久しぶりにGoogleのトレンドを見ていたら、3勤1休ダイエットというダイエットを見つけました。
その気持ちわかります!
むしろ調べる前、私は「今すでに仕事は3勤1休で働いてるけど痩せてない…。これ本当に痩せるの?」と根本から勘違いしていたほどw
そこで今回は、3勤1休ダイエットのやり方とメリット、デメリット、なぜ話題かまで解説します。
この記事を読めばダイエットのネガティブな先入観がなくなり、継続がグッと楽になりますよ。
ダイエットしたいけど挫折が多くて、自分への自信すら失いかけている人ほど要チェックです。
- 3勤1休ダイエットがイメージできる
- 3勤1休ダイエットのメリットとデメリットがわかる
- 3勤1休ダイエットがなぜ話題かがわかる
3勤1休ダイエットとは
まず最初に、3勤1休ダイエットとは働き方の話ではありません。
簡単にいうと、3日間ダイエットを頑張って(ON日)1日ダイエットを休む(OFF日)というものになります。
ベースは8:16ダイエット(8時間ダイエット、オートファジーダイエット)で、そこにレコーディングを足したものになります。
そもそもこのダイエットは整体師の野上浩一さんが考案したもので、「3日坊主を繰り返せば痩せる」をモットーに成功率96.6%と言われています。
従来のダイエットの先入観を打ち破りつつも、効率の良さと本質を抑えたダイエットなので、次のやり方の説明も併せてチェックです。
- ダイエットというよりも自己管理が上手になる
- 我慢も意志力も不要
- ライフルタイルシート付きなのでレコーディングも楽々
3勤1休ダイエットのやり方

3勤1休ダイエットの基本的な流れはこの通りです。
- 3日間食事を8時間の間に摂る(NG30品目は避ける)
- 1日休んで、好きなものを食べる
- 毎日レコーディングしながらこれを繰り返す
早速ここからより詳しく説明しますね。
3日間のダイエット日(ON日)の過ごし方
3日間のダイエット日(ON日)の過ごし方はシンプルです。
特に何か特別な努力は必要なく、食事の時間を8時間に収めればいいだけになります。
これどこかで聞いたことがあるという人もいますよね?
このブログでも何度か取り上げた8:16ダイエットや、オートファジーダイエットと一緒です。


また食事以外の16時間は基本的に水分を摂って過ごしますが、プロテインやスムージーは摂ることができるので、そこも魅力の1つです。
ただし避けた方が良いNG30品目が指定されているので、そこは要注意になります。
私は過去に何度か8:16ダイエットやオートファジーダイエットは試しているからこそわかるんですが、食べない時間のほとんどは睡眠時間になるので意外といけますよ。
1日間の休みの日(OFF日)の過ごし方
3日間頑張ったら、4日目の1日間は休みの日(OFF日)として好きなものを食べます。
この日はNG30品目も食べていいので、遠慮せずにストレス解消も含めて食べた方が良いです。
むしろここでいかに自由に食事を満喫できるかが、このダイエットが成功するかどうかの分かれ目になります。
3勤1休ダイエットの注意点

食べる時間を調節すれば基本的にOKなんですが、注意点もあります。
- NG30品目は避ける
- 毎日必ずレコーディングする
- 食べれる日には思いっきり食べる
- 体調が悪くなった場合や病気で通院中の場合など、身体が万全ではないと感じたら行わない
レコーディングですが、たくさん詳しく書く必要はありません。
- 食べたものと時間
- 体重
- 体脂肪
これは最低限書きましょう。
その上で運動をした時や、人付き合いでたくさん食べた時なども記載しておくと振り返った時に便利です。
レコーディングは、自分の食事の傾向を知るためだけにするものではありません。
挫折しそうな時に自分を励ますツールにもなるので、明日の自分のためにもダイエット初期には特に記録する癖をつけましょう。

- ダイエットというよりも自己管理が上手になる
- 我慢も意志力も不要
- ライフルタイルシート付きなのでレコーディングも楽々←初心者でも安心!
3勤1休ダイエットのメリット

どんなダイエットかわかったところで、3勤1休ダイエットのメリットを考えてみました。
- 時間の調整だけなので、忙しい人ほど痩せるチャンスあり!
- 飲み会や接待が多くても、4日に1回は問題にならない
- 食べれないことへの我慢や意志力は全く必要ないので続けやすい
- 同じ食材ばかりで飽きるということがない
- ダイエット食品を取り寄せるなどの手間もない
メリット多数!
考えてみれば普段の生活をほとんど変えずにダイエットできるので、ストレス源になる要素がそもそも発生しにくいです。
どのダイエットも続かなかった人、むしろ意志力が弱いとなじられた人ほど、本当に試してみてください。
3勤1休ダイエットのデメリット

メリットの多い3勤1休ダイエットにもデメリットはあります。
- 3か月は続ける必要あり
- 体調不良時や病気の治療中はおすすめできない
- 時間管理になれるまでストレス
- レコーディングが面倒だと思うこともあり
痩せるにも続けるにも、長い目で見た方が良いです。
またレコーディングに関しては、ダイエットアプリの方が続けられそうと感じた場合は臨機応変にそちらを使ってOKです。
大事なのはただ痩せることではなく、自己管理ができるようになること。
ダイエットをする際、ずっとその生活ができるかどうかで挫折する人が多いので、そこも考えつつやってみてくださいね。
なぜ今トレンド入りするほど話題なの?

最後になぜ2021年12月の今、トレンド入りするほど話題なのかというと、飲み会のシーズンでも痩せたいと考えている人が多いためと考えました。
しかしどのダイエットを見ても、こういう場合が多いと思いませんか?
- 特定のダイエット食品を買わないと痩せないとうたい、コストが家計を圧迫して挫折
- 急激に激しい運動を要求されて、身体も心も痛めて挫折
- 食事管理がタイトすぎて、食欲が暴走して挫折
- 中途半端にゆるすぎてダイエットにならず、むしろ太って挫折
- 今は良いけど、この生活を残り50年以上続けないと体型をキープできないのかと絶望を感じて挫折
正直、ダイエットに15年以上人生をささげてきたからよくわかります。
そしてこれらのダイエットは一時的な気分転換にはいいですが、ずっとやるものではないこともわかっています。
さらに一時的と言いつつ、それすらも飲み会シーズンには実践が難しいんですよね。
しかし3勤1休ダイエットは、その難しいとされている部分を上手にやりくりできます。
単純に痩せればOKではなく、ずっと続けられる自己管理として3勤1休ダイエットを始めてみませんか?
まとめ
- 飲み会シーズン、多忙、意志力の強さは全て関係なしでできるのが3勤1休ダイエット
- メリット、デメリットを考慮しても、メリットの方が多い
- 話題になるには理由があり!
いかなる時でも痩せようとする意識は必要ですが、そればかりに気を取られるとストレスになります。
しかし3勤1休ダイエットは、食事の時間だけで他は普段と同じ生活でOK!
運動をたくさんした方が良いとも書いていません。
身体が軽くなってきたら運動するでも遅くはないです。
まずは痩せる生活作りから始めれば、自然と身体が変化していきますよ。