先日アボカドがはさんであるバーガーを食べたくてネットで調べていたら、アボカドオイルというものを見つけました。
私は知らなかったのですがこのオイル、オリーブオイルよりも優秀なことを知っていましたか?
しかもオリーブオイル同様、料理だけではなく肌に塗ってもいい優れもの。
これから流行る要素もてんこ盛りなので話題性も十分ですし、何よりギフトとしてもらったらかなり嬉しいと思ったので、今回はアボカドダイエットとあわせて紹介します。
アボカドが好きな人や、アボカドオイルに興味があって調べていたダイエッターは要チェックです。
アボカドオイルの9つの効果
そもそもアボカドオイルのパッケージがSNS映えするからという理由だけで買えないですし、自分の大切な人のギフトになんて選べないですよね。
そこでまずはアボカドオイルが何なのかよりも先に、その効果から説明していきます。
食欲を抑える
アボカド自体ビタミンEが多い食材で有名ですが、このビタミンEは食欲を抑える効果があります。
内容量にもよりますが、アボカドオイルは200~250ml程度で販売されているものが多く、その中にはアボカドが20~25個程度ぎゅっと濃縮してオイルになっています。
そのため食欲を抑えるビタミンEも効率よく摂れるので、ストイックに食欲を抑えられるんです。
インスリンの分泌抑える
アボカドオイルのオレイン酸はインスリンの分泌も抑えてくれます。
理由としては血糖値が急上昇するのを防いでくれるんです。
血糖値が上がると、そのバランスを良くするためにインスリンが膵臓から出てきます。
インスリンが出るということは、脂肪がたまりやすくなるということ。
ダイエッターとしては見逃せない効果ですね。
便秘解消
便秘解消もオレイン酸の効果の1つです。
代謝が上がったり、巡りが良くなると胃腸が活発に動くのでお通じも良くなります。
お通じが良くなれば身体の内側が改善するだけではなく、ポッコリお腹も解消します。
そんな万能のオレイン酸ですが、アボカドオイルの70%も占める成分です。
健康にも良いと言われる不飽和脂肪酸だからこその、ありがたい成分であり効果ですね。
むくみを抑える
アボカドオイルはむくみを抑えてくれます。
理由としてはカリウムが多いためです。
カリウムはナトリウムとバランスを取ることで、身体の水分を調節しています。
むくむ状態はナトリウムが多い状態です。
カリウムを適量取り込むことで、すらっとしたむくまない身体を作っていきたいですね。
コレステロールを下げる
これもまたオレイン酸の効果になりますが、コレステロールにも効果が期待できます。
日々の不摂生は悪玉コレステロールを増やす原因になります。
とはいえ、悪いと思ってその習慣をやめられたら楽なことはないですよね。
人って悪いと知りつつも、そうせざるを得ないからやってしまうんです。
止められないなら少しでも今が良くなるように、オイルで健康習慣してみませんか?
