそこまでデメリットとは言えないと思いませんか?

手に入りやすさもこの甘酒の魅力の1つですので、見かけたら試しに飲んでみましょう。

神社エール

パッケージがおしゃれな神社エール。

その中身はというと、生姜のしぼり汁が入っているので代謝が上がりやすくダイエット向きなんです。

後でアレンジも紹介するのですが甘酒と生姜は相性がいいので、もうすでに生姜が入っているとなると相当楽です。

味が付いているからこそ限られた使い方になるかもしれませんが、ダイエット効果を簡単に手に入れるという点では魅力的な商品です。

プラス糀 米糀からつくった甘酒

米麹の甘酒になりますが、パッケージからもわかる通り無加糖、国産米使用、アルコール0%の甘酒になります。

無加糖はありがたいですよね。
その分はちみつやシナモンなどアレンジの幅が広がるのが嬉しいです。

シンプルな飲み心地で、毎日飲んでも飽きのこないものを探している人には調度いいので、一度試してみてはいかがでしょうか。

試してみたい甘酒のおすすめアレンジ

ここで試してみたい甘酒のアレンジをいくつか紹介します。

  • バナナとはちみつを足してミキサーに入れ、スムージーにする。
  • 豆乳と甘酒を1:1で割る。
  • シナモン、生姜をちょい足し。
  • 味噌汁やスープにちょい足し。
  • ココアにちょい足し。
  • とろみが強いのであれば、ヨーグルトにちょい足し。

どれも簡単にできるので、気軽に試してみてください。

甘酒ダイエットで失敗した人にありがちな理由

甘酒ダイエットは飲むだけだから挫折しにくいと思いますよね?
でもやはり挫折する人はいるので、理由を紹介します。

  • 毎日は飽きる
  • ダイエット目的で毎日8時間以上かけて甘酒を作っていたものの、死闘すぎる
  • 市販品の成分表示を見比べることに疲労困憊
  • 買い忘れてフェードアウト…

料理が好きな人なら作っている8時間は幸せそのものなんですが、ただダイエットのためだけに料理がそこまで好きでもない人が作り続けるのはなかなか大変です。

買うと言っても、よくあるのが買い忘れた瞬間に自然と挫折…。
フェードアウトはダイエットでも起こりますw

それなら最終奥の手を使いましょう。
サプリメントがあるので、サクッと参考にしてみてください。

酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」


酒粕を使った甘酒のメリットを簡単に摂れるのが、この酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」です。

パッケージがかわいいですが、かわいいだけではありません。

酒粕を使った甘酒にありがちな糖質の高さは、サプリメントなので全く気にする必要がないんです。
さらに嬉しいのはレジスタントプロテインの2つの効果です。

  • 油を吸着するので、脂っこいものが多い食生活の人ほど向いている
  • タンパク質なのに、食物繊維のように消化酵素で分解されず体外へ出ていく

飲んでも脂肪になりにくいのは、ダイエットしてなくても嬉しいですよね。

でもどんなにいいものでも、高額で買いづらいなら続けようがありません…。
以下では一番お得な購入方法を探してまとめてみたので、チェックしてみてください。

公式サイトの定期購入が一番お得!

結論から言うと、公式サイトが一番お得でした!

  • 楽天市場:1998円(税込/メール便は送料無料)
  • Yahoo!ショッピング:1998円(税込/送料無料)
  • Amazon:1998円(税込/2000円以上で送料無料)
  • 公式サイト:1998円(税込/送料無料)

こちら単品価格なんですが、価格一緒…と思いますよね。
送料に関しては各サイトごとにルールはありますが、基本的には送料無料なことを考えると単品では違いはないです。

それでも公式サイトがお得なのは定期購入があるためです。
この定期購入ですが1袋買って解約してもOKな上に、お金も追加でかかりません。

初回からこの価格で買えるのは嬉しくないですか?↓


100円程度の差ですが、ずっと買い続けるのであれば安いにこしたことはありません。
TVでも話題の成分を気軽に試して、こっそりきれいになっちゃいましょう。

まとめ

  • 甘酒はダイエッターに嬉しい効果が盛りだくさん
  • 正しいやり方と効果を高めるコツで、結果を狙っていきましょう!
  • 市販品やサプリメントも上手に取り入れれば、挫折知らず

甘酒の世界を今回覗いてみたわけですが、思いのほか深かったですねw

今回はダイエット目的で紹介しましたが、夏バテ予防や対策に取り入れてもありです。
ダイエット商品はたくさんありますが、ただ痩せてもみじめな自分がそこにいるだけです。

きれいに痩せてこそダイエット後の生活が大きく変わることは、私が証明済みです。

言い訳は不要!
まずはガツンと大きく痩せてみてください。

「こんなに世界が明るく見えるのであれば、もっと早く痩せておけばよかった」と思える瞬間が、あなたにもきっと訪れますよ。