代謝を高める
アボカドオイルには代謝を高める効果もあります。
なぜなら豊富なビタミン類、ミネラル、オレイン酸、レシチンが含まれているので、これらが代謝を高めてくれるんです。
これらは代謝をサポートするだけで、代謝そのものを担うわけではありません。
代謝そのものを考えたいときは、タンパク質を食べ運動することも忘れずに行いましょう。
貧血予防
貧血予防…これ、私が何よりも心惹かれた効果ですw
理由としては葉酸が含まれているためです。
葉酸は妊婦さんもよく摂っていますよね。
鉄を作る上で大切なものになるので、それを食品で摂れるのは健康的です。
貧血対策が良いと言われている食材は貝類、レバーなどが有名です。
この食品とあわせて、熱に強いアボカドオイルを組み合わせればかなり最強というわけですw
アンチエイジング
こんな人に朗報ですw
アボカドオイルはビタミンAやEというように美容に良い成分がぎゅっと濃縮されています。
これだけでも十分良いのですが、アボカドオイルはハンドクリームや美容液代わりに肌に塗っても良いんです。
マッサージオイルとして使われている場合もあります。
このように単に成分が良いだけではなく、使い方が幅広いのでトータル的にアンチエイジングができるんです。
美肌・美髪に近づける
代謝を高める時点でピンときた人もいるかもしれませんが、美肌や美髪効果もあります。
肌や髪がいきいきするためにはタンパク質やアミノ酸をしっかりと摂り、たっぷりねて適度な運動をすることで新陳代謝を高めることが大切です。
その結果ターンオーバー(細胞の生まれ変わりのサイクル)が正常化し、常に肌も髪もきれいな状態を保てるんです。
なかなか難しいことですが、特に睡眠は本当に大事です。
寝れない…というのであれば、まずは食事からなどできるところから改善してみてはいかがでしょうか。
アボカドオイルはリッチな品質
簡単に言えばそんな感じですが、こだわりを知るといかにリッチなオイルなのかがわかります。
まずアボカドオイルに使われているアボカドは果肉の部分しか使いません。
オリーブオイルなどはたねや皮など全てを使うので、雑味があるものも多いです。
しかしアボカドオイルは果肉のみなのでその特有の雑味は少なく、味もまろやかなので使い勝手も良いです。
より新鮮でピュアなものの方が栄養が壊れてないのでエキストラバー人オイルがいいですが、健康に良くないとされているトランス脂肪酸がほぼ0の時点で満足度は高いですよね。
アボカドオイルをダイエットに取り入れる方法
あなたはギフトを選ぶついでにこの記事を読んでいるのかもしれませんが、ほとんどの人はきっとダイエットに生かしたいから読んでいますよね?
結論から言うと、ダイエット効果をストイックに得るためには1日に大さじ1杯分程度のアボカドオイルを飲むだけでOKです。
あるいは大さじ1杯分のアボカドオイルを料理に使ってもOKです。
このオイルですが、他のオイルとくらべて熱に強い特徴があります。
そのためスムージーやヨーグルトに混ぜて飲むのがベストですが、野菜炒めなど熱を通す料理に使っても先ほど説明した効果を期待することはできるんです。
これほど簡単な方法はないので、ぜひやってみてくださいね。
アボカドオイルをダイエットで使う時の注意点
アボカドオイルをダイエットで使う時の注意点もあります。
- 飲みすぎれば、アボカドオイルに限らずカロリーが増えるので太る…
- 下痢をしたり体調を崩したらアレルギーの危険性あり!直ちに中止して医者に診てもらおう
- スムージーやヨーグルトに混ぜるのはOK。でもトッピングや何をスムージーにするのかは考えないと、気が付けば高カロリーになって太る…
アボカドオイルに限る話ではないことばかりですが、食べて痩せたいのであればこの辺りは常に意識した方が良いですね。
逆に太るのも悲しいですが、リバウンドも悲しいです。
ダイエットすることに意識を向け過ぎずに、生活を整える意識で取り組めばストレスも少ないですよ。
アボカドオイルのダイエット効果を高めるコツ
アボカドオイルのダイエット効果を高めるコツもあります。
- 食前1時間前に摂れば食べ過ぎを抑え、効率よく栄養を取り込める
- 熱に強いので、毎日の料理油をアボカドオイルに変えるだけでOK
- マッサージオイルとして週に2回の贅沢ケアとして使ってみよう
- スキンケアで使うなら、オイルパックでしっかりと成分を吸収させよう
- いつものヘアオイルをアボカドオイルに変えるだけで、しっとりまとまる艶髪に!
- メイク落としはアボカドオイルを使えば、落としながら美容に嬉しい成分を同時に吸収できる
ここまで便利ならコスパ最高ですよね。
1本あれば生活が潤うイメージがわきませんか?
より良いアボカドオイルを選ぶために、次で選び方も調べてみました。
サクッとチェック!
アボカドオイルの3つの選び方
アボカドオイルの選び方のポイントは3つです。
- コールドプレス(Cold Pressed)製法であること
- 遮光ボトルであること
- 濁らず金色にすんでいること
コールドプレス製法は、低温でゆっくりじっくりと圧によってしぼり出す方法です。
熱に強いとはいえ、余計な負担はアボカドオイルにはかけたくないですよね。
そのため高熱とは無縁の製法であれば、より多くの成分を残しつつ作ることができるんです。
またビタミンは太陽光に弱いものもあります。
遮光された容器に入っているかどうかもポイントですよ。
最後は見た目です。
不純物がなければ、澄んだ色になっているのが特徴です。
そのままでもいいものですが、より良いものを手に入れて美味しくきれいになっちゃいましょう。
アボカドオイルがギフトにおすすめの理由
ここでアボカドオイルがギフトにおすすめの理由を紹介します。
正直私はアボカドオイルがこれほどまで良いと言われても、ピンときませんでした。
あ…そう…みたいな無関心っぷりw
だからこそ同じ感覚なのかと思って職場の人に「アボカドオイルって身体にいいらしいけど、そういわれて買いたくなるもん?」って聞いてみましたw
その時の職場の人の答えで、私は納得できたんですよね。
ベストアンサー過ぎると思いませんか?
自分で使うよりもまず人にあげて様子も見れるw
たしかにデザインがおしゃれなものが多いですし、海外直輸入とか最高ですよね。
何よりもらったものが単におしゃれなだけではなく、自分の身体に良いものだと思うと贈ってくれた人の愛情や思いやりを感じます。
それが何よりもうれしいですよね。
ぜひ思いやりの好循環を回してくださいね。
ギフトで欲しい!人気のアボカドオイル3選
では最後に人気のアボカドオイルを3つ紹介します。
それぞれ目的がはっきりとしているので、そのあたりをチェックしてみてください。
おしゃれなデザイン!アボカドオイル250ml
アボカドオイルと言えば、有名なのがオリバードです。
ニュージーランド産の高品質なアボカドを20~25個使用しています。
コールドプレス製法で作られており、その中でも一番搾りのものを集めて製品化しています。
酸化もしにくいので、ある程度の保存も利くのが嬉しいですね。
基本に忠実なアボカドオイルなら失敗は少ないですよ。
王道の老舗!アボカドオイル100g
馴染みのある店でまずは買ってみたいなら、紅花食品から出ているアボカドオイルをどうぞ。
コールドプレス製法で作られていますが、厳密には45度以下としっかりとした温度管理のもと作られています。
内容量が100gと手ごろなので、「こんなにたくさん買って自分に合わなかったらどうしよう…」と不安なら、このくらいの量が嬉しくないですか?
手ごろな量と価格が魅力的な商品です。
料理好きも納得の大容量!アボカドオイル1L
アボカドオイルヘビーユーザーからすれば、少量なんて満足できないですよね?
ある程度の期間を使っていると、使い方も自由自在。
そうなると1L程度を一度に買って置いといた方が買う手間が省けて楽です。
酸化しにくいのはアボカドオイルの特徴でもあるので、一度アボカドオイルを試して自分に合うと感じたら大容量に挑戦してみてください。
アボカドオイルダイエットのまとめ
- アボカドオイルは栄養も品質も高いリッチな商品
- アボカドオイルで痩せたいのなら、1日大さじ1杯摂るだけでOK
- ギフトとして贈って、相手も自分もきれいになる循環を回そう
ここ最近の中でなかなかいいものを見つけたと思うほど、文章にまとめていて楽しかったですw
普段サラダをポン酢で食べることが多いのですが、またオイルに塩とレモンの味にはまりつつあったのでちょっとやってみたいと思いました。
何かを新しく始めるのは体力と勇気がいりますが、アボカドオイルダイエットはその手間すらありません。
料理油を変えることから始めて、痩せる習慣を始めてみませんか